就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ベネッセコーポレーションのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ベネッセコーポレーション 報酬UP

【未来の教育を創る】【22卒】ベネッセコーポレーションの冬インターン体験記(理系/つくる、教育×DIGITAL)No.12932(芝浦工業大学/男性)(2021/3/13公開)

株式会社ベネッセコーポレーションのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ベネッセコーポレーションのレポート

公開日:2021年3月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月
コース
  • つくる、教育×DIGITAL
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

アルバイトで大学受験の塾講師を勤めており、教育関係の職業に興味があり応募した。今回のインターンシップは、デジタル商品の企画提案が主な議題であったので、自分は大学にて理工系を専攻している為、専門知識が活かせることも興味を持ったきっかけである。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考では、webテストを受験しエントリーシートを提出する必要があった。そのため、spiをはじめとするウェブテストの勉強やエントリーシートの内容をまとめるのに時間をかけた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2020年10月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年10月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン開催
参加人数
50人
参加学生の大学
マーチレベル以上の文系の学生が多かった。当日はメンターとして今年度の内定者の方が2名各班につく形となったが、理系の大学院生の方もいらっしゃった。
参加学生の特徴
自分のような理系は少数であり、文系の学生が大半であった。専攻は様々で教育学部以外の方も大勢いた。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

デジタルを用いた新しい教育サービスを「つくる、」

1日目にやったこと

・企画・発表のポイントについて講義
・ミッションに基づき、グループで企画立案
・ベネッセ社員からのフィードバック
・グループごとに企画発表
・発表内容に対して講評
・ベネッセの事業に関する講演など

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

特になし。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

全体での発表後にメンターから一人一人に対するフィードバックを頂くことができた。良かった点としては、多角的な視点から物事を考えることができ、ほかの人にはない発想を以て商品企画を行うことができた点であった。悪かった点としては、人事の方やメンターの方の協力をもう少し仰ぐべきであったということである。何でも自分たちのみで解決しようとするのではなく、使える道具は使い、できる限り早くゴールにたどり着いた方が良い評価はもらえるのでそれに気を付けるべきであるとの評価を頂いた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

商品計画をまとめるまでの過程が大変苦労した。5~6人一組になってグループディスカッションを行うのだが、商品の実現可能性を考えるとどうしても商品計画をまとめることが難しく、チームメイトの中でも合意に至らなかった。最終的には、企画を一つ練り上げることができたが、グループディスカッションが始まってからの早い段階で、商品企画を大まかに決め詳細を詰めていく流れにすればよかったと感じている。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

二点ある。一つは、コロナ禍において他の大学の学生との交流が少ない中で、オンライン上ではあるが交流を持てたことである。もう一つは、グループディスカッションを経験できたことである。コロナ禍であると、なかなか実際に顔を合わせてGDを行うことは難しいが、オンライン特有のGDのポイントなどを学ぶことができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

就職活動においては初めてのグループディスカッションであった。そのため、進行方法やグループディスカッションのポイントを把握しないまま参加してしまった。事前にグループディスカッションはどのように進めるべきであるのかといった基本的なことに関しては準備していくべきであった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

発表会終了後にメンターの方から頂いた評価によると、今回のGDは実際に社員が普段から行っている商品企画の会議に酷似していると伺った。そのことからも、この会社に入社した場合の業務内容を身を以て体験することができた。また、メンターの方とも交流する機会が取れたので、会社のイメージを持つこともできた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップのテーマにもあるように、デジタルと教育を掛け合わせた商品企画が求められるようである。自分は、学生時代に塾講師のアルバイトをしており、なおかつ理系大学において情報系の勉強をしているため、商品企画を行う上でのバックグラウンドは十分にあるのではないかと考えた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通して、商品企画を行いそれが評価されることのやりがいは感じることができた。しかしながら、日常から商品企画を考えることは非常に大変であると感じた。自分の企画した商品が世の中に出回りそれが利用されることへのやりがいは想像できたが、それよりも企画の大変さを痛感した結果、志望度は下がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップにおいて優秀な成績を収めた学生に対しては、早期選考の案内がされた。これに応募した学生に対しては、ベネッセの人事の方が行う面接対策等も実施されるようである。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップの成果によって、その後の早期選考に進むことができる。同時に、面接対策も行われるので、ほかの業界を目指している学生も就活の準備にもなると思った。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自分は、大学入学以来塾講師のアルバイトを続けており、教育業界に以前から興味があった。また、理系大学に進学していることもあり、デジタルと教育を掛け合わせた商品開発ができないかと考えていた。ベネッセであればこれを実現可能であり、なおかつ学習者のビックデータも有しているため、商品開発が行いやすいのではないかと考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

上記にも記載したように、商品企画を行い自分の考えた商品が世の中に出回り利用されることへのやりがいは今回のインターンシップを通して理解することができた。しかしながら、それ以上に商品企画することの大変さを痛感したインターンシップでもあった。今回の経験を通して、商品企画を行う職種ではなく、理系の強みをより活かすことができるエンジニアへの就職に舵を切るきっかけになった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ベネッセコーポレーションのインターン体験記(No.12924) 2022卒 ベネッセコーポレーションのインターン体験記(No.13048)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ベネッセコーポレーションのインターン体験記

サービス (教育)の他のインターン体験記を見る

株式会社進研アド

コンサルと教育
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとコンサルに興味があったのですが、その中で高等教育機関に対して活動することが出来ることが新鮮に感じ応募しました。また、ベネッセグループという大企業に所属していることも安定していそうと感じ応募理由になっています。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する

ベネッセコーポレーションの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ベネッセコーポレーション
フリガナ ベネッセコーポレーション
設立日 1955年1月
資本金 30億円
従業員数 68人
売上高 1765億9400万円
代表者 小林仁
本社所在地 〒700-0807 岡山県岡山市北区南方3丁目7番17号
平均年齢 45.6歳
平均給与 934万3000円
電話番号 086-225-1100
URL https://www.benesse.co.jp/benesseinfo/data.html
採用URL https://www.benesse.co.jp/fr_s/
NOKIZAL ID: 1684389

ベネッセコーポレーションの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。