22卒 本選考ES
技術系総合職
22卒 | 佐賀大学 | 男性
-
Q.
医材融合領域研究開発職(新規医療材料・機能性食品)の職種を選ばれた理由をご入力ください。(100文字以下)
-
A.
人々の生活に欠かせない「食」を通じて、健康に貢献したいからです。 現在ある貴社の健康に配慮した様々な機能性食品を改良し、また新しい製品を生み出すことで、人々の健康に貢献できると考えています。 続きを読む
-
Q.
帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。(150文字以下)
-
A.
世界中の人々のQOL向上に貢献したいです。貴社の、異なる事業間の技術を複合した新規事業に挑む環境の中で、人々の健康を支える機能性食品の開発に挑戦したいです。幅広く今後も需要がある事業を積極的に展開している貴社では、世界中の人々に必要な栄養を含んだ機能性食品の開発が可能であると考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたのパーソナリティ(長所・短所、自己評価、周囲の評価など)(200文字以下)
-
A.
私の長所は、「目標達成のために、チームで必要なことを考え行動できる」ことです。 初対面のメンバーとの海外でのインターンでは、初日に食事に誘い関係を深めた結果、いい結果を残すことができました。また、すべてのミーティングをオンラインで行ったイベントの運営では、連絡を頻繁に取り合い関係を深めることで、イベントは成功しました。貴社に入社した後も、学生時代に培ったこの強みを活かして貢献します。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れてきたこと(クラブ活動・研究・趣味など)(200文字以下)
-
A.
学生時代に力を入れたことは、カンボジアのインターンで歴代最高額を売り上げたことです。 2日間で現地の人の平均月収の約75%の150ドルを売り上げることを目標にし、売る食品や値段の決定、準備などチームの6人で全て行わなければならず苦戦しました。そこで、文化も金銭感覚も違うカンボジア人を理解するために、市場調査を徹底しました。その結果歴代最高額の183.5ドルを売り上げることができました。 続きを読む
-
Q.
これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に工夫したこと、苦労したこと)(200文字以下)
-
A.
学生時代にオンラインのみでミーティングを行い、無人島での80人規模のイベントを成功させました。 このイベントの準備を始めた当初は、初対面のメンバーも多く、オンラインミーティングだったため、率直な意見交換ができていませんでした。そこで、メンバーの仲を深めるために、ミーティング以外に交流する時間を設けました。これにより信頼関係が構築されチームワークが良くなり、イベントを成功させることができました。 続きを読む