就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本飛行機株式会社のロゴ写真

日本飛行機株式会社 報酬UP

【航空機設計の未来へ】【22卒】日本飛行機の夏インターン体験記(理系/4days仕事体験)No.12844(芝浦工業大学/男性)(2021/2/16公開)

日本飛行機株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本飛行機のレポート

公開日:2021年2月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月
コース
  • 4days仕事体験
期間
  • 4日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

マイナビにて「飛行機」と検索をしたらヒットした。もともと航空機に興味があり、航空機設計に携わることができる企業のインターンシップに参加したいと考えていた。開催期間も夏休みの最中ということで、参加しやすかった為参加を決定した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

抽選にて参加できるかどうかが決定される。後述するが、単純にランダムでインターシップ参加を選抜するのではなく、参加者の学歴を伺うとある程度学歴にて選考を行っているように感じた。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年08月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
神奈川県横浜市金沢区昭和町
参加人数
5人
参加学生の大学
首都大学の航空宇宙工学専攻、電気通信大学大学院生、愛媛大学機械工学専攻、大阪工業大学大学院生の方が参加していた。私以外、全員大学院生であった。
参加学生の特徴
水素を利用したモビリティの設計や航空工学系の研究をしている大学院生が参加してた。意外と、航空機が好きで「日本飛行機」のインターンシップに参加したという人は少なかった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

民間航空機の飛行機のリブの修理改善案の提案。

前半にやったこと

一日目は、会社や工場見学が実施された。工場内部では民間航空機のフラップを作成したり、搭乗口のドアや車輪の開閉扉を作成していた。二日目は、テーマごとに分かれて仕事体験に入った。

後半にやったこと

後半は、主に航空機のリブの修理改善案を考える時間であり、CATIAを用いて製図も行った。今回取り組んだ内容は、実際に社員の方が以前問題解決した内容であり、実際の業務をたどる形で仕事体験ができた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

最終日に社員様との交流会が行われたが、そちらにて頂いたコメントが勉強になった。質問内容としては、「大学院生と比較した時に、研究内容を語ることができない学部生はどうしたらよいか」であるが、回答は「自分が授業等を利用して学習した内容を話すとよい。勉強して得られた結果も大切ではあるが、どのように取り組んできたかという方法論が大切である。」という話を伺った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

取り組んだワークの内容が普段社員様が行う業務の一環なので、非常に難しかった。今回のワークではCATIAを利用し製図をする必要もあり、この製図ソフトには慣れていなかったこともあって、苦労した。しかしながら、社員様からきちんと内容に関しては説明もあり、定期的にフォローはしていただける体制であった。また、参加学生も大学院生ばかりであったので教えてもらいながらなんとか課題をクリアしていった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

今回のインターンシップは、職場に4日間お伺いしこの企業の設計職の事業内容を体験するというものであったが、社員様同士の会話や様子を伺うことにより自分がこの会社で働くイメージを持つことができた。4日間という時間があったので、本当に多くの社員の方と交流する機会があり、仕事観についても学び取ることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

航空機には興味があり自分なりに多少の勉強はしていたが、実務レベルとなるとまだまだ知らないことばかりで課題についていくのに苦労した。CADの使い方程度は復習しておくと、課題には入りやすいと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

上記にも記述したように、4日間という時間の中でたくさんの社員の方と交流したり、社員の働く姿を拝見することができたから。具体的な交流する場というのは、昼食時や業務体験時、休憩時、座談会の時などたくさんの機会があった。どの社員様も質問をすれば本当に丁寧に回答していただけたので、ひとつ残らず疑問を残さずインターンシップを終えることができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自信を持って内定が出るとは言えない。社員様は院卒の方が多く、インターンシップ参加者も院生が多かった。設計職という役職を希望していることもあり、研究内容をアピールすることができる院生の方が内定は取りやすい可能性は高いと思った。一方で、航空機産業は海外との連携が非常に強いことからも英語が武器である学部生であれば内定の可能性はあると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

上がった理由は、会社の雰囲気をよく知ることができたからである。さらに、職業体験を通して設計職に対する理解も深まった。その結果、設計は誰にでもできる職業ではなく、これまでにいかに経験を積んで、引き出しを豊かにしているかが問われるということがわかり、地道な努力が好きな自分には向いていると感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利になると感じた。今回のインターンシップは4日間であり、技術職の方々だけでなく人事の方ともお話しする機会がある。そういった機会を通して、良い意味でも悪い意味でも参加人数が5名ということもあり、学生一人一人の印象は持ってもらえるのではないかと思った。良い印象を持ってもらえたのであれば、人事の方とも会話和できているので面接でもよい印象をはじめから与えることができると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

9月にインターンシップに参加したが、2月現在早期選考の案内は届いていない。また、メール等のやり取りもなくフォローはなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

航空機製作に携わりたいという思いがあり、大手重工メーカへの就職をメインに考えていた。しかしながら、教授や会社関係者にお話を伺うと学部卒で大手重工メーカの設計職に携わることは難しく、子会社への就職も視野に入れている状況でのインターンシップ参加であった。同時に、航空機の設計職以外の職種も視野に入れて活動している。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

私は上述したように、航空機に興味がある。今回の企業は、航空機産業に特化した会社でありそれによるメリットデメリットが見えてきた。メリットとしては、必ず航空機に関わることができることである。(一部例外もある。)デメリットとしては、コロナ禍の様に航空業界全体が落ち込んだ時にリスクヘッジが取りにくいということである。川崎重工の子会社でもあるので、子会社としての立場も不安には思った。自分としては、メリットの部分が大きく、選考に進もうと考えるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2022卒 日本飛行機のインターン体験記(No.18848)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本飛行機株式会社のインターン体験記

メーカー (その他)の他のインターン体験記を見る

三菱鉛筆株式会社

化学系研究開発職
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 多くの人の生活をより豊かにしたいという思いから、生活に身近な製品の開発に携わりたいという気持ちがあり、生活に身近な製品である日用品や食品メーカーの商品開発職を中心に見ていました。そこで、特に好きな製品である文房具メーカーのインターンに興味を持ちました。続きを読む(全126文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 会社名を知っており、自身の生活の中で使用している製品が多いことからどのような会社であるか知りたいと思い応募した。また、参加人数や採用人数が多いことが気になり具体的にヒット商品を開発するためにどのような取り組みを行っているか学びたいと思い参加しt。続きを読む(全123文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

コクヨ株式会社

コンサルティング営業
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 空間コンサルティングという職業に就いて興味があったからです。戦略コンサルティングに関しては知識がありましたが、空間に対してインテリアの置き方や種類を提案する空間コンサルティングに関しては初めて聞いたため、どのような内容なのか知りたいと思いました。続きを読む(全123文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社バンダイ

バンダイアカデミー
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. バンダイの商品は単なる「モノ」ではなく、消費者の体験や感情を生み出す力があると感じていた。その仕組みをマーケティングの視点から学びたかったのが最大の理由である。また、ケーススタディ形式で実際の商品を扱える点に惹かれた。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

住友金属鉱山株式会社

技術職現場見学会
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学工学を活かした働き方に興味を持っており、非鉄金属業界を見ていた。同業であるDOWAHDも見ていたため、他社と比べてどのように働き方が違うのかを体験したく、応募した。また、非鉄業界の中でもリーディングカンパニーと言える住友金属鉱山に興味があった。続きを読む(全124文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

日鉄鉱業株式会社

日鉄鉱業夏季オープンカンパニー
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学のキャリアセンターで配られていたOBOG紹介冊子の中に、日鉄鉱業に務めている先輩の写真が載っており、興味を持ったのがきっかけ。両親と一緒に調べてみると、平均年収もよく歴史のある会社ということが分かり、参加申し込みを決めた。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月5日
問題を報告する

ゼブラ株式会社

海外営業業務体験5日間インターンシップ
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 留学経験を仕事で活かしたいと考えていたため、「海外営業」について5日間学ぶことが出来る点に魅力を感じ応募した。営業に関するインターンシップはいくつもあるが、特に海外に焦点をおき、5日間のインターンシップは私の知る限りこの企業だけであった。続きを読む(全119文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する

田辺三菱製薬株式会社

CMC職1day仕事体験
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 田辺三菱製薬株式会社のプレシジョンメディシンやアラウンドピルソリューションといった独自の取り組みに強い関心を抱いていました。特に、中枢神経・免疫炎症領域における研究開発の実績を知り、専門性の高い研究が行われている点に魅力を感じました。また、CMC職という新薬開発に...続きを読む(全199文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに興味を持ったきっかけとしては、特にこの時期は業界をあまり絞り込んでおらず、自分と接点があったりする企業のインターンに参加しており、クオカードは子供のころからよくもらったりして、目にする機会があり、実際にどのような企業なのかやどういった仕事内容なのか...続きを読む(全153文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 文具に興味があり、マイページに登録したら、インターンのお知らせが来たため、参加しようと思った。文具業界を詳しく知らなかったので、業界研究のためにも参加した。海外展開にも力を入れているようだったので、興味を持った。続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月14日
問題を報告する

日本飛行機の 会社情報

基本データ
会社名 日本飛行機株式会社
フリガナ ニッポンヒコウキ
設立日 1949年5月
資本金 60億4828万1875円
従業員数 1,070人
※2018年12月時点
売上高 237億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 小島 俊文
本社所在地 〒236-0001 神奈川県横浜市金沢区昭和町3175番地
平均年齢 42.0歳
平均給与 630万円
電話番号 045-773-5120
URL https://www.nippi.co.jp/jp/
NOKIZAL ID: 1569438

日本飛行機の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。