就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社学研ホールディングスのロゴ写真

株式会社学研ホールディングス 報酬UP

学研ホールディングスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

株式会社学研ホールディングスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

学研ホールディングスの 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 24卒 | 早稲田大学大学院 | 女性

Q.
海外留学や旅行などでの体験、国内/海外を問わず外国人とのコミュニケーションや異文化交流など、あなたの海外経験を教えてください。

A.

Q.
学生時代に打ち込んだ経験をお書きください。

A.

Q.
あなたの身近な生活の中で、使って便利になったITグッズとその理由を教えてください。

A.

Q.
Gakkenであなたがやりたいことはなんですか?

A.

Q.
約20年後、仕事を通してあなたが実現したいことは何ですか?

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月6日
問題を報告する
男性 18卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
卒論テーマ論旨をお書きください。

A.
日常生活において、日本語話者が特に意識する事なくものを数える時に使用している本、台、枚などの基本的な類別詞について考察することで、日本語話者が何かを数える際にどのようなものの捉え方をしているのかを研究する。 続きを読む

Q.
ゼミの専攻

A.
「本」、「台」、「枚」などの類別詞を通して、日本語話者が何かを数える際の物の捉え方を研究しています。 続きを読む

Q.
アルバイト経験

A.
個別指導塾の講師のアルバイトをしていました。私は、この仕事を通して生徒が自分から質問してくれるような環境作りに励みました。具体的には生徒が興味のある話題について情報を集め、休憩時間を活用して積極的に生徒と会話をするように努めました。結果として、生徒から自発的に質問をしてくれるようになり、成績の向上にも繋がり生徒の喜ぶ顔が見れた時はまるで自分の事のように幸せな気持ちになりました。 続きを読む

Q.
卒論テーマ要旨

A.
日常生活において、日本語話者が特に意識する事なくものを数える時に使用している本、台、枚などの基本的な類別詞について考察することで、日本語話者が何かを数える際にどのようなものの捉え方をしているのかを研究する。 続きを読む

Q.
学生時代力を入れたこと

A.
私が学生時代力を入れていたことは、英語の学習です。私は英語が中学の頃からずっと好きで、大学でも英語を中心に学習していました。大学2年生の時にはカナダの大学に語学留学し、4カ月間現地の方の家にホームステイさせて頂いておりました。日々の外国の学生やホストファミリーの方々とのコミュニケーションを通して英語力の向上だけではなく、異文化理解にも繋がり貴重な体験となりました。 続きを読む

Q.
好きな作品を知人に紹介してください。

A.
私がお薦めしたい作品は聲の形という映画です。この作品は、近年問題になっている「いじめ」を通して人と人が互いに気持ちを伝える事の難しさをテーマにした作品です。この作品では、主人公である少年が中心となり、転校してきた少女をいじめ、ある事をきっかけに次はその少年がいじめの標的になります。私はこの作品を見て心がえぐられるような気持ちになり、主人公が自分の過去と向き合う事が出来た場面では感動しました 続きを読む

Q.
最近のニュースで気になること。

A.
私が最近のニュースで気になったものは、兵庫県姫路市のわんずまざー保育園で園児に給食がスプーン一杯分程度しか与えられていなかったことや、保育士の水増しにより給付金を不正受給していたという問題です。私は、このニュースを初めて見た時、心の底から怒りが込み上げました。0歳~2歳というこれからの発育に非常に重要な時期にそのような酷い環境におかれていた園児やその保護者の方々の事を思うと許せない気持ちになりました。そして、その保育園の園長は保護者の方々に対して謝罪することなく身を隠しており、二度とこの人を保育に関わらせるべきではないと思いました。私は、この保育園自体の問題は勿論ですが、姫路市がなぜこの保育園に認可を与えたのかに疑問を感じました。保護者の方々は認可保育園として信頼して大切な子供を預けているにも関わらず、それを踏みにじるようなことをする保育園に認可を与えてしまった姫路市にも大きな責任があるのではないかと考えました。また、姫路市は待機児童の対策として地方裁量型認定こども園を活用していますが何よりも優先すべきことは園児たちの安全であり、このような事態になるのでは元も子もないと感じました。 続きを読む

Q.
自分を成長させた失敗談

A.
 私は、大学二回生の時に語学留学で滞在していたカナダで自分から一歩踏み出すことの大切さを学びました。留学して間もないころ、私は出かけた帰りに乗るバスの方角を間違えて全く知らない場所に着いてしまい、携帯電話の電波もつながらず、帰り方が分からなくなり困り果ててしまいました。私はその時バスの運転手の方に自分の目的地の方へ行くバスかどうかを聞かなかったことを後悔しました。その頃の私は、まだ自分から英語を話す自信が十分ではありませんでした。しかしこのままでは留学した意味がないと思い、近くにいた現地の方にどのバスで帰れるかを自分なりの英語で尋ねて無事ホームステイ先に帰ることが出来ました。私は、この失敗から自分から積極的に行動しなければ自身の成長には繋がらないということを強く実感しました。この失敗から、私は日々のホストファミリーや様々な国のクラスメイトとの会話で自分から積極的に話しかけるように意識するようになりました。その結果、語学学校で優秀な成績を収めることができ、充実した留学生活を送ることができました。また、相手の話を聞き取る能力も向上して苦手意識を持っていたリスニングも克服することが出来ました。 続きを読む

Q.
教育業界の課題

A.
私は小学校での英語教育における授業の質の確保に課題があると考えています。現時点では、小学校において質の高い英語教育の環境が整っているとは言えず、限られた時間の中で英語教育を行うためには小学校の教員の指導力の向上、近くの中学校の英語教員やALTの方との連携が重要になると考えています。そして、何よりも授業に用いる英語教材の内容が重要であると考えています。 続きを読む

Q.
学研文理が扱うべき教材

A.
私は、小学校での英語教育における授業の質の確保という先程の課題を踏まえ、小学生向けの英語教材は既に扱われておられるので、指導する小学校の教員向けの英語教育の指導法に関する教材を扱うことを提案したいと考えています。それは、小学校での英語が5~6年次から教科化されることも考慮すると、指導者である立場の教員がより良い指導法をしっかりと身に付けていることが重要であり、指導者がしっかりとしていなければ子供たちの折角の英語学習の機会が失われてしまうと考えるからです。そのためにも、小学生が英語に少しでも興味を持ち、自発的に学びたいと思うようになり、中学校からの英語学習で苦手意識を持たせないような英語の指導の参考になるような英語教材を取り扱うべきではないかと考えました。具体的には、一人ではなく、グループワークで楽しんで英語を学ぶことができる指導案や、子供たちが自分も同じように話してみたいと思えるように、簡単な日常会話のやり取りなどを実際に演じるような指導案など、その学級に最適な指導法が見つけられるような教材があれば日本の英語教育の質がより向上するのではないかと考えました。 続きを読む

Q.
20年後の教育はどうなっているか

A.
私は、20年後には今よりも更にICT教材を活用する学校が増え、電子黒板やデジタル教材の普及率が伸び、それが当たり前の時代になっていると考えています。しかし、デジタル教材だけが使用されて、紙の教材が使用されなくなることは無いと考えています。それは、デジタル教材と紙の教材には双方に利点があり、それらを上手く活用してこそ理想的な教育が行われると考えているからです。例えば、デジタル教材では動画や音声などを活用して理解を深めやすく勉強が苦手な子供でも興味が持てるという利点があります。一方で、紙の教材では実際に文字を書き、じっくり考えながら取り組め、記憶が定着しやすいという利点があります。私は20年後にはどの教科においてもそれぞれの教材の利点を臨機応変に活用した教育の体制が整っていると考えています。また、20年後には今よりも更にグローバル化が進み、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力、多様性を受け入れる力を持ったグローバル人材の育成によりいっそう力が入れられるようになると考えています。そしてグローバル化に対応する上で欠かせない話すための語学力に重点を置いた教育が行われるようになると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
男性 17卒 | 筑波大学 | 男性

Q.
学研プラスでやりたいことを、「志望理由」「当社で活かせる技能や経験」「求める人物像にマッチしている経験」と絡めながら具体的に書いてください

A.
私は学習参考書や児童書の編集に携わりたいと思っています。「学び」というと固いイメージがついてしまいますが、子どもたちに楽しく学んでもらえるような、レイアウトや色使いを工夫したかわいらしい参考書を作ってみたいです。また、歴史の教科書を小説のようにしてまとめたり、理科で習ったことが身近なもので実証できるような教材を作ったりし、学校で習うことを別の角度から子どもたちに伝えられればと思います。私はもともと、学生時代の経験から、仲間と協力して一つのものを作り上げることが好きでした。社会に出てからもそういった仕事に就きたいと考えています。そして、塾講師のアルバイトをする中で、物事を理解したり物語を読んで様々なことを考え心が豊かになったりして成長していく子どもたちを見て、今度は先生としてではなく自分が作った何かで「学ぶことの喜び」を提供したいと考えました。以上の理由から、上記のようなことをやりたいと思っています。貴社は学習参考書や児童書など、子どもの成長を助け、未来を彩る様々な書籍を出版しておられます。それだけではなく、実用書や雑誌なども刊行していて、幅広い世代の方の「学び」を支えていらっしゃいます。貴社であれば、子どもはもちろんのこと、大人の人たちにも「学び」を通して喜びを感じてもらえると思っています。ですので、大人向けの情報誌などの仕事にも興味をもっています。紙に留まらない様々なコンテンツを活かし、社会の人々に「学ぶことの喜び」をお届けしたいというのが、私の最終的な目標です。 私は学生時代、スポーツ新聞を編集するサークルに入っていました。その活動を通して得た、紙面のレイアウトを考える力や、新聞全体に統一感をもたせる力などは、書籍の編集に生かすことができると思っています。多くの選手への取材も行ってきましたので、その行動力なども仕事に活かせるはずです。また、塾講師のアルバイト経験から、どうすれば子どもたちが「楽しく」学んでくれるのかということはある程度わかっているつもりです。これらの経験は、児童書や学参の編集、発行という貴社の二本柱の仕事に関わる際に、十分に活かせると思います。 スポーツ新聞のサークルだけでなく、別に所属していた卓球サークルでも私は代表を務めていました。卓球サークルのほうは会員数が100人超という大きな規模のサークルで、まとめあげるのは骨が折れました。しかし、普段の活動はもちろん、ご飯やイベントなどを取り仕切る中で、団体を引っ張っていく力、イベントの運営能力などが身に付いたと思っています。この経験で培ったものは、事業マインドにつながってくるのではないかと確信しています。サークル内という規模ではありますが、新しい企画も積極的に行ってきました。もし貴社で働くことになった場合も同様に、「学ぶ喜び」を届けるために積極的に新しい企画を考えていきたいと思っています。学校の授業に焦点を当てた参考書だけでなく、心理学的な見地から、人間関係について学べる書籍なども作っていきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

学研ホールディングスを見た人が見ている他社の本選考ES

23卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
学研プラスにある多様な仕事(編集や営業、ウェブメディア 開発などの業務、あるいは英語教育事業やライセンス事業などの事業領域など)のうち、あなたが関心のあるものはなんですか?(必須、200文字まで)

A.
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年6月9日

問題を報告する

学研ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社学研ホールディングス
フリガナ ガッケンホールディングス
設立日 1947年3月
資本金 183億5702万3638円
従業員数 11,758人
※2017年10月、臨時従業員含む
売上高 1021億7700万円
※連結
決算月 9月
代表者 宮原 博昭
本社所在地 〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
平均年齢 40.0歳
平均給与 895万円
電話番号 03-6431-1001
URL https://www.gakken.co.jp/ja/index.html
NOKIZAL ID: 1132530

学研ホールディングスの 選考対策

  • インターン
  • インターン体験記一覧
  • インターンのエントリーシート
  • インターンの面接
  • 口コミ・評価
  • 口コミ・評価

最近公開された広告・マスコミ(出版業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。