秋田書店の本選考ES(エントリーシート)一覧(全9件)
株式会社秋田書店の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
秋田書店の 本選考の通過エントリーシート
全9件中9件表示
-
Q.
学生時代に取り組んだこと(趣味、アルバイト、部活動など)。200字
- A.
-
Q.
希望する職種
- A.
-
Q.
希望する部署
- A.
-
Q.
その部署でどんな仕事をしてみたいかを書いてください。300文字以下
- A.
-
Q.
学生時代に取り組んだこと(アルバイト、部活動など)
- A.
-
Q.
志望理由
- A.
-
Q.
志望職と志望理由
-
A.
書籍販売において、電子書籍のシェアが増えている現代だからこそ、紙の本の良さを引き出していきたいと考え、志望しました。書籍販売に関わる中で紙の本とデジタルを融合させていくことで紙の本の良さを広めていき、紙と電子書籍のどちらかだけが生き残る世の中ではなく、紙と電子書籍が共存できる世の中を作りたいと思います。 広告宣伝において、貴社の製品を広めていく中で、「多くの人に心を動かす体験」をお届けしたいと思い、志望しました。貴社の製品を多くの人に知ってもらうことができるように活動していく中で、少しでも多くの人の心を動かし、喜んでいただけるようにしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが注目している秋田書店発行の雑誌・単行本のタイトルを一つ上げ、その感想を書きなさい
-
A.
タイトル:ドカベンシリーズ 野球をしていた私にとって、ドカベンのキャラクターたちは憧れの人物でした。 また、ただひたすら熱血な展開だけが描かれているわけではなく、現実的な技やプレーなどが多数あったため、ドカベンのキャラクターたちのプレーを真似たりしながら野球を楽しんでいました。私にとって、野球をやるうえでバイブルのひとつがドカベンでした。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は将来、漫画編集の仕事に携わりたいという思いから、貴社を志望しました。 幼い頃から、漫画を描いたり読んだりする事の他に、友達と描いた漫画のプロットを見せ合い、意見交換をしていた事で、漫画の分析に関心を持ち、将来は、そのような関心が活かせる仕事に就きたいと考えました。また、生来、特に自分の感情や言葉の扱いを支えてくれたコンテンツが漫画だったため、思い上がった考えで恐縮ですが、今度は自分がそういったコンテンツを生み出す側の存在になりたいと感じ、漫画編集職を強く志望します。二人三脚で作家さんと取り組み、プロットから校了まで、全力でアイディアを出し合う仕事をしたいです。 続きを読む
-
Q.
印象に残っている書誌と感想
-
A.
書誌名:弱虫ペダル 感想:自分が中学生の頃から購入し始めた作品です。自分は、中学高校とバスケットボール部に所属していたのですが、試合前の朝は、必ず本作品のレースシーンを読み返し、「最後まで諦めない!」という気持ちを作っていました。独特な癖のある個性的なキャラクターが多く、絵のタッチも色合いが濃く臨場感があって、私的にとても心に残っている作品です。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
漫画からは多くの楽しさや感動をもらったため、今度は自分がそれを生み出し、世に広める存在になりたいと思い、漫画専門の出版社である貴社での編集職を志望しました。少女、女性向け漫画も好きですが、少年、青年向け漫画の方がより幅広いジャンルを扱っているため、そちらの編集を希望しています。連載中の作家を担当して、より面白い作品になるように協力することや、新人作家を発掘して、作家の才能を最大限に引き出し、ヒット作に繋げていきたいです。私としてはハンググライダーの漫画を描いていただきたいです。ハンググライダーは競技人口が少ないですが、とても奥が深く面白いスポーツであり、その魅力を伝えるのに漫画は有効な手段だと考えています。他には地方を舞台にして、聖地巡礼によって地方活性化に繋がる作品なども描いていただきたいです。このように積極的にアイディアを出しながら、編集の仕事をしていきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが注目している秋田書店発行の雑誌・単行本のタイトルを1点挙げ、その感想を書いてください。
-
A.
『どろろ』 旅をしながら魔物退治をしていくというのはよくありそうな話なのですが、それによって主人公の体が戻るというのが独特で面白いと思いました。しかし、そのことが民を苦しめることに繋がるため、複雑な気持ちになりました。現在リメイク版のアニメーションが放送されていることもあり、注目している作品です。 続きを読む
全9件中9件表示
秋田書店の 会社情報
会社名 | 株式会社秋田書店 |
---|---|
フリガナ | アキタショテン |
設立日 | 1948年8月 |
資本金 | 5700万円 |
従業員数 | 135人 |
売上高 | 95億円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 樋口茂 |
本社所在地 | 〒160-0011 東京都新宿区若葉2丁目12番地 |
電話番号 | 03-3264-7011 |
URL | https://www.akitashoten.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1571049
秋田書店の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価