- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとは人材サービスに興味があり、希望業界で登録していたらワンキャリアでスカウトが来たので、この会社を知りました。インターンに参加すると最終面接にいけるとしり、説明会に参加し、その後インターンに参加したという形です。続きを読む(全109文字)
【未来を切り拓くエンジニア】【22卒】アルプス技研の冬インターン体験記(理系/1day 仕事体験)No.12820(芝浦工業大学/男性)(2021/2/16公開)
株式会社アルプス技研のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 アルプス技研のレポート
公開日:2021年2月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年10月
- コース
-
- 1day 仕事体験
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 芝浦工業大学
- 参加先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
マイナビにて「メーカー、航空機」と検索ワードを入力したところ、今回の企業がヒットした。また、航空機以外にも様々な分野に事業を展開されており、従業員数も多く事業規模が大きい印象を受けたので興味を持った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートの提出や選考は行われなかったので、特に準備はしなかった。ただし、インターシップ前に企業についてさらに詳細に調べ、インターシップの時に質問したいことをまとめておいた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年10月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 10人
- 参加学生の大学
- 早慶上理から、日東駒専以下の大学まで様々なレベルの学生が参加していた。
- 参加学生の特徴
- 理工学部や工学部の様々な学科を専攻している学生が参加していた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
まず、自己分析のための設問に何題か解答し、自分の性格の特徴を理解した。そののちに、グループワークを行った。
1日目にやったこと
ものづくりを支えるアルプスエンジニアを体感できる。
-ものづくり業界の今と未来
-エンジニアが活躍する業界とは
-アルプスエンジニアの働き方
-エンジニア体感ワーク
以上が実施内容であった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップ中には各個人に対しては特にフィードバックは行われなかったが、後日面談が行われそちらにてフィードバックが行われたフィードバックの内容はインターンシップ後に受験したwebテストと適性検査に対するものであった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
エンジニア体験ワークは、今は世の中に存在しない新しい製品を提案するという内容であり、斬新かつ現実的なものを提案するという発想力が必要となった。参加学生の案を聞いているとどれも既存のものばかりで、やはり新しいものを発想するのは難しい印象であった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
この企業の事業内容は、アウトソーシングという形態を取っていることもあり、時代とともに大きく変遷しており、時代の流れに合わせた柔軟な事業展開ができることがわかった。また、アウトソーシング業界にしては珍しく自社工場を所有しており、自社開発も可能であることがわかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターネットを用いてアウトソーシングという働き方を事前に調査しておき、働き方に対するイメージを持っておけばよかったと思った。そうすれば、座談会などで有意義な時間を過ごせると感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
正直なところ、インターンシップだけでは働くイメージを持つことは難しいと感じた。実際に働く現場を見学したり、仕事を体験して初めて少しイメージできるものであると思う。しかしながら、座談会やインターンシップ後の面談の説明を通して、ある程度想像をすることはできると思った。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
実際に自分に対しては早期選考が案内され、選考を受験した結果、内定を獲得することができた。内定が獲得できた要因は、インターンシップやその後の面談において企業に対する理解を十分に深めることができたからであると思う。また、面接では明るくはきはき話せたことも重要な要素であったと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、インターンシップ参加後のフォローが非常に手厚かった為である。まず、インターン後には適性検査とwebテストが行われ、その後の面談ではそれらに対する結果のフィードバックが行われる。その後、一次面接が行われ、その直後に面接に対するフィードバックも行われた。これが一番役に立った。なかなか自分が受けた面接の直後にフィードバックを頂ける機会はなく、非常に勉強になった。この後は最終面接を残すのみであるのだが、その前に最終面接対策も自分一人のために開催してもらった。もちろんその後の最終面接は無事通過し、内定を獲得することができた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
上記に記したように、すでに早期選考にて内定を獲得することができた。そもそも、早期選考を受験できること自体が有利である。企業は早期に優秀な学生を確保したいという思いがあり、一方で学生も早期に内定を獲得し安心材料を持っていたいというお互いの願望が一致しているためである。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後は面談が行われ、それに通過すると最終面接が行われる。各面接の間には、面接の受け方や面接を実際にやってみてそれに対するフィードバックをしていただくことができた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
航空機設計に興味があり、航空機の設計に携わることができる企業を探していた。航空機設計に国内で携わることができるのは、大手重工メーカであることは知ってはいたが、大手重工メーカは学部卒での就職は難しいということを大学の教授からも伺っていた。そんな時、技術者派遣という形態であれば、学部卒の学生でも将来的に携わることができるという話を聞いたので、興味を持ってインターンシップ二応募した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
今回の企業はインターンシップ後の早期選考にて内定を獲得することができた。今回の企業は第一志望ではないのだが、その経験を以て他の企業の面接も望むことができるようになったので、非常に勉強になった。今後第一志望の会社の面接を控えている学生は、ぜひこの企業の選考に参加し、フィードバックを頂くとよいのではないかと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2022卒 アルプス技研のインターン体験記(No.13589) |
株式会社アルプス技研のインターン体験記
サービス (その他サービス)の他のインターン体験記を見る
アルプス技研の 会社情報
会社名 | 株式会社アルプス技研 |
---|---|
フリガナ | アルプスギケン |
設立日 | 1996年6月 |
資本金 | 23億4700万円 |
従業員数 | 6,107人 |
売上高 | 462億1600万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 今村 篤 |
本社所在地 | 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番5号 |
平均年齢 | 35.9歳 |
平均給与 | 525万円 |
電話番号 | 045-640-3700 |
URL | https://www.alpsgiken.co.jp/ |
アルプス技研の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価