学生時代のサークル活動とアルバイトで培った、幅広い層に対するコミュニケーション能力である。相手と同じ目線に立つということを意識した結果、それぞれで満足のいく結果が得られた。
サークルでは、広告案を自主制作するにあたり、課題商品の提供から広告案の講評に至るまでを無償でご協力頂ける企業様を探し、交渉を担う、渉外係を担当した。活動目標に沿った企業様にご協力頂けるかの有無が、約100人のサークル員のモチベーション及び目標達成に対しても大きな影響力を与える。学生が提案する無形商材に、ビジネスの時間を割くに値する価値を企業様に感じて頂くために、ビジネスマナーを一から学び、サークルの顔であるという責任感を常に持って行動した。結果、素晴らしい企業の方々にご協力を頂き、サークル員のモチベーションを高め、活動の質を上げることが出来た。
アルバイトは、進学塾で、年長生〜小学校低学年を対象にゲームやパズルを通じ、数理的思考法や考え抜く力などを鍛えるという授業の集団講師である。授業の成果が可視化しにくいため、受講生を増やすには口コミの影響力が大きいと考え、生徒に楽しんでもらいつつ、保護者の方にも満足して頂けるように工夫した。結果、担当の3クラス中2クラスの受講生は倍増し、新規の講座を開講することが出来た。
上記の強みを活かして、カスタマー、クライアント、双方のニーズを満たしたサービスやソリューションを提供したい。
続きを読む