- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 鉄道会社の不動産事業に関心があり、小田急不動産が手掛けるまちづくりや複合開発に興味を持った。特に、小田急沿線の価値向上や持続可能な都市開発にどのように取り組んでいるのかを学びたかった。また、鉄道と不動産のシナジーを活かした事業戦略や、住環境の整備を通じて社会課題を...続きを読む(全146文字)
【ビジネスゲームで学ぶ新たな挑戦】【22卒】メッセ・ゴーの夏インターン体験記(理系/1day仕事体験)No.12933(芝浦工業大学/男性)(2021/3/13公開)
株式会社メッセ・ゴーのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 メッセ・ゴーのレポート
公開日:2021年3月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- Course
-
- 1day仕事体験
- 職種
-
- 未登録
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 芝浦工業大学
- 参加先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
マイナビ新卒紹介より紹介を頂いた。今まで文系職種へのインターンシップは参加したことがなく、一度は経験してみたいと思ったことや近場であったこと、コロナ禍においてオンラインのインターンシップが多い中で対面での開催であったので参加を決定した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考は行われなかった。今回のインターンシップは、昨年の学生満足度が高く人気のインターンシップであるので、申し込みをできる限り早く済ませた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年09月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 銀座駅から徒歩圏内の場所
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 自分のグループは5名いたが、文教大学、明治大学、成蹊大学、法政大学出身の学生であった。
- 参加学生の特徴
- 自分以外文系の学生であり、専攻は様々であった。法学部や経済学部、教育学部野学生などであった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
土地獲得~事業立ち上げまでをボードゲームを通して一気通貫で体感できるビジネスゲーム事業づくりのポイントが学べるワーク
1日目にやったこと
ビジネスワークでは、土地獲得~事業立ち上げまでをボードゲームを通して一気通貫で体感できるビジネスゲーム事業づくりのポイントが学べるワークになっている。
1.会社概要
2.ビジネスワーク
3.フィードバック
の順で行われた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ワーク内容に関してのフィードバックではないが、社員のかたの就職活動時に心がけていたことをお伺いした。その内容は「とにかく、人事の方に顔と名前を覚えてもらえ」というものであった。人脈が重要でもある就職活動においては、とても理にかなったことではあるが、今まであまり重要視していなかったことであったので勉強になった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ワーク内容を理解することが難しかった。ルールが大変複雑であり、最初は手探りの状態で取り組むことになってしまった。また、ルールを理解してからも難しく、何をすればうまくいくのかがなかなか自分も含めチームメイトも理解していない様子であったと感じている。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
参加してよかったことは、文系の学生と交流を持てたことである。これまでには理系職種のインターンシップしか参加したことはなく、今回文系の学生と交流し自分と比較することで、職業選びにたいする自分の軸を持つことができた。具体的には、理系の強みを活かすことができる職業に就職しようと思った。理由に関しては後述する。
参加前に準備しておくべきだったこと
特には事前の準備は必要ないと感じた。前述したワーク内容に関しては、事前に把握することは不可能であり、当日に初めてワーク内容を知らされた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップはワークが中心であり、企業の方と交流を図ったりするなどお話を聞く機会は少なかった。また、ワークにて扱ったゲームは自社開発されたゲームということで会社理解をすることはできたが、なかなかゲームだけでは普段社員様がどのように業務に当たられているのかを理解することは難しかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分は理系大学出身であり、論理的思考力や数学的な考え方は文系の学生に劣ることはないと考える。しかしながら、文系職種では自分の専門性を十分に生かすことは難しいと感じた。また、コミュニケーション能力に関しては文系の学生の方が高く、その点で内定を獲得することはできないのではないかとも考えた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ワーク内容だけでは事業内容をきちんと把握することは難しく、会社理解が進まなかった印象がある。また、文系職種であったため、自分の専攻を活かすことができないと感じたのも志望度が下がった理由である。今後の就職活動では自分の専攻を活かすことができる職業に絞って企業を見ようと考えるきっかけになった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者に対しては人事の方との面談が用意されており、その後にも早期選考に優先的に案内されるようであることから、インターンシップ参加者は選考でも有利になると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
希望者に対してはマンツーマンによる面談が行われた。その後、さらに希望者に対しては早期選考に進む権利も獲得することができるようである。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自分は学生時代に英語の勉強にも力を入れており、それを活かすことができる文系職種への就職も視野に入れていた。同時に、自分の専攻を活かすことができる職種への就職も考えており、この企業のインターンシップ参加時点では、どちらへの就職に絞るかは決定していなかった。第三の候補としては、理系職種ではあるが海外とのやり取りが頻繁に行われている会社への就職である。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加後に、自分の専攻を活かすことができる職業への就職に絞って活動をすることに決めたと前述したが、その理由は二点ある。1点目は、理系大学に進学したことを活かしたいという気持ちが強まったからである。2点目は、コミュニケーション能力といった対人関係のスキルにおいて文系の学生に勝つことは難しいのではないかと考えたためである。文系の学生と交流することにより、自分の強みや弱みが浮き彫りになり、今までは知らなかった自分の新たな側面を発見することができた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
メッセ・ゴーの 会社情報
会社名 | 株式会社メッセ・ゴー |
---|---|
フリガナ | メッセゴー |
設立日 | 1998年9月 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 416人 |
売上高 | 650億円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 宮本君夫 |
本社所在地 | 〒106-0032 東京都東京都港区六本木三丁目2番1号 六本木グランドタワー22F |
電話番号 | 03-6852-0160 |
URL | https://www.p-messe.com/ |
メッセ・ゴーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究