- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は素材メーカーを現在目指しており、その中でも石灰石を産出し製品化する、ある企業を見ていたのでそのライバルとなる企業を調べた際に、太平洋セメントの名前を見つけたためインターンに参加することにしました。続きを読む(全100文字)
【未知の陶芸世界へ】【18卒】日本特殊陶業の冬インターン体験記(理系/総合職)No.1956(名古屋工業大学大学院/女性)(2018/2/6公開)
日本特殊陶業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 日本特殊陶業のレポート
公開日:2018年2月6日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2016年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
インターンシップ参加前に、様々な企業について調べていた際、日本特殊陶業が自分の大学での研究と類似した事業を行っていることを知って、興味を持ったためです。インターンシップに参加することで、調べるだけでは得られない会社の雰囲気などを知りたいと思いました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンシップは選考はなく先着順であったので、特に対策や勉強などはしていません。日本特殊陶業について気になったことや基本情報などは調べました。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2016年10月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社 講堂
- 参加人数
- 45人
- 参加学生の大学
- 中部地区、特に愛知の大学の学生ばかりでした。(インターンシップが東京、金沢、名古屋、大阪、福岡といった様々な地域で行われていたためであると思います。) 学歴は、先着順ということもあって様々でした。
- 参加学生の特徴
- 文系、理系さまざまでした。意識を高く持ってインターンに参加しているというよりも、気軽に参加している学生が多く感じました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
体験型モノづくり・業界理解講座
1日目にやったこと
紙を用いてロボット自動車の製作ワーク(グループワーク)を行いました。その後、グループワークの解説(B to Bビジネスにおけるサプライヤーの役割)や企業説明がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特に社員からのフィードバックなどはありませんでした。グループワーク終了後に、ワークの実業務の疑似体験を通して学んだサプライヤーの役割や一連のプロセスについて、解説(フィードバック)はありました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
大変だったことや苦労したことは特にありませんでした。一つあげるとすると、グループワークの時間が短いため、少し焦る場面があり、休憩の時間に落ち着いて休憩ができない等はありました。しかし、これはグループワークでいかに効率良く物事を進めていくかにかかっていると思います。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
まず、グループワークを通してモノづくりの楽しさやサプライヤーとしての役割などを学ぶことができました。また、企業説明から事業内容などについても詳しく知ることができました。インターンシップに参加したことで、日本特殊陶業が今後目指していく姿なども知ることができ、とても貴重で充実した時間となりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ参加前に必要な準備や勉強などは特に必要ないと思いました。余裕があれば、会社についてある程度調べておき、疑問点や質問したいことをまとめておけば、インターンシップをより充実したものにできるのではないかと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ自体の時間も短いので、働いている自分を想像できるほどの情報は得られませんでした。このインターンシップはそのようなことを学ぶことが目的ではないと思うので、入社後について詳しく知りたければ、社員の方々との座談会に参加すると良いと思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
内定が出るか出ないかは確信的には分かりませんでしたが、本選考応募の条件として、大学での専攻や専門分野などはそこまで関係ないことが分かり、応募はできると思いました。あとは、日本特殊陶業が今後目指していく姿に共感し、自分も社員の一員として働きたいという気持ちがあり、それを伝えることができれば、内定につながるのではないかと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加する前までは、日本特殊陶業についてほとんど理解していなかったので、参加したことによって、企業理解や業界理解ができたことが大きかったです。特に、新規事業への取り組みや考え方について詳しく知ることができ、より興味を持ちました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したことで本選考で有利になるようなことはありませんでした。しかし、本選考での面接において、インターンシップの参加の有無を問われるような質問があったので、参加しておいて良かったと思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員や人事のフォローについては特にありませんでした。インターンシップ一回当たりの参加者数も多く、複数回さまざまな会場で行われているので、よほど目立つことをしない限り、人事に覚えてもらうこともないと思います。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
特に志望企業や業界は絞っていませんでした。地元企業に目を向けていたので、その中でも自分の大学での研究を活かせるような仕事に就けたら良いな、と思っていました。しかし、それだけに捕らわれたくはなかったので、様々な地域や業界の企業のインターンシップに参加して、自分に合った興味が持てる会社を探していきたいと考えていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際にこのインターンシップに参加してみて、調べるだけでは得られないモノづくりの楽しさやサプライヤーとしての役割、日本特殊陶業が今後目指していくものなどを学ぶことができて、こういった業界・企業により興味を持ちました。初めはとりあえず参加してみようといった軽い気持ちで参加しましたが、想像以上に興味を持つことができたので、志望業界などはまだ絞ってはいませんでしたが、日本特殊陶業は本選考でもエントリーしたいという気持ちが沸きました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本特殊陶業株式会社のインターン体験記
- 2025卒 日本特殊陶業株式会社 総合職1dayインターンシップのインターン体験記(2024/07/12公開)
- 2025卒 日本特殊陶業株式会社 総合職のインターン体験記(2024/06/21公開)
- 2025卒 日本特殊陶業株式会社 事務系技術系混合1DAYインターンシップのインターン体験記(2024/05/31公開)
- 2025卒 日本特殊陶業株式会社 総合職のインターン体験記(2024/05/10公開)
- 2025卒 日本特殊陶業株式会社 新規事業体感ワークショップのインターン体験記(2024/05/08公開)
- 2025卒 日本特殊陶業株式会社 総合職/新規事業体感ワークショップのインターン体験記(2024/04/30公開)
- 2025卒 日本特殊陶業株式会社 総合職のインターン体験記(2024/04/22公開)
- 2024卒 日本特殊陶業株式会社 技術系総合職のインターン体験記(2024/04/22公開)
- 2025卒 日本特殊陶業株式会社 技術系総合職のインターン体験記(2024/04/17公開)
- 2025卒 日本特殊陶業株式会社 新規事業体感ワークショップのインターン体験記(2024/04/05公開)
メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
研究テーマに近い事業を扱う大手企業であり、早いうちから興味を持っていた。また、tech offer経由でスカウトがあり、選考も軽く、手軽にグループワークの経験を積めると考えた。
研究所見学を兼ねたイベントであり、働くイメージにつながる点もよかった。また例年早期選...続きを読む(全161文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学・素材メーカーの事務系社員を志しており、非鉄金属メーカーにも興味を持ったことがきっかけである。素材は、様々な業界の魅力ある画期的な最終製品を形づくることができる点に魅力があり、非鉄金属を用いて社会に更なる新しい価値を生み出したいと考えた。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動において、主にメーカーを中心に、企業選びや本選考への参加を進めており、ナビサイト経由でイベントへの参加招待をいただいたから。ものづくりに携わりたいと言う思いがあり、この企業は、業務用の調理機器を製造しているメーカーということでぴったりだと感じたから。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. テレビCMで日本ガイシのことを知っているが、短い映像では何をしている会社なのか分からず、事業内容について興味を持ったため応募しました。また、父親に相談したところ将来性もあり経営基盤もしっかりしている会社なのでおすすめされました。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 滋賀県にのみ拠点がある企業であるため興味を持った。元々中間素材メーカーを中心に企業研究を進めていたこともあり、本選考でも受験予定だったため参加した。事前の説明会でこのセミナーに参加すると早期選考に招待されることを聞いていたため、参加した。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 住友電気工業は学校で行われていた合同説明会で説明を受けたため興味を持った.その中でこのインターンはメーカーであるためメインではない情報系のことに焦点をおいたものであり,私は情報学を専攻しているため応募した.続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 現在非鉄金属メーカーを志望しており、その中で大手企業に分類されるSWCCのインターンへの参加を決めました。また以前昭和電線という社名であったため、名前がよく知られる企業で学べるビジネスやそこで出会う学生を見てみたかったです。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で化学工学を専攻していたため、化学工学の知識を活かせるような職種を軸として掲げていました。また、社会に影響力の大きいような商材の製造に携わりたいと考えていました。そこで、化学メーカーやインフラメーカーのインターンを受け、このインターンに興味を持ちました。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 現在私は非鉄金属メーカーを志望しており、その中でも国内リサイクル率95%以上のアルミニウムについて、携わる仕事がしたいと考えていたため。また、日本軽金属のイベントでは、社員さんとの座談会に加え懇親会もあるので、とても近い距離でお話ができると感じたため。続きを読む(全126文字)
日本特殊陶業の 会社情報
会社名 | 日本特殊陶業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポントクシュトウギョウ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 478億6900万円 |
従業員数 | 15,720人 |
売上高 | 6144億8600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 川合 尊 |
本社所在地 | 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目1番1号 |
平均年齢 | 42.5歳 |
平均給与 | 894万円 |
電話番号 | 052-218-6095 |
URL | https://www.ngkntk.co.jp/ |