- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私がこのインターンに興味を持ったきっかけは、コーアツのインフラを支える事業に惹かれたためです。目に見えないところで日常を支える仕事に強い関心を持ちました。また、自分自身が社会貢献を通じて他者の笑顔を生み出すことに喜びを感じるため、社員の方々と直接交流し、実際の職場...続きを読む(全168文字)
【未来を切り拓くエンジニアの挑戦】【22卒】パーソルクロステクノロジーの冬インターン体験記(理系/エンジニア座談会)No.13080(芝浦工業大学/男性)(2021/3/13公開)
パーソルクロステクノロジー株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 パーソルクロステクノロジーのレポート
公開日:2021年3月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月
- Course
-
- エンジニア座談会
- 職種
-
- 未登録
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 芝浦工業大学
- 参加先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
パーソルR&D株式会社より直接電話がかかってきて、インターシップを提案された。電話越しではあるが、簡単な会社説明を聞き納得したことや、以前から気になっていた企業であったということもあり参加を決定した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
この企業のインターシップは人気であるので、開催日よりもかなり早い段階で申し込みをするようにした。選考は行われなかった。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年01月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 日東駒専以下のレベルの学生が多かった。比較的学生のレベルは高くない。
- 参加学生の特徴
- 理系の学生のみの参加であったが、大半が機械工学科の学生であった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
様々な製品開発をしているエンジニアが集結。実際にお話を伺い、働く姿をイメージしよう。
1日目にやったこと
初めの1~2時間程度は様々な製品開発をしているエンジニアに実際にお話を伺い、自分が働く姿をイメージする。その後、選考に関する案内があり、具体的な選考予定を教えていただいた。合計3時間のインターシップであった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
アウトソーシングとメーカーの違いをお伺いしたが、その回答としては「様々な会社に行けるので、各会社の技術を取り入れることができる。」というものであった。このような話を自分なりに整理し、メーカーかアウトソーシングかの就職を考えたい。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
エンジニア座談会では、一班4人の学生に対して一人のエンジニアの方が付く形で座談会が行われた。5人のエンジニアの方がいらっしゃったので、5回ローテーションをする時間があった。しかしながら、会社側のネットワークが悪く、円滑なコミュニケーションを取ることができなかったのは残念であった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
本音ベースでアウトソーシングに関するお話を聞くことができたことが参加してよかったことである。特に印象に残った話はアウトソーシング業界に携わることのメリットやデメリットである。メリットしては、様々な会社の技術を習得することができることである。一方でデメリットは、技術力勝負であり技術力が低いとなかなか給与が上がらないということである。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前に会社に関する情報は調べており、質問事項も考えていたので非常に充実した座談会の時間を過ごすことができた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
アウトソーシングの会社であるので客先に常駐して仕事を行うから、座談会のみで会社の雰囲気をつかむことは難しい。そうは言えども、複数の社員様とお話しすることができたので、アウトソーシングの実情を知ることができ、少しばかり働くことのイメージはできた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
アウトソーシング業界は専門知識よりも、コミュニケーション能力を重視する選考を行う傾向が強い。自己分析すると、他の参加している学生と比較してもコミュニケーション能力は高いと感じた。また、学生のレベルとしても日東駒専以下のレベルの学生が多かったので、学歴的にも問題はないと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は変化しなかった。アウトソーシング業界のメリットはあまり感じず、メーカーに就職したいという気持ちがより強くなった。その理由としては、すでにやりたいことは定まっており、メーカーに就職することで一つのことを極めたいという想いが強くなったからである。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターシップ参加後に早期選考への案内を頂くことができた。また、書類選考は免除されるので本選考参加者よりも有利になると感じた。インターシップでは、数時間の座談会にて社員様のお話を具体的に聞くことができたので、その話を基に面接で質問対応できると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
フォローは特になし。参加後には本選考の案内が届き、早期選考に参加することができた。書類選考は免除され、筆記試験がスタートした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
航空機設計に携わりたいという想いがあるので、メーカーに就職して設計職やその他の生産管理職、生産技術職に携わるか、アウトソーシングの会社に入社して様々な会社の設計職に携わるかどうかで迷っている状況である。現在は、両方の業界のインターシップや座談会に参加して自分はどちらの業界にあっているのかを考えている。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
今回のインターシップを通して、アウトソーシング業界に対する志望度は上がらなかった。しかしながら、座談化においてお話を伺うことで理想とする技術者像をはっきりとイメージすることができた。具体的には、周りのエンジニアの方と綿密なコミュニケーションを取れることや、入社から3年間のうちに誰にも負けないような専門分野を作ることである。
同じ人が書いた他のインターン体験記
パーソルクロステクノロジー株式会社のインターン体験記
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
パーソルクロステクノロジーの 会社情報
会社名 | パーソルクロステクノロジー株式会社 |
---|---|
フリガナ | パーソルクロステクノロジーカブシキガイシャ |
設立日 | 1979年10月 |
資本金 | 4億9500万円 |
従業員数 | 9,706人 ※2022年12月1日時点 ※当社所属の全雇用形態の従業員数 |
売上高 | 754億3700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 正木 慎二 |
本社所在地 | 〒163-0451 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング51F |
平均年齢 | 35.8歳 |
電話番号 | 03-6370-6840 |
URL | https://persol-xtech.co.jp/ |
パーソルクロステクノロジーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価