就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
スターツ出版株式会社のロゴ写真

スターツ出版株式会社 報酬UP

スターツ出版の本選考ES(エントリーシート)一覧(全24件)

スターツ出版株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

スターツ出版の 本選考の通過エントリーシート

24件中24件表示
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に打ち込んだことについて、マイナビエントリーシートの「学生時代の取り組み」と「違う」取り組みを、「もうひとつ」教えてください。その成果(数字や影響力)について、簡潔にまとめてください。(My CareerBoxを使用)

A.

Q.
その取り組みについて、「どんな工夫をしたか」「具体的なエピソード」「どんな成果があったか」を書いてください。(My CareerBoxを使用)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月25日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが志望している「業界」、また、会社選びの軸についても教えてください。

A.

Q.
スターツ出版を志望する理由、興味がある商品・サービス、また将来スターツ出版でやってみたいことを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月30日
問題を報告する
男性 25卒 | 東京女子大学 | 女性

Q.
自己PR、写真1枚

A.

Q.
学生時代の取り組み、写真1枚

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月18日
問題を報告する
男性 25卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
自己PR

A.

Q.
ガクチカ

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月28日
問題を報告する
男性 24卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
自己PR(OpenESを使用)

A.

Q.
学生時代の取り組み(OpenESを使用)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月5日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に打ち込んだことについて、マイナビエントリーシートの設問の回答と「違う」取り組みを、「もうひとつ」教えてくださ い。その成果(数字や影響力)について、簡潔にまとめてください。

A.

Q.
あなたの志望する「業界」、また、会社選びの軸についても教えてください。(必須、200文字まで

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月28日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に打ち込んだことについて、マイナビエントリーシートの設問の回答と「違う」取り組みを、「もうひとつ」教えてください。その成果(数字や影響力)について、簡潔にまとめてください。(100文字以内)

A.

Q.
その取り組みについて、「どんな工夫をしたか」「具体的なエピソード」「どんな成果があったか」を書いてください。(400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年7月28日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に打ち込んだことについて、その成果(数字や影響力)について、簡潔にまとめてください。(必須)100文字まで

A.

Q.
学生時代に打ち込んだことについて、「どんな工夫をしたか」「具体的なエピソード」「どんな成果があったか」を書いてください。※エントリーシートの「学生時代の取り組み」とかぶっていてもかまいません。(必須)400文字まで

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年1月19日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代に打ち込んだことについて、その成果(数字や影響力)について、簡潔にまとめてください。(100文字以内)

A.

Q.
学生時代に打ち込んだことについて、「どんな工夫をしたか」「具体的なエピソード」「どんな成果があったか」を書いてください。※エントリーシートの「学生時代の取り組み」とかぶっていてもかまいません。(400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年11月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生時代に打ち込んだことについてその成果(数字、影響力)について教えてください

A.

Q.
学生時代に打ち込んだことについて、「どんな工夫をしたか」「具体的なエピソード」「どんな成果があったか」を書いてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月8日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
Q.1 学生時代に打ち込んだことについて、その成果(数字や影響力)について、簡潔にまとめてください。

A.

Q.
Q.2 学生時代に打ち込んだことについて、「どんな工夫をしたか」「具体的なエピソード」「どんな成果があったか」を書いてください。※エントリーシートの「学生時代の取り組み」とかぶっていてもかまいません。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
Q1 必須学生時代に打ち込んだことについて、その成果(数字や影響力)について、簡潔にまとめてください。(100文字以内)

A.

Q.
Q2 必須学生時代に打ち込んだことについて、「どんな工夫をしたか」「具体的なエピソード」「どんな成果があったか」を書いてください。※エントリーシートの「学生時代の取り組み」とかぶっていてもかまいません。(400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月2日
問題を報告する
男性 22卒 | 駒澤大学 | 女性

Q.
1.資格・趣味・特技 (必須) 200文字以内

A.
【資格】TOEIC740点、実用英語技能検定準2級、観光英語検定3級、漢語水平考試験4級、中国語検定3級、サービス接遇検定3級、普通自動車運転免許 【趣味】海外旅行(10カ国以上訪問)、映画鑑賞、カラオケ、散歩 【特技】ピアノ(2歳の頃から)、ベースギター、クラリネット、カメラ撮影(コンテント入賞経験あり) 続きを読む

Q.
【設問1】学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容を200~400文字でまとめてください

A.
大学ではメディア学を専攻しており、吉田尚史教授のもとで「航空機に搭載する質問応答システム」をテーマに卒業研究を行っている。具体的に言うと、旅客飛行機内の座席モニターにオフラインで働く質問応答システムを搭載し、お客様の不安や疑問を少しでも取り除くサービスの開発研究だ。インターネットの通じない機内環境で、疑問に思った事などを解決するにはキャビンアテンダントを頼るしかない。しかし、キャビンアテンダントは1人あたり50人のお客様を担当しなくてはならいので、事あることに呼ぶことが出来ず、さらに国際線では、言語の観点から意思疎通が難しいこともある。そこで座席に設置されているモニターに、機内でお客様の抱く様々な質問を網羅した質問応答システムを搭載し、キャビンアテンダントの代わりにできる限りのお手伝いをするデータベースを活かした新たなサービスの作成を考えた。新たな領域のサービス開発に大変魅力を感じている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年9月6日
問題を報告する
男性 22卒 | 東洋大学 | 男性

Q.
資格・趣味・特技を教えてください。

A.
資格 普通自動車第一種運転免許 趣味 瞑想、映画鑑賞、読書、ランニング 続きを読む

Q.
自己PR:あなたのキャッチフレーズを「ワンフレーズ」で書いてください 。

A.
知的好奇心旺盛な努力家 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する
男性 21卒 | 甲南大学 | 女性

Q.
学生時代に最も打ち込んだことはなんですか。打ち込んだことは何か、その成果について、100文字以内で端的にまとめてください。

A.
神戸市主催のイベント内で行ったQRコードを使った体験型のスタンプラリー企画。企画段階から当日の運営まで約7 ヶ月間の準備期間を経て、当日大勢の来場者に神戸の魅力と歴史を発信しました。 続きを読む

Q.
学生時代に打ち込んだことについて、「どんな工夫をしたか」「具体的なエピソード」「どんな成果があったか」を400字程度で書 いてください。

A.
イベントの課題として、全会場に足を運んでもらえないという事があがったので、スタンプラリーの企画を提案しました。しかし、 ただのスタンプラリーでは面白みに欠けると考えた私は、各会場ごとにQRコードを背負った人を配置してそれをスマートフォンで読 み込む事でスタンプが貯まり、同時に神戸の豆知識が表示される仕様にしました。そうすることで、各会場への集客は勿論、アトラ クション感覚でイベント会場を巡ることによる回遊効果も期待できました。また、参加する為にはイベント公式LINEと友達になる必 要があった為、イベントそのものの宣伝にもなりました。スタンプラリー自体の最終的な結果としては大成功とは言い難いもので、 自分の見込みの甘さを実感しました。しかし、コンプリートには至らなくても、多くの方が興味を持って参加して下さったので、神 戸の歴史と魅力を伝えるという目的は達成することができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月10日
問題を報告する
男性 20卒 | 関西大学 | 女性

Q.
学生時代について:最も打ち込んだことについて「ワンフレーズ」で書いてください

A.
0から作ったものを人に伝える! 続きを読む

Q.
学生時代について:上記について簡潔にまとめてください

A.
部活動のフリーペーパー制作。広告費交渉から、取材、撮影、編集まで全ての作業を部員全員が行っている。入部当初は編集技術取得に精一杯でだったが、途中でフリーペーパーという正解やゴールがない壁にぶつかった。それを脱却するため、部内発表だけの作品でも絶対に手を抜かずこだわりを持って取り組んだ。そして取材先に直接持参し、意見をもらうようにした。そこで自己満足に終わらず、読み手の視点で制作できるようになった。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月28日
問題を報告する
男性 20卒 | 専修大学 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容を200~400文字でまとめてください

A.
小説家でもある○○教授のゼミナールに所属をし、文芸創作を行っています。交代で作品を発表し、その作品に対してゼミナール内で批評を行い、執筆力と作品の分析力を養っています。1人当たり年に4回ほど5千字から1万字程度の作品を発表します。今まで書いた作品は青春ものや、スポーツもの、成長もの、友情もの、SFなどです。私はストーリーを盛り込みすぎてしまう事が多く、登場人物の内面をもっと描くことが課題でした。そのために、自分が登場人物に寄り添うことに加え、その人物を作りこむようにしました。話の上では登場しないプロフィールや経歴を決めることにより、よりリアルな人間が描けるようになりました。その成果として学内の文芸作品コンクールでは入賞しました。授業では近現代の日本文学や文化を幅広く学んでいます。出版編集の授業もあり、編集経験のある教授から出版や編集に関することも教わっていました。 続きを読む

Q.
会社選びについて:あなたの会社選びの軸は何ですか

A.
新しいこと、ものを生み出す仕事ができるかどうかです。自分でなくても結果が変わらない仕事ではなく、自分である必要性のある仕事がしたいという思いがあります。それが特に強いのが何かを新しく生み出すことではないかと思い、それができるかどうかを会社選びの軸としています。それと自分の好きな事が扱えればさらに良いと思っています。貴社はその両方に当てはまると感じたので志望しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月23日
問題を報告する
男性 19卒 | 中央大学 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容

A.
簿記の勉強に力を入れて取り組みました。財務会計論、原価経済論、簿記論などの授業を履修し、会計学を深く学びました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は挑戦心を持った努力家です。高校1年生から現在まで6年間働き続けているコンビニエンスストアのアルバイトでは、店の売り上げを伸ばすために商品のPOP作りに挑戦しました。しかし私は文字を書くことが不得意でした。そこで私はまず、読みやすい文字の書き方を本で調べることから始めました。さらにPOPを作成するために、他のコンビニエンスストアを見て研究したり、お客様に見やすい色使いをインターネットで検索しました。そしてそれをもとに時間をかけてPOPを作成し、店内に設置いたしました。その結果、微力ではありますが売り上げアップに貢献できました。何事にも挑戦をし、そのために地道な努力をすることが可能です。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年2月21日
問題を報告する

19卒 本選考ES

Web開発エンジニア
男性 19卒 | 法政大学 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容

A.
ゼミでは、ユーザーエクスペリエンス(ユーザーがサービスを通して得られる経験)について研究しています。4~5人のグループでwebサービスやデジタルアートの作品を、企画から制作まで行います。私は主にデザイン面を担当していました。気をつけていたの は「ユーザー目線で作ること」です。企画内容はもちろん、デザインの細部に至るまで、徹底的に使いやすさや気持ちよさ、面白い・良い経験ができるかどうかにこだわりました。3年次には「SNS疲れ」に悩む若者向けという位置付けで、 ありのままの感情を気軽に吐き出せるスマートフォンアプリを製作しました。感情の可視化のさせ方や、感情が起こった時にすぐ記録できるような工夫など、納得がいくまで何度も話し合いました。技術的な問題でリリースするところまでは叶いませんでしたが、ユーザー目線でサービスを作ることの難しさや、その楽しさを学ぶことができました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私はチームメンバーに信頼される人間です。今まで、複数人で一つのものを完成させる経験を多く積んできました。大学のサークルでは校内向けのフリーペーパーを年4回製作・配布していました。毎回企画ごとに4~5人の班を組み、製作を行います。私の、人当たりが良く誰にでも平等に接する事が出来るところや、きちんと相手の意見を受け止める姿勢などが評価され、班長を任されることも多かったです。班長は話し合いの際に中心になったり、仕事の割り振りしたりするなど、他の班員との信頼関係が重要なポジションでした。そこで私は、サークルの時間に班員の意見に耳を傾けることはもちろん、サークル以外の時間でも普段から積極的にコミュニケーションを取るようにしていました。その結果、後輩からも「○○さんは何を話しても聞いてくれるから安心する」という言葉をもらいました。私が班長を務めた時は、毎回大きな問題なく記事が完成したことが誇りです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2018年10月17日
問題を報告する
男性 18卒 | 成蹊大学 | 女性

Q.
会社選びの軸。なぜスターツを志望?(200~400)

A.
私は「情報発信をする会社」「文字媒体を通して人々のライフスタイルに貢献する会社」という軸で企業を選んでいる。私は日々の退屈な日常、または忙しい日常に少しでも楽しみを見出せるようなきっかけをつくる仕事がしたい。貴社の事業内容は私の軸に合致し、オズモールやオズマガジンなどの媒体は人々のライフスタイルに大きく貢献していると感じた。また、私はオズマガジンが内容とデザインの面で好きだ。本誌の読者でありながら、オズブランドの「日常をていねいに」「いい1日」をというコンセプトや「量より質。厳選した情報だけを紹介」というポリシーに共鳴し、入社したいと思った。さらに、紙媒体に限らない様々なコンテンツとサービスを提供している点にも魅力を感じた、紙、デジタル、イベントを組み合わせることで、個々にビジネス展開をするよりもメディアとしてユーザーに提供できるサービスの領域が広がり、より様々な企画が可能になると感じた。 続きを読む

Q.
学生時代の取り組みで志望職に生かせそうなこと(200~400)

A.
所属していた新聞会での経験が企画営業職に大いに生かせると思う。私はこの活動を通し、物おじせずに自ら積極的に動いていくこと、自分の意見や考えをアピールしていくことがより身についた。新聞会では、一人最低1記事以上担当し、取材先の決定からアポ取り、取材、記事執筆までを一人が担当する。紙面作りにおいて、率先して自ら動いていかないと物事は進まないため、必然的に自ら動く癖がついた。例えば、自分の提案した企画を編集長に取り上げてもらえるように自分の考えを上手にアピールし、反対されてもめげずに粘り強く交渉した。また、取材相手のアポ取りの際、一人断られても、次の取材先に連絡ができるように準備した。このように自ら考え積極的に動いていくこと、取材先に交渉し、紙面に掲載するという流れそのものが、貴社での企画営業職に繋がるものだと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
男性 18卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
会社選びの軸、志望理由

A.
本のワクワク、加えて読む以外のワクワクを提供できることが会社選びの軸です。私自身PCまだ家庭に無い時代を経験しており、幼少期から雑誌だけは貪るように読んでいました。その時感じていたページを捲る度のワクワク感が忘れられず今でも雑誌は読んでいます。私は雑誌が読者のモチベーションに火をつける媒体である点に惚れ、その力を自分で発信し私の感じた高揚感を現代に受け継ぎたく出版社を志望しております。けれども現在情報探索手段を無数の存在しています。その中で雑誌の胸の高鳴り守るには読んで終わりにさせない雑誌作りが必要です。私自身オズマガジン読者であり、貴社の出版物は「ページを捲るワクワク感」はそのままに、そこから行動させる力を自社で持っていると感じています。それがオズモールに代表される「紙×WEB×イベント」です。バックナンバーも揃えたいほど所有欲を刺激する雑誌であり、かつ多方面への展開の熱さが貴社を志望する理由です。 続きを読む

Q.
学生時代の取り組みで志望職種で活かせそうなこと

A.
1番は取り組みの多さです。好奇心旺盛なため多岐に渡る様々なことに挑戦し、そこで培われた行動力と体力があります。図書館がリニューアルした際には館内での脱出ゲームを企画し、図書館祭りでは館内ライブを実現しました。また参加したファッションショーは衣装、構成、からモデル調達(モデルも学生)まで全て学生による手作りで半年以上かけて行いました。そのため企画力にも自信があります。営業に必要な自分の足で探し、足で行動するには企画力と体力が何より重要です。プライベートでも旅行に行く際は現地でにフォトジェニックな写真撮影も想定して計画を練り、情報収集には寝る間も惜しみません。オズマガジンに加え知人にも情報提供を要請します。この情報収集への執念然り、最後まで納得の行くまでやり遂げる根性は企画営業職に配属された暁には妥協を許さず最大限に発揮されると思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

17卒 本選考ES

Web開発エンジニア
男性 17卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
スターツ出版への志望動機を教えてください。

A.
出版を超えた枠でのビジネス展開として、「紙×デジタル×イベント」を組み合わせ、質の高いコンテンツを作ることにこだわりを持っていて、その結果がOZmallや野いちご等のサービスの形であり、そこに加わり仕事をしたいと思った。 続きを読む

Q.
学生時代の取組において、仕事に活かせそうなことは?

A.
プログラミングの授業でより早くプログラミング内容を処理することができるか考えるなど様々なことに根気強く打ち込んでいたので、粘り強さを仕事に活かせるのではないか。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
スターツ出版の志望動機(300から400文字)

A.
私はOZマガジンが大好きだ。「次の長期休みにはここに行こう」「朝活始めよう」など、楽しむことにおける選択肢を増やし、また、新たなスタートを後押ししてくれる。またOZモールに登録しており、21歳の私にとっては「たまの贅沢」として利用させて頂いている。雑誌やweb、イベントなどを通じて情報を提供し、利用者の心を豊かにするだけではなく、実際に行動に移させるパワーを貴社の商材は持っている。OZマガジン、OZモールなどが好調であるのは、地元密着を掲げ、データに基づいた細かなターゲティングを起点としたマーケティング戦略が要因だと考えた。貴社のノウハウを学び、一利用者であった自分自身が感動体験を発信する側として、チャレンジ精神を持って、女性がより前向きに楽しく人生を送るために尽力したい。そして、様々な感動体験が出来る東京を誇りに思い、HAPPYに溢れた女性達から日本を明るくする世界を作りたいと考えた。 続きを読む

Q.
企画営業職と学生時代の取り組みにおいて志望職種で活かせそうなことは(400から600文字)

A.
学生時代のサークル活動とアルバイトで培った、幅広い層に対するコミュニケーション能力である。相手と同じ目線に立つということを意識した結果、それぞれで満足のいく結果が得られた。 サークルでは、広告案を自主制作するにあたり、課題商品の提供から広告案の講評に至るまでを無償でご協力頂ける企業様を探し、交渉を担う、渉外係を担当した。活動目標に沿った企業様にご協力頂けるかの有無が、約100人のサークル員のモチベーション及び目標達成に対しても大きな影響力を与える。学生が提案する無形商材に、ビジネスの時間を割くに値する価値を企業様に感じて頂くために、ビジネスマナーを一から学び、サークルの顔であるという責任感を常に持って行動した。結果、素晴らしい企業の方々にご協力を頂き、サークル員のモチベーションを高め、活動の質を上げることが出来た。 アルバイトは、進学塾で、年長生〜小学校低学年を対象にゲームやパズルを通じ、数理的思考法や考え抜く力などを鍛えるという授業の集団講師である。授業の成果が可視化しにくいため、受講生を増やすには口コミの影響力が大きいと考え、生徒に楽しんでもらいつつ、保護者の方にも満足して頂けるように工夫した。結果、担当の3クラス中2クラスの受講生は倍増し、新規の講座を開講することが出来た。 上記の強みを活かして、カスタマー、クライアント、双方のニーズを満たしたサービスやソリューションを提供したい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 明治大学 | 女性

Q.
趣味・特技

A.
趣味は「旅」です。今まで12カ国を訪れ、特に2週間ドイ ツを鉄道で周遊した旅は忘れられません。また国内をひとり旅してゲストハウスに宿泊し旅人と語らうことや写真を撮ること、知らない場所を歩くことが好きです。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
ドイツ文学を専攻しており、入学前からドイツ語の習得とドイツ語圏の文化に触れることを目標としていました。ドイツ 語を話す機会は自分で作らなければ得られないと考え、ネイティブスピーカーによるドイツ語会の授業は大学1年から3 年の後期まで欠かさず履修しました。この授業に参加し続けていたことで、ドイツ語の知識やドイツ文学を読解していくだけでなく、ドイツ映画や音楽、現地の生活の様子なども学ぶことができました。現在は卒業論文のテーマを構想し、引き続きドイツ語の習得のために勉学を継続しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
24件中24件表示
本選考TOPに戻る

スターツ出版の 会社情報

基本データ
会社名 スターツ出版株式会社
フリガナ スターツシュッパン
設立日 2001年8月
資本金 5億4000万円
従業員数 236人
売上高 83億4100万円
決算月 12月
代表者 菊地 修一
本社所在地 〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5丁目33番14号
平均年齢 35.2歳
平均給与 609万円
電話番号 03-6202-0311
URL https://starts-pub.jp/
NOKIZAL ID: 1137495

スターツ出版の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(出版業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。