就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社KADOKAWA KEY‐PROCESSのロゴ写真

株式会社KADOKAWA KEY‐PROCESS 報酬UP

KADOKAWA KEY‐PROCESSの本選考ES(エントリーシート)一覧(全12件)

株式会社KADOKAWA KEY‐PROCESSの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

KADOKAWA KEY‐PROCESSの 本選考の通過エントリーシート

12件中12件表示
男性 22卒 | 上智大学 | 女性
Q. KADOKAWAの商品で一番親しんでいる商品、ジャンル、レーベルなどご記入ください (200文字以内)
A.
一番親しんでいる貴社の商品は角川映画である。映画『沈まぬ太陽』をはじめ、貴社の映画は私が社会問題を知る接点となった作品が多くある。特に、日本社会のタブーに切り込んだ『新聞記者』や、日本人として知らなければいけない真実『Fukushima 50』は、目を背けたくなるような、知らずにおきたいことであった。しかし鑑賞後は「他人事ではない、無知ではだめだ」と自身の中で社会問題に対する意識が大きく変化した。 続きを読む
Q. 上記を希望する理由を、当社でやりたいこと・実現したいことをふまえて、 第一希望・第二希望それぞれ記入してください。※現時点でまだ扱っていない商品やジャンルでも結構です。(400文字以内)
A.
私は書籍を通して、人々が生きやすい社会作りに貢献したい。そのために、認知されないことで生きづらさを感じている人々への理解や支援となる書籍の編集に携わりたいと考えている。私がシナリオ制作で携わった漫画で描かれる「○○」は、○○や○○と似た傾向を持ちながら、○○の対象外となり、大人になってからも社会に参加しづらい現状がある。○○に該当する人は日本人の約○○%を占めるとされているにも関わらず、言葉すら知らない人が多いのが実態だ。また、取材する中で、「頑張れないのではなく頑張っていることを理解してほしい」という言葉を聞き、世間から理解を得られることが大切だと考えた。そこで私は、書籍というかたちを通して、社会を動かす起点になるノンフィクション本に携わりたい。ありのままを伝えることで、生きづらさを感じている当事者や、その現場で奮闘している人・支援している人たちにエールを送りたい。 続きを読む
Q. 第一希望の欄で記載されたことをKADOKAWAで実現するためには、KADOKAWAとあなた自身にはどんな進化(成長+変化)が必要と考えますか?(400文字以内)
A.
どんなに小さな出来事でも見逃ない「虫メガネをもった子ども」になる必要があると考える。世の中には広く認知されていないモノや人、ひっそりと身を隠している出来事がまだまだたくさんあるだろう。それは楽しいこと、悲しいこと、怒りがこみ上げることかもしれない。そのようなまだ知られていない事実を世間に対して伝えるために、まずは自分自身が社会や文化などの大きな波から日常の些細なことなど多くのことに対し虫メガネのように見逃さず、子どものような好奇心と柔軟性を持ち、多くの分野を理解できる人間になる必要があると思う。現在の私は、未知に対する恐怖心からか、知らないものに対して臆病である。さまざまな分野に対する知識を吸収し、理解できる「虫メガネをもった子ども」に成長する必要がある。そして、“まだ知られていないもの”を発掘し発信し、世界が広がる体験を読者が体感できる書籍に携れるような人物になりたい。 続きを読む
Q. あなたの「すき軸」と「行動力・突破力」について詳しくうかがいます。 あなたが夢中になっている、全力を尽くしているモノ・コトは何ですか? またあなたなりに感じているその魅力とあなたのはまり度をアピールしてください。(400文字以内)
A.
私は昔から、「自分の表現を形にして伝えること」に夢中になっている。これまでさまざまな方法で自分の表現を形にしてきた。その中でも特に夢中になっていることは、○○○○の○○及び○○制作だ。この魅力はまさに、レビューや売上を通して、自身の表現が伝わったと分かる瞬間だ。○○制作として携わった○○の一つに、○○と呼ばれ、○○や○○で見逃されている子どもへの対応策を書いた漫画がある。多くの人に知ってほしいという思いから、ストーリー性のある物語を意識して執筆した。発売後に「内容はすごく濃く、深く、マンガでなかったら読みづらいかも知れない、少しでも多くの人の目に、この本が届くといい」というレビューをみて、伝えたいことが伝わったと分かり、大きなときめきを感じた。現在も毎日夢中になりながら、読者の反応を想像して自分の表現をシナリオやイラストなど形にして伝えている。 続きを読む
Q. あなたが世の中や現状を変えたと言えることはありますか?どんな小さなことでも結構です。あなた自身が今までの慣習、ルールとは異なる新しい価値観を社会や周囲に提示した経験を教えてください。(400文字以内)
A.
高校時代の○○部の経験。まず、マネージャー制度の導入である。当時雑用は1年生が行うという決まりがあった。しかし、よりレベルの高い○○を行うためには、1年生から積極的に練習に参加し経験を積むことが重要だと考えた。そこで、導入することで生じるメリットデメリットを提示して話し合いを繰り返した。そして全員一致で導入が決まり、1学年2名ほどのマネージャー制度を確立させた。 また、集大成である○○の構成では、観客の立場に立ったときに、次になにが起こるか予想できるパフォーマンスよりも、予想外で驚きがあるパフォーマンスの方が楽しめるのではないかと考え、構成を大きく変化させた。「新しい○○」での○○は大成功をおさめることができ、部員の「○○の構成のおかげで、今までで一番、最高な○○ができた」という言葉や、観客の「今年は何もかも新鮮で楽しかった」という感想は私の誇りになっている。 続きを読む
Q. エンタメへのこだわり、関わり方について質量含め詳しくお書きください。(400文字以内)
A.
幼少期から私とエンタメには強い繋がりがあり、人生に多くの彩を添えている。音楽や映画、舞台やテーマパークなど、エンタメで笑い、感動し、大きな興奮を感じてきた。小学生では、漫画やテレビの影響を受け、おもしろいことをしたい、周りを楽しませたいという思いから、全校集会でイベントの企画をしたり、放送委員会では、初めて給食の時間にJPOPを流すことに尽力し実現した。中学生では、ブラスバンドの公演を観て楽器演奏に興味を持ち、吹奏楽部に入部し音楽の世界にのめり込んだ。その際に「目の前の人を笑顔にすること」に魅力を感じ、高校では○○部に所属。改めて自分の考えたパフォーマンスで誰かを楽しませることの魅力を感じた。大学以降は、読者に作者の思いを届けるために、読んでいて楽しいシナリオや、イラスト制作に没頭している。本が一人でも多くの人に届き、読んでもらえるために、さまざまなエンタメに触れ、研究を行っている。 続きを読む
Q. 今後のKADOKAWAに影響を及ぼすと考えられる国内外のニュースや事柄などを挙げ、 その理由を説明してください。※なるべく直接的な関わりは薄いが、巡り巡って影響を及ぼすとあなたが考えるものを歓迎します (400文字以内)
A.
2021年におけるモバイルストリーミング利用率増加である。新型コロナウイルスの影響で2020年からインターネット上コンテンツのストリーミング利用率が急激に増加した。なかでも、ミレニアル世代と呼ばれる20代30代や、私自身でもあるZ 世代だけでなく、55歳以上のユーザーもストリーミング利用時間が増加したことが示唆された。これは、今後55歳以上を対象としたコンテンツの増加に繋がると考える。また、日本はストリーミングを全く使用しない人の割合が30%超いるのに対して、中国や韓国・トルコは10%未満であり、特に韓国では平均ストリーミングサービス消費額が日本に比べて10ドルの差をつけ、主要国の中で最も高い消費額だ。このことから、日本企業におけるモバイルストリーミングサービスは、日本の若者をターゲットにするのではなく、アジアを中心とした海外にも進出できるコンテンツ力が求められるように変化すると考える。 続きを読む
Q. これから流行しそうなビジネスやコンテンツ等を一つ挙げ、その理由を教えてください。 ※当社や関連会社に関係するものに限りません。 KADOKAWAの社員が知らないようなことを歓迎します。 (400文字以内)
A.
「小型ショップ専用トレーラー」。これはルイ・ヴィトンが開始した、小型店舗のように作られた専用キャンピングトレーラーで顧客の自宅などを訪問するサービスである。このサービスビジネスが流行すると考えた理由は、2つある。 1つ目は、リアル店舗とECの間のような存在であり、コロナ禍でリアル店舗の存在意義が問われる中、店舗の固定費がかからないという点である。また、リアルでの接点を望むブランドや消費者も多いため、双方からの移動型店舗の需要は増えるのではないかと考える。 2つ目は、出向くということで、話題性が高く、SNS等で拡散されやすいという点だ。ラグジュアリーな体験を商品とともに届けることでその先に何があるのか興味を持たせることができ、SNSで話題になりやすい。 これまでの買い物は、実店舗に「行く」、サイトを「訪れる」ものだったが、今度は「来る」という新しい買い物の形が進むのではと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月6日
男性 22卒 | 東洋大学 | 男性
Q. ゼミ・研究テーマをお答えください
A.
経済がその場所特有の文化とどのような関わりがあるのかを勉強する国際文化・経済研究ゼミに所属しており、本年度は主に京都のインバウンド調査を行っています。 続きを読む
Q. もっとも長い学外活動経験での役割や活動内容などをお答えください
A.
大学1年生から3年生まで、3年間和食レストランでアルバイトをしていました。担当業務はキッチンスタッフという裏方の仕事でしたが、品物は店の看板となるため丹精込めて調理に取り組んでいました。比較的調理に手間のかかる品物が多かったのですが、腐らず仕事に取り組んだ結果、たとえ周囲から見えない場所でも努力を怠らない根気強さを学びました。 続きを読む
Q. あなたの趣味をお答えください。※いくつでも可
A.
3つあります。1つ目は瞑想です。集中力向上やストレス軽減のため毎日2分間瞑想を行っています。2つ目は漫画を読むことです。部活動での試合で負けたときや、学校生活で辛い経験をした際に好きなキャラクターのセリフなどに救われてきました。3つ目はNetflix鑑賞です。特にNetflixのオリジナルドラマでは、国の文化などを物語として体感できるため魅力を感じています。 続きを読む
Q. KADOKAWAの商品で一番親しんでいる商品、ジャンル、レーベルなどご記入ください
A.
貴社の商品で一番親しみがあるのは書籍です。書籍の中でも漫画の「服を着るならこんなふうに」が好きです。この漫画はただ読んで楽しいだけでなく、知識を増やすことも可能な「教科書」のような存在であることに惹かれました。センスとしか説明されずにいたファッションを分かりやすく、論理的に描いているこの作品を読み漫画の汎用性の高さを感じました。 続きを読む
Q. やりたいこと 実現したいこと
A.
漫画の海外展開でより多くの人の人生に影響を与え、「漫画」が持つポテンシャルを高めていきたいと考えています。よく「漫画は海外でも読まれている」と言われますが、私は今までその実感がありませんでした。しかし去年の春にマレーシアへ留学に行った際、現地の友達や先生が「絵があって分かりやすい漫画は、共感しやすく読みたくなる」と述べており、漫画から影響を受けることは言語の違いなど関係のないことを初めて実感しました。そこで国内のみならず、海外も含むより多くの人の人生に「漫画」を用いて影響を与えたいと考えるに至りました。漫画の海外展開においては、国内で生まれた原作を海外でその国独自の演出など取り入れた新しい漫画を生み出したい考えています。(バンドデシネ的な)したがってライトノベル作品、漫画作品ともに海外から人気があるBOOK☆WALKERを保有し、独自の海外現地法人を展開している貴社での実現を考えています。 続きを読む
Q. 第一希望の欄で記載されたことをKADOKAWAで実現するためには、 KADOKAWAとあなた自身には どんな進化(成長+変化)が必要と考えますか?
A.
臨機応変な「対応力」の進化が必要であると考えます。私は漫画を読むことが好きで、特にフィクションを題材とした漫画が好きでした。しかし、編集者として仕事に取り組むには一つの作品に対して選び好みせず編集作業に従事する必要があります。そのため日頃から知的好奇心を醸成し様々な作品作りに対応できるような進化が重要になると考えます。さらに出版不況といわれる現代において、各出版社はデジタル分野への事業領域の展開を進めています。貴社においても、今後のIP展開としてグローバル展開を進めていくと同時に、その国の文化やニーズに応え売上を伸ばしていくための対応力の進化が必須になると考えます。 続きを読む
Q. エンタメへのこだわり、関わり方について質量含め詳しくお書きください
A.
中学生の頃から現在まで約80タイトルほどの漫画を読んできました。小学生の頃は推理小説などしか読んでいませんでした。しかし、中学1年生の頃母が買ってきた漫画を始めて読み、絵とセリフでここまで物語に感情移入できる漫画に魅力を感じ好きになりました。以来、好きな漫画のキャラクターのセリフをきっかけにスポーツを始め、高校受験の際や学校生活で辛く苦しいと感じても漫画を読むことがモチベーションの維持となっていました。その後大学生になり勉学と部活動に没頭していく最中、どうしても漫画への思いが捨てきれず部活動を引退した後、大学の漫画研究会へ入りました。漫画研究会ではより多くの作品に出会いたいと感じていたので、現在は友人とともに漫画評論会などに参加しています。 続きを読む
Q. 今後のKADOKAWAに影響を及ぼすと考えられる国内外のニュースや事柄などを挙げ、 その理由を説明してください。
A.
シェアオフィスの拡大です。新型コロナウイルスの感染拡大により多くの企業がテレワークを導入し、東京23区内のシェアオフィスの数は2018年比で3割増加するなど急成長を遂げています。この急成長のなか、シェアオフィスの利用はただ仕事場として使用するものではなく、「交流できる場所」といったスタートアップ育成の場としても注目されています。同じフロアで仕事を行うため必ず外部との交流があり、入居者同士の交流から新しい事業に関するアイデアの誕生を期待されています。こうした利用者側の変化に対応すべく、現在シェアオフィス提供側は健康的な飲食の提供やスーツの貸し出しなど快適に仕事を実施できる付加価値の提供を施策しています。したがってシェアオフィス市場において、貴社が持つ新しいIP体験を可能にする施設開発のノウハウはアイデアのインスピレーションを得やすくする強みになると考えます。 続きを読む
Q. これから流行しそうなビジネスやコンテンツ等を一つ挙げ、その理由を教えてください。 ※当社や関連会社に関係するものに限りません。 KADOKAWAの社員が知らないようなことを歓迎します。
A.
フードテックの進化によるフェイクミートの普及です。フェイクミートとは代替肉のことを指し、その名のとおり肉の代わりとなる人工肉のことを指します。フェイクミートで有名なのはアメリカ生まれのハンバーガーである「ザ・ビヨンド・ハンバーガー」です。この商品は改良を重ねた結果、牛肉以外の様々な肉の味を再現することに成功しました。フードテックは食品加工以外にもドローンを使用した農業など、食にテクノロジーを活かす広い範囲を指しており、市場規模は世界で70兆円にも達するという試算もあります。日本でもフードテックの技術革新は行われており、森永製菓のベンチャーであるSEETHESUNが代替肉の開発に成功するなど、現在社会問題となっている食品ロスの削減や将来の食物不足への対策として有力視されています。 続きを読む
Q. ジャンルと、タイトルをできるだけご記入ください。 また作品と作品の間に「/」を必ず入れてください。 (ジャンル例:書籍・コミック・映画・アニメ・演劇・音楽・ゲーム・スポーツ 等)
A.
※入力例:映画・君の名は/書籍・青くて痛くて脆い/・・・ コミック 服を着るならこんなふうに/音楽 歌手BTS DNA/アニメ Re:ゼロから始める異世界生活/スポーツ フェンシング/コミック バードメン/書籍 神之塔 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
男性 22卒 | 信州大学大学院 | 女性
Q. 最も長い学外活動経験での役割や活動内容などお答えください.(200文字以内)
A.
イベント運営のアルバイトを4年間続けていました.多くの人と協力して一つの空間を作り上げることが好きなため,スポーツ大会やコンサート,企業イベントなど様々な運営に携わりました.中でも,自分のアクションで人を楽しませることができればと思い,進んで着ぐるみの中の人を務めていました.最終的には,私=着ぐるみの公式が出来上がり,何も言わずとも着ぐるみに関することは任せてもらえるようになりました. 続きを読む
Q. あなたの趣味をお答えください.(200文字以内)
A.
旅行:好奇心旺盛で国内外問わず新しい土地へ旅行する.特に,いわゆる「聖地巡礼」を好み,作品中に登場した場所を巡るツアーを企画する. 読書:コミックも書籍も気になったモノは片っ端から読破. アニメ鑑賞:1シーズンに約10本のアニメを視聴.イッキ見ではなく,毎週コツコツ見ることを好む. カラオケ:本家の歌い方に寄せて歌う.十八番は津軽海峡冬景色. 続きを読む
Q. KADOKAWAの商品で一番親しんでいる商品、ジャンル、レーベルなどご記入ください(200文字以内)
A.
書籍です.「天使と悪魔」「図書館戦争」など様々な作品を読んでいます.その中でも,私をファンタジー愛好者にしてくれた「薔薇のマリア」は特別な作品です. 重厚な世界観,手に汗握るストーリー,軽快な一人称,個性的なキャラクターが織り成す会話.愛してやまない群像小説です.何より,いわゆる“チート能力”を持たない“史上最弱の主人公”が仲間と出会い足掻きながら成長していく様に引き込まれた大好きな作品です. 続きを読む
Q. 希望職種とそれを希望する理由を、当社でやりたいこと・実現したいことをふまえて、第一希望・第二希望それぞれ記入してください。※現時点でまだ扱っていない商品やジャンルでも結構です。(400文字以内)
A.
① 第一希望職種:イベント コロナ禍の逆境を逆手にとって地域格差を解消し,多種多様な人々に楽しんでもらえるイベントを企画したいと考えています.コロナが流行し,人々の動きが制限されている現在,映画,演劇,イベントなど移動を伴うエンタメコンテンツが大打撃を受けています.しかしこれをチャンスに,コンテンツのVR化を推し進め,遠隔地でも臨場感あふれる体験を提供できれば,より多くの方を貴社の顧客として迎えることができると考えます.その対象は地方在住のファンです.たびたび,SNS上で「イベントは首都圏ばかり.地方で開催されれば行けるのに」という声を耳にしていました.その声から,私はライブ感が向上したVR前提イベントを開催することで,日本のみならず海外を含めてファン全体でコンテンツを盛り上げたいと思うようになりました.メディアミックスに注力し,ジャンルを跨って多くのイベントを開催する貴社でこそ私の思いを実現できると考えます. ② 第二希望職種:グッズ イベントに連動したグッズの企画を手掛けたいと考えています.貴社は幅広いジャンルの多様なIPのもと,既存のイラストを使用した缶バッチ,キーホルダー,アクリルスタンドなどの定番グッズから,作中モチーフを使用したアパレル商品など多くのグッズを生み出しています.その中でも,私はイベントに彩りと思い出を添えてくれるイベントグッズを作りたいと考えています.私が,貴社が出版されたコミック「衛宮さんちの今日のごはん」を原作とするアニメイベントに参加した際,イベント専売グッズの中で,作中のお菓子を再現したグッズが販売されていることに感動しました.それは作中でも心温まるエピソードで登場したもので,ファンにとっても思い入れが深く,話題になったお菓子でした.この経験から,ファンが求めるモノを先んじて予想し,「このイベントと言えばこれ!」と言われるグッズを具現化したいと考えます. 続きを読む
Q. 第一希望の欄で記載されたことをKADOKAWAで実現するためには、KADOKAWAとあなた自身にはどんな進化(成長+変化)が必要と考えますか?(400文字以内)
A.
VRなどのデジタル進化とイベント事業の融合へ舵を切る覚悟です.コロナの悪影響そしてデジタル進化に伴って,今までとは異なる環境のエンタメを余儀なくされています.自粛を迫られていた分,コロナ収束後は一気にリアルを楽しむ風潮になると予想されます.しかし,コロナ前のような“元通り”にはならないと考えています.なぜなら,コロナ禍で育まれたデジタル技術は元通りのレベルには退化しないからです.そして,進化した技術を人は放棄することができません.それゆえに,新たなステージへと到達したデジタルは世界に浸透し,デジタルとリアルが融合したVRイベントが台頭すると考えます.先が読みづらい世の中ですが,アフターコロナの新環境に対応するには,いち早く新しいことに足を踏み出す覚悟が必要です.それは,私にも言えることであり,デジタルをはじめとした他分野の方と連携し,新しいコンテンツを生み出す先駆者となる覚悟が必要と考えます. 続きを読む
Q. あなたが夢中になっている、全力を尽くしているモノ・コトは何ですか? またあなたなりに感じているその魅力とあなたのはまり度をアピールしてください。(400文字以内)
A.
2016年にドハマりして以来,今もなお「刀剣乱舞」に夢中です.刀剣乱舞は歴史ある日本刀を擬人化した「刀剣男士」育成ゲームです.その魅力は何と言っても「自由度の高さ」にあると考えます.本家ゲームには固定のストーリーがなく,各プレイヤーが自らのストーリーを思い描くことができます.その「自由度の高さ」はミュージカルや舞台,アニメなどメディアミックス作品にも活きており,どの作品も異なるストーリーが展開され,「一粒で何度も美味しい」コンテンツです.もちろん私はメディアミックス作品もしっかり味わっています.中でも特にイチオシの「舞台刀剣乱舞」は,公演を欠かさず観に行き,全ての公演DVDを制覇するほどのめり込んでいます.そのうちに,段々と実物の刀剣に会いたいと考えるようになり,東京国立博物館や京都国立博物館,時には地方の小さな神社にも足を運ぶようにもなりました.刀剣乱舞は私の生きる原動力となっています. 続きを読む
Q. あなた自身が今までの慣習、ルールとは異なる新しい価値観を社会や周囲に提示した経験を教えてください。(400文字以内
A.
300人規模の学生自治寮にて運営改善を行いました.その寮は学生が主体となって管理運営をしています.私の所属時,会計部による寮運営費の横領問題が発生しました.これは【1.会計監査部の設置 2.会計部の収支報告義務化】がされていないことが原因でした.さらに,大学一年次のみ入寮可能なため,不具合が発生しても,寮生は「一年我慢すればいい」と考え,積極的な改善をしない雰囲気が蔓延していました. 私は「組織運営として間違っている」と感じ,まずは寮生たちに声をかけて周りました.賛同者に会計監査経験者と書類作成に長けた方がいたため,改善案の提案書および新たな寮運営マニュアルの作成をお願いしました.一方で,私は寮生たちの声を集め,改善の必要性を寮長に説明しました.その結果,運営体制の改善が実現できました.社会人となっても,持ち前の行動力を活かして積極的に周囲の変化を促進できるように働きかけたいと考えます. 続きを読む
Q. エンタメへのこだわり、関わり方について質量含め詳しくお書きください.(400文字以内)
A.
私は「エンタメの作り手」となることにこだわってきました.私は4歳から10年間をクラシックバレエに打ち込み,体で表現し人に楽しんでもらう面白さを感じるようになりました.その後,一人の表現者としてだけではなく,全体を見通す立場に立ち,仲間と作品を作り上げることに夢中になりました.高校時代では演劇の演出を務め,高校3年の夏を捧げました.文化祭後の後夜祭では,運営リーダーとして構成を練り,メンバーのバックアップに努め,盛況のうちに終わりました.「後夜祭,終わらないでほしい」という声を聞いたときは思わず涙が零れました.大学時代では,もっと大規模な運営に携わりたいと思い,イベント運営スタッフのアルバイトをしていました.エンタメ寄りの演劇公演から少しお堅い企業説明会まで,様々なイベント運営を経験しました.いずれの経験でも,私の根源には「楽しそうな笑顔が見たい」という思いがあります. 続きを読む
Q. 今後のKADOKAWAに影響を及ぼすと考えられる国内外のニュースや事柄などを挙げ、その理由を説明してください。※なるべく直接的な関わりは薄いが、巡り巡って影響を及ぼすと あなたが考えるものを歓迎します (400文字以内)
A.
モノ,コト,に続く「トキ消費」に注目しています.なぜなら,これからの新しい消費スタイルになるからです.「トキ消費」とは “参加型”で“二度と同じ体験ができず”“貢献した”ことに価値を見出す消費スタイルを指します.近年コロナの影響から「トキ消費」が加速し,「モノ,コト消費との循環」へと変容しているのだとか.例えば,オンラインダイニング「ズムメシ」はコトをトキにしています.各世帯が同じ飲食店から食事を取り寄せ,指定日時に食事会をします.ここでの価値は「料理人,生産者,消費者が画面越しに一堂に会し,土地や食材の解説があること」です.“食べるコト”を“特別なトキ”に演出しているというわけです.このような他ジャンルとのコラボレーションはメディアミックス事業を牽引する貴社の得意とする所であり,さらに一般化していく「モノ,コト,トキの消費サイクル」はオンライン化が進むイベント事業運営のヒントと考えます. 続きを読む
Q. これから流行しそうなビジネスやコンテンツ等を一つ挙げ、その理由を教えてください。※当社や関連会社に関係するものに限りません。KADOKAWAの社員が知らないようなことを歓迎します。 (400文字以内)
A.
3D対応の記録媒体が台頭すると予想しています.なぜなら,2Dから3Dへコンテンツが変遷しつつあるからです.現在,コロナ禍で,リアルタイムのVR配信やVRダウンロードコンテンツが充実し,コンシューマー向けVRゴーグルが充実し始めています.より消費者が3Dコンテンツに触れやすい環境になり,それに応じて記録媒体も3Dに移行すると考えられます.従って,今まで中心となっているBlu-rayやDVDなどの2D対応の記録媒体に代わって,3D対応の記録媒体が普及すると推測しました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
男性 21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. もっとも長い学外活動経験での役割や活動内容などをお答えください。
A.
約2年半、雑貨店バイトに尽力した。当初はお客様からの要望に狼狽えるばかりだった私。同僚の助言を参考に、困り事が無いかを真摯に伺い共に解決する姿勢に改めた。冬のある日、ギフト選びに迷う女性がいた。贈り相手の年齢層や普段着の色味などを聞き出し、その方が好むであろう商品を複数ご提案した。購入後の「またお願いするかも」という言葉が胸に沁みた。 接客で培った「他人の思いを酌む想像力」を編集業務で活かしたい。 続きを読む
Q. KADOKAWAの商品で一番親しんでいる商品、ジャンル、レーベルなどご記入ください。
A.
恩田陸先生の『ユージニア』だ。釈然としない読破後の感覚が、心の鎮痛剤となった。家族の分離と受験の板挟みに対し、やるせなさと無力感に苛まれていた高校生の私。そんな時、社会のグレーゾーンを描いたこの作品に出会い、全ての物事が理想的な答えに辿り着くわけではなく、世の中には深いモヤモヤ感を抱えて生きる人々が自分以外にもいることに気がついた。祖父江慎さんの「傾くほどのフォント愛」も遊び心があって大好きだ。 続きを読む
Q. 希望職種を選んだ理由を、当社でやりたいこと・実現したいことをふまえて、第一希望・第二希望それぞれ記入してください。※現時点でまだ扱っていない商品やジャンルでも結構です。
A.
【第一希望職種:文芸編集】 恩田陸先生に文字のフォントを題材とした密室劇や、装丁家をモデルとした奮闘劇を書いていただきたい。装丁家・奥定泰之さんの大学講義で『ユージニア』の装丁の秘密を知り、フォントと文芸作品の「互いの魅力を増長し合う関係性」に惹かれた。そこで、文字の印象と物語の展開を連動させ、漫画のような臨場感と没入感を表現する。よって、フォントの擬人化 やデザイナーへの当て書きを実現したい。文字デザインやクリエイターの素顔に迫り、小説表現の裏側の魅力を世に届ける。『夢違』『雪月花黙示録』等、不可解な形で非日常にのまれていく登場人物の心理描写に長け、「生まれ変われば装幀家になりたい」と公言されている先生に是非依頼したい。前者のフォントミステリーでは 、PODによる章単位の「別個×セット販売」に挑戦する。物語の舞台は学校寮、就活合宿、シェアハウスを選定し、貴社の映像事業の強みを活かした若者へのコンテンツ発信につなげたい。 【第二希望職種:雑誌編集】 『ダ・ヴィンチ』で「サステイナブルな課外授業」と題した連載対談を企画したい。ロバートの秋山竜次さんとSDGsの啓蒙活動に積極的な出版界のクリエイターが登場。「面白いだけでなく、深く考えさせる」コンテンツの意義や取 り組みを紹介し、世相に敏感な本好きの読者に社会課題への新たな行動変容を促す。紹介したコンテンツの著者コメントも掲載。『クリエイターズ・ファイル』を手掛ける秋山さんの演技は、他者の生き様への共感や現実世界で似たような活動を実践する人々に対する親近感を抱かせる。その表現力を活かし、彼にはユニークな職業人になりきってもらう。例:「SDGs×マンガのチカラ」プロジェクトに参加する漫画家の森下裕美先生との対談→「マリン・ソムリエの諸岡ミノル」として登場。講談社『FRaU』の関龍彦編集長との出版社の垣根を越えた特別対談→「ジリュー出版のSDGs推進室長兼取締役の管理職キャラ」を誕生させる。 続きを読む
Q. 第一希望の欄で記載されたことをKADOKAWAで実現するためには、 KADOKAWAとあなた自身にはどんな進化(成長+変化)が必要と考えますか?
A.
貴社は、個々の読書ニーズに応える次世代の印刷サービスを実現する必要がある。 1冊単位でのPODには対応しているが、私はフォントミステリーを「別個×セット販売」したい。執筆された多数の短編から読みたいと思うものを事前に複数選択すると、それらが製本されて届く仕組みだ。実現できれば、エンタメ消費のコストパフォーマンス向上に貢献できる。また、長文読解に苦手意識を持つ人にも、自分だけのセレクトグッズとして広く認知してもらえると考えた。一方、私自身に必要なのは「時流に合った題材を盛り込んだ短編ならではの展開を吟味し、作家の思いやフォントの特色とマッチングさせる力」 「本との偶然の出会いを楽しみたい読者に属性別の過去の選択履歴を踏まえたランダム製本を提案するサイト広告や書店ごとの限定ストーリー展開施策に向けた、戦略スタッフとの連携力」「ドキュメンタリーや実写化を前提とした小説表現の適性を見極めるスキル」だ。 続きを読む
Q. あなたの心に残っている、深く刺さった、揺さぶられたエンタテインメントのジャンルとタイトルをできるだけ多く記入してください。
A.
【映画】ルミエール兄弟のシネマトグラフ/カッコーの巣の上で/ライフ・イズ・ビューティフル/ニュー・シネマ・パラダイス/最高の人生の見つけ方/ショーシャンクの空に/十二人の怒れる男/羊たちの沈黙/グリーンマイル/いまを生きる/タイタニック/キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン/グッド・ウィル・ハンティング/きみに読む物語/ガタカ/小さな恋のメロディ/2001年宇宙の旅/時計じかけのオレンジ/遠い空の向こうに/イミテーション・ゲーム/トロン:レガシー/千と千尋の神隠し/もののけ姫/風の谷のナウシカ/火垂るの墓/ホーホケキョ となりの山田くん/パプリカ/サマー・ウォーズ/時をかける少女/天気の子/十階のモスキート/ビリギャル/SPEC/あん/つつんで、ひらいて 【演劇】ゲゲゲの先生へ/キャッツ/ウィキッド/ライオンキング/リトル・マーメイド/テラ(F/T18)/常陸坊海尊 【音楽】back street boys/Daryl HALL & John OATES/lady gaga/松任谷由実「リフレインが叫んでる」/大江千里/秦基博「水彩の月」/山崎まさよし/earth wind & the fire/ONE OK ROCK/サカナクション「ネイティブダンサー」/海外ドラマgleeで使用された洋楽(Bon Joviの「It’s my life」など)/千と千尋の神隠しのサウンドトラック(特に「dragon boy」と「六番目の駅」)/坂本龍一『Merry Christmas Mr.Lawrence』のサウンドトラックより、「Merry Christmas Mr.Lawrence」 【書籍】騙し絵の牙/作家の履歴書/ドミノ/ユージニア/夢違/雪月花黙示録/チョコレートコスモス/ジョゼと虎と魚たち/凍える牙/1Q84/愛していると言ってくれ/忍びの森/妖草師/夢にも思わない/海の見える理髪店/緑の毒/朝のかたち/8.1/パズル/妖怪ナビ・ルナ/怪談レストランシリーズ/雪屋のロッスさん/聖なる夜に君は/夢水清志郎シリーズ/虐殺器官/中庭の出来事/六番目の小夜子/麦の海に沈む果実/三月は深き紅の淵を/黒と茶の幻想/舟を編む/OUT/本を読む人のための書体入門/記憶に残るブック&マガジン/All Small Things/人魚の眠る家/カンブリア宮殿 就職ガイド/格闘する者に○/インシテミル/殺人出産/罪の声/〈妊婦〉アート論/注文の多い注文書/砂漠/イラストのこと、キャラクターデザインのこと。/直島 瀬戸内アートの楽園/ゴミ清掃員の日常/思えば、孤独は美しい。/大人の流儀/電子書籍の衝撃/コンビニ人間/最後の秘境 東京藝大/マスカレード・ホテル/マスカレード・イヴ/人魚の眠る家/劫尽童女/ブラザー・サン シスター・ムーン/ねほりんぱほりん ニンゲンだもの/セブン殺人事件/ドルリイ・レーン 最後の事件/ゴドーを待ちながら/歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ/憲法がしゃべった。/きみの町で/おとぎ話の忘れ物 【絵本】ミッケ!/Michi/こっそりどこかに/モチモチの木/あかるい箱/ぶらぶらばあさん 【雑誌】ダ・ヴィンチ/spoon./POPEYE/BRUTUS/ディズニーファン/CREA/OZ magazine/CanCam/JJ/MORE/kotoba/FRaU/25ans/GISELe/illustration/装苑/美術手帖/芸術新潮/Pen/アイデア/MdN/T JAPAN/VOGUE JAPAN/ELLE Japan/ブレーン/おひさま 【アニメ】蒸気船ウィリー/シリー・シンフォニー/名探偵コナン 【マンガ】坂本ですが?/椿町ロンリープラネット/星の王子様/鬼灯の冷徹/名探偵コナン/聲の形/荒川アンダーザブリッジ/黒執事/聖☆おにいさん/中村工房/王様ゲーム 【展覧会】マグリット展/クリスチャン・ボルタンスキー アニミタス-さざめく亡霊たち/杉本博司 ロスト・ヒューマン/文豪・泉鏡花×球体関節人形/レアンドロ・エルリッヒ/ソフィ・カル/あそびのじかん/マジック・ランタン 光と影の映像史 展/三井家のおひなさま/岡上淑子 沈黙の奇蹟/デザインの解剖展/吉村芳生 超絶技巧を超えて/河鍋暁斎 その手に描けぬものなし/カルティエ、時の結晶/リヒテンシュタイン 侯爵家の至宝展/ミナ ペルホネン/皆川明 つづく/印象派からその策へ―/マドモアゼル プリヴェ展 【ゲーム】スーパーマリオカート/人狼オンライン/ツムツム/2048 続きを読む
Q. あなたが夢中になっている/全力を尽くしているモノ・コトは何ですか? またあなたなりに感じているその魅力とあなたのはまり度をアピールしてください。
A.
YouTubeチャンネル「ロバート秋山のクリエイターズ・ファイル」の虜だ。好きすぎるあまり、ヨシモトブックスの『クリエイターズ・ファイルVol.03』を購入してしまった。4時間超えの特典DVDは身に余るグッズだと感じ、未開封のまま大切に保管している。秋山竜次さんの凄味を布教するため、最も推している「パリコレNo.1モデルのアルセーヌ・ダルタニアン」に扮する動画を、私の口頭解説と共に鑑賞してもらう取り組みを母や知人に向けて実施している。秋山氏の魅力は演技力と第三者への愛だ。彼がなりきりを通して体現する「それっぽさ」は、他者の境遇や生き様に思いを馳せるきっかけを人々に提供するコンテンツ機能を果たす。つまり、彼の身体はモノとしての本、演技は中身の物語なのだ。 単に皮肉るのではなく、持ち前の観察眼と人間への愛着心、クリエイターという存在への敬する姿勢あっての渾身の演技という帰着も堪らなく最高だ。 続きを読む
Q. あなたが世の中や現状を変えたと言えることはありますか? どんな小さなことでも結構です。あなた自身が今までの慣習/ルールとは異なる新しい価値観を社会や周囲に提示した経験を教えてください。
A.
一昨年の『おべんとう展』(東京都美術館)で、親子向けの鑑賞サポートを行った。天井から吊るされた細長い布の合間を回遊する体験型作品の一角では、お弁当に関するメッセージを短冊に書き、展示できる。その日、閉館間近に訪れた親子の会話の少なさが気がかりだった私は「お二人で来館されたのは初めてですか?」と話しかけた。お母さんによれば、反抗期の娘と唯一共通する趣味がアート鑑賞だと言う。両者の会話を自然な形で促したく、色んな人のお弁当の記憶が集まったのがこの場所だと説明した。すると娘さんが『ままのたまごやきだいすき!』と描かれた紙を手に取り、「こんな時期もあったんだ」と苦笑した。その後、普段お弁当を作ってくれているお母さんに向けて『何だかんだ有難う』と記した彼女。帰る頃には好きなおかずの話で盛り上がっていた。仲直りを目的に美術館に来たお母さんの意図を酌み、娘さんとのコミュニケーションの橋渡しに貢献できた 。 続きを読む
Q. エンタメへのこだわり/関わり方について質量含め詳しくお書きください。
A.
高校生の時、「面白いからとりあえず読んでみ?」と言って『坂本ですが?』を貸してくれた他クラスの女子と急速に仲良くなった体験をきっかけに、「自分も誰かに対して心から推薦できる作品を探したい」一心で、多角的なエンタメ消費を実践中。出版社がメインで手がける書籍・マンガ・雑誌・アプリに加え、テレビ・映画・YouTube・ラジオ・広告PR・展覧会など、クリエイターが表現したモノや場に直接触れることを重視。LINE MOOKのように、周囲での認知度が低いメディアに対しても「新時代の発信媒体となりえる」と予想し、意識的に情報を収集する。素直な感想やダメ出しを記録したノートをもとに、家族や友人に合いそうなコンテンツを話のネタにすることも。また、大学生協の『読書マラソン』に大学1年次から参加。提出したコメントカードは100冊を突破した。理事長賞を受賞し、エンタメの魅力を口コミで広げることの意義を体感できた。 続きを読む
Q. 今後のKADOKAWAに影響を及ぼすと考えられる国内外のニュースや事柄などを挙げ、その理由を説明してください。 ※なるべく直接的な関わりは薄いが、巡り巡って影響を及ぼすとあなたが考えるものを歓迎します
A.
株式会社ハイメディックが展開する、富裕層向けの会員制人間ドック施設に注目している。入会金300万円に加え、月額費用が高額にも拘らず、2万人もの顧客を獲得している。その理由は、テレビやWi-Fi完備の個室が用意され、他者の視線を気にせずに受診が可能なリラクゼーション空間の演出にある。居心地の良いエンタメ空間と言える『箱根本箱』や『BOOK AND BED』等、宿泊施設とコンテンツの相性も非常に良い。長期の滞在時にはデジタルデトックスに使う隙間時間が生まれやすいからだ。この特色は病院での待ち時間にも共通する。院内情報誌の『ロハス・メディカル』がフリーペーパーのビジネスモデルで実現できるのも「有益な情報によって短くても充実した時間を提供する」コンセプトに賛同する人が多いからだろう。以上のトピックから、医療現場における長期滞在性を活かし、富裕層に向けたコンテンツ展開への対応が今後問われると考えた。 続きを読む
Q. これから流行しそうなビジネスやコンテンツ等を一つ挙げ、その理由を教えてください。 ※当社や関連会社に関係するものに限りません。KADOKAWAの社員が知らないようなことを歓迎します。
A.
社会課題への理解を深め、地域創生に貢献する「オーガニック&スタディー&ブックリード」がコンセプトの旅行。日本出版販売株式会社のリノベーション推進部とコラボ。コンダクターはSDGsに関心のある出版関係者と、エシカルな生活を実践する現地住民たち。雑誌や書籍で「今日からできる環境アクション」と目にしても、それが地球にどんな影響を及ぼすのか実感できない人は多いはず。現に『FRaU』の関編集長と共に北海道下川町を巡るツアーも企画されている。また、近年はせわしない東京から抜け出す口実としてではなく、そこでしかできない体験や意識変革を求めて旅に出る人も多い。よって、環境教育に関心のある親世代、各企業のSDGs推進担当者、オーガニックコスメに興味のある女性に「遊びや観光に偏らず、自分を見つめ直す時間」を提供できる「森の生活」のようなアウトドアイベントが第三のエンタメとしてコアなファンに支持されると考えた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年12月7日
男性 20卒 | 聖心女子大学 | 女性
Q. ゼミ・研究テーマをお答えください(100文字以内)
A.
マスコミ社会心理学ゼミに所属し、書店に赴いてのフィールドワークを行ったほか、今後は100名以上への質問紙調査実施・分析を予定しています。 続きを読む
Q. クラブ・サークルでの役割・内容などをお答えください(100文字以内)
A.
過酷な新人訓練を乗り越え学生劇団に入団、フリーで社会人劇団の舞台に出演を果たしたほか、制作という役割で広報・会計・幹事・予約管理・来客対応を一手に担って数々の舞台の成功を支えました。 続きを読む
Q. もっとも長いアルバイト経験での業務内容と役割をお答えください(200文字以内)
A.
広告会社での半年間のインターンにて総合成績1位を獲得後、現在はプランナーとして1年以上の長期勤務をしています。講演運営補助、名刺管理、プレゼン資料作成、SNS運用など、社長のもとで流動的に幅広い業務に携わっています。 続きを読む
Q. お持ちの資格をご入力ください。(80文字以内)
A.
社会調査士(取得見込み),マイクロソフトオフィススペシャリストword 2013,マイクロソフトオフィススペシャリストExcel 2013 取得,漢字検定2級 続きを読む
Q. あなたの趣味をお答えください(200文字以内)※いくつでも可
A.
高校演劇大会の観劇。高校演劇と商業演劇の魅力の違いは、甲子園とプロ野球の違いに近いと考えています。高校演劇大会と甲子園の共通点は、「負けたら即終了」「学生たちの全力である様子が生で伝わる」という2点です。たった一度のチャンスに全力をかける姿を生で目撃する体験は、時に完成されたクオリティの高い商業演劇観劇やプロ野球観戦を上回る感動を得ることができます。 続きを読む
Q. KADOKAWAの商品で一番親しんでいる商品、ジャンル、レーベルなどご記入ください (200文字以内)
A.
書籍です。小説では特に、河野裕さんの「サクラダリセットシリーズ」を小学生時代から愛読していました。この作品はライトノベルの枠を凌駕しているから読んでほしいと10人以上の友人に薦めていました。そのため角川文庫での出版が決まった際には自分の選書眼が認められたと感じ、嬉しかったです。ノンフィクションでは、「伊沢拓司の最強クイズ100」や「東大王最強クイズドリル」などを読み、知識を広げる喜びを感じています。 続きを読む
Q. あなたの希望職種をおしえてください。
A.
第一希望 【プロデューサー】イベント 第二希望 【戦略スタッフ】デジタル戦略 続きを読む
Q. 上記を希望する理由を、当社でやりたいこと・実現したいことをふまえて、 第一希望・第二希望それぞれ記入してください。
A.
【第一希望職種】 私は貴社IPを利用した『著者セミナー・イベント』を活性化させたいと考え、イベントプロデューサー職を志望します。書籍は知識の宝庫です。数か月から数年の制作期間を経てまとめられた一流の人々の英知を、誰でも目にできます。一方で、書籍の内容を実行に移す人はわずか3%と言われています。このことから、出版社は質の高い本づくり、本の販売促進活動にとどまらず、本の価値を最大化するセミナーなどの機会を提供することが求められていると考えます。また人生100年時代と言われる今、生涯学習需要が増大しており、人々のライフスタイルがコト消費へと変化しています。そのためセミナー・イベントには十分な集客が見込めると予測します。97%の人の読むだけであった読書体験を、有意義な経験に変えていくことが私の目標です。B toCイベントだけでなく、ノンフィクション作品のIP を活用した企業向け講演などの企画を実現していきたいです。 【第二希望職種】 私の実現したいことは、貴社のデジタルサービスである「ケツジツ」や「著者セミナー.tv」をより普及させ、貴社が保有するIPの魅力を最大化することです。現在、書籍の内容を実行に移す人はわずか3%と言われています。これはやらざるを得ない環境がないことが原因であると考えます。私自身、「過酷な新人訓練がある学生劇団に仮入団する」、「東大生など優秀揃いの半年間インターンに応募する」、「最も厳しいゼミを志願する」などやらざるを得えない環境に身を置くことで努力し結果を残すことができました。このことから、「お金を払っているからこそやらざるを得ない」という習慣的な学びの場を提供していくことで、97%の人の読むだけであった読書体験を、有意義な経験に変えていくことができると考えます。定期的に更新される動画サービスなど、コンテンツの新しい楽しみ方をインターネットを通じて展開していきたいと考え、デジタル戦略部門を志望します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月23日
男性 20卒 | 高知大学 | 女性
Q. ゼミ・研究テーマ(100文字)
A.
倫理学のゼミに所属しています。主に、哲学書の講読や倫理にまつわる基本概念の学習をしながら、様々なテーマを立てて議論しています。卒業論文では愛という概念について思考を深めていきたいと考えています。 続きを読む
Q. アルバイト経験での業務内容と役割(200字)
A.
書店・レンタルショップでレジ業務とポップ作成を担当していました。少ない情報から該当する作品を素早くお客様にご案内できたとき、自らの趣味である読書・映画鑑賞の経験が仕事に活きたことに喜びを感じました。また、心動いたものを自らの言葉とデザインで表現、発信したポップをきっかけに商品が売れたとき、好きなものに囲まれて自分が幸せに働くことが、誰かの心を動かすことに何よりもつながるのではないかと思いました。 続きを読む
Q. 趣味
A.
音楽抜きで歌詞に触れて好きな表現を探すこと、またその歌詞や心に残った文章、本の感想などを一冊のノートに書き留め、それを時間が経ってから読み返すことが好きです。主に小説やエッセイを年間100冊ほど読みます。また、11歳の頃から毎日つけている日記を読み、同じ出来事に対して今の私ならどう捉えどう行動するのかなど、自己を省みることも楽しく感じます。ピアノの演奏や、弾き語りをすることも趣味です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月19日
男性 20卒 | 明治大学 | 女性
Q. ゼミ・研究テーマを教えてください 100文字
A.
 フェイクニュースについて研究している。その一環として夏には、展示内容非公開にもかかわらず、SNSのデマにより大盛況となったブラックボックス展の来場者のメディアリテラシーに対する意識の変化について研究した。 続きを読む
Q. クラブ・サークルでの役割・内容を教えてください 100文字 *学校外の活動でも可
A.
 TIFFCOMの学生インターンで、海外バイヤーへ営業をした。言語の壁はあったが、「来るべき理由」を丁寧に話し来場者数を獲得したことで、商談件数は昨年より500件増加し、日本の多くのコンテンツを世界に送ることが出来た。 続きを読む
Q. アルバイト経験 最も長いアルバイト経験での業務内容と役割をお答えください 200字
A.
 ラテ専門店でバリスタをしている。苦手だった人も、味やラテアートから好きになってもらえるような、そして常連の方には長く愛されるようなコミュニケーションを心がけ、誰もが好きになるラテづくりを目指している。また、新商品の企画にも携わり、流行をきっかけにお店を好きになってもらえないかと、二号店でタピオカのデザートやドリンクの提供を始めたところ、来店数は3倍に増え、みんなから愛されるお店作りを支えている。 続きを読む
Q. お持ちの資格を入力ください
A.
TOEIC715 点 続きを読む
Q. あなたの趣味をお答えください200字 いくつでも可
A.
【ラテづくり】仕事でもあり趣味でもあるラテづくりは、作り手によって味が変わることに魅力を感じ、お客様に合わせたラテづくりができるよう練習を重ね、お店をめぐりなにが魅力につながるのかを研究している。【映画鑑賞】知見を広げ、生活にスパイスを与えてくれる映画は、私の人生を豊かにしていると感じ、この経験から仕事を通じて映画と人々を結ぶことにより、人々をワクワクさせる仕事をしたいと考えるようになった。 続きを読む
Q. KADOKAWAの商品で一番親しんでいる商品、ジャンル、レーベルなどご記入ください 200字
A.
【チワワちゃん】TIFFCOMの現場で、御社の商品として紹介されていたところから興味をもった。実際に世界に羽ばたいていく現場を見れたことはもちろん、原作は20年前に出版されたにもかかわらず、映画では今の若者の思いが反映され、「青春」で溢れかえっているようであった。この先社会に出ていく私にとっては、かけ離れた世界ながらもひしひしと登場人物たちの思いが伝わってくるようで、とても身近な存在に感じたからである。 続きを読む
Q. あなたの希望職種をおしえてください 上記を希望する理由を、当社でやりたいこと・実現したいことをふまえて、 第一希望・第二希望それぞれ記入してください。 ※現時点でまだ扱っていない商品やジャンルでも結構です。(400字以内)
A.
 私はデジタル戦略部で、コンテンツをより多くの人々に届けることで、わくわくの掛け算を作りたいと考えます。私は今まで多くの映画との出会いにわくわくしてきました。映画鑑賞という趣味は、私の人生をより豊かにし、たくさんの行動のきっかけを作ってくれました。しかし、日本人の4人に1人は無趣味だといわれています。これは趣味になるはずのわくわくする“もの”との出会えていないからなのではないでしょうか。デジタルは場所や時間を問わずに人々に平等にコンテンツへのアクセスや表現するチャンスを提供することが出来ます。私は、貴社の多様なコンテンツに横断的にアクセスし表現できるメディアミックスされた場をつくることで、様々な出会いを提案し、コンテンツの可能性を広げ、出会った人々をわくわくさせたいです。誰もが平等なデジタルの領域で、貴社のもつ幅広いコンテンツを生かすことで、このような場づくりに挑戦したいです。 続きを読む
Q. 上記を希望する理由を、当社でやりたいこと・実現したいことをふまえて、 第一希望・第二希望それぞれ記入してください。 ※現時点でまだ扱っていない商品やジャンルでも結構です。(400字以内)
A.
 私は外国映画担当プロデューサーとして、日本に世界の問題を伝えたいです。私は昨年、語学留学で三週間、フィリピンのマニラに滞在しました。空港からの道中、巨大なビル群を背景に初めてスラム街を目にしました。観光名所にはたくさんのストリートチルドレンが、「Give me money!」と訴えてきました。私はその現状に驚き、無力さにショックを受けました。教科書で見てきてはいたものの、貧困問題は私とは切り離された問題でした。映画は時に問題喚起をすることが出来ます。この経験以来私は「スラムドッグ・ミリオネア」など、世界の問題を映す映画を見るようになりました。画面には彼らの生活がありありと映され、肌で感じることが出来ました。今まで私は文字でみるばかりで彼らの存在をきちんと感じることが出来ていなかったのだと感じました。このような映画を日本に多く配給することで現状を伝え、問題提起をしたいです。 続きを読む
Q. “好きすぎる”は才能と考えます。あなたが夢中になっているモノ・コトは何ですか?またその魅力とあなたのはまり度をアピールしてください。
A.
タワークレーンの撮影が好きすぎる 魅力☆☆☆☆☆ ✓今はやりのカメラ女子 ✓空の色・建物等東京の空気感を一緒に切り取れる ✓材料が尽きない はまり度 ☆☆☆☆☆ ✓時へ行く機会の多い就活を生かしてカメラで撮影!Instagramに投稿しています。 ✓海外のフォロワーが通。日本の魅力をクレーンを通じて発信! 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月4日
男性 18卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. KADOKAWAの商品で一番親しんでいる商品、ジャンル、レーベルなどご記入ください
A.
好きな作家の方が連載していたため「COMIC it」を創刊当時から読んでいます。加えて、米澤穂信先生のファンなので「氷菓」シリーズもよく読み返しています。あとはBLが好きなので、「カラーレシピ」や「世界一初恋」も続きを楽しみにしています。 続きを読む
Q. 上記(職種)を希望する理由を、当社でやりたいこと・実現したいことをふまえて記入してください。 現時点でまだ扱っていない商品やジャンルでも結構です
A.
COMIC itなどのWEBコミックを実際に利用してみると、スムーズにダウンロードできなかったり、スマホ上ではアプリをいれないと読めなかったりという点などに不便を感じます。WEB企業が制作したアプリと同じくらい使い勝手のよいサービスにし、利用するユーザーの数を増やしていきたいです。  またスマホ上で読みやすい、コマを縦に並べた縦スクロール型のWEBマンガを配信するサービスを作りたいです。韓国や他社のサービスでは人気の作品が続々出てきています。WEBで連載することで、翻訳する手間はかかりますが、世界にすばやく配信ができます。そのため、このカテゴリから世界的にヒットする作品を作ることが出来るのではと考えます。その他にも、スマートフォンの機能を利用した形式などが生まれており、発展性がある分野です。ぜひ作家の方と協力して面白いコンテンツを制作していきたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたが夢中になっているモノについて
A.
私が夢中になっているモノは「BL」です。BLは暴力描写や恋愛ものとして他にはない面白さをもった作品が続々登場しているため、BL好き以外にも読んでもらいたいです。2つ具体例を挙げます。1つ目は「よるとあさの歌」です。この作品の主人公が砂利ローションを尿道に入れるという暴行を受けます。字面だけでも伝わるバイオレンス描写のフレッシュさと残虐性は、韓国のバイオレンス映画が好きな層も楽しめるのではないかと考えます。2つ目は「ふったらどしゃぶり」です。この作品はセックスレスになったカップルの彼氏が登場し、最終的に同じくセックスの悩みを抱えた男性と寝てしまうというストーリーです。ストーリーを通して、カップルにとってセックスがどういう意味をもつものなのか?と自然と考えさせる構成になっており、カップル間の性に関する悩みをもつ人に読んでもらえれば、解決の糸口になるのではないかと考えます。BLはこういった作品が多くあり、その作品のもつ魅力をうまく抽出すれば、BL好き以外の層にも読んでもらえると考えます。 続きを読む
Q. 全力を尽くしたこと
A.
全力を尽くしたことは学部時代にフリーペーパーの作成をしたことです。プロジェクトの目的は、歴史に関する物語の資産化を行うことです。目的の実現のために地元の歴史のエピソードを掲載したWEBサイトやフリーペーパーを作成しました。個人の目標としてはフリーペーパーの作成チームのリーダーだったので、1年間、毎月フリーペーパーを発行することを目標としました。同時並行して、研究や院試を進めながら作業しなければいけなかったので、1日のスケジューリングをして、どの時間にはどの作業をするかといったことを決めて、作業をしました、また、外部の方と一緒に作業をしていたので、発行直前に記事の差し替え作業を夜遅くまですることもありました。そういった努力の結果、目標を達成することができました。 続きを読む
Q. エンタメ業界で気になるニュース
A.
電子書籍取次のメディアドゥが同業である出版デジタル機構を買収したニュースが気になりました。気になった理由としては、メディアドゥが業界最大手になったことで、今までできなかったことができるようになり、更なる電子書籍市場の拡大や電子書籍から派生した事業が活発化していくと考えられます。例えば、作家の印税配分システムが1本化できるので、手続きが楽になるなどです。これにより、出版界のIT化が更にすすんでいくと思われます。 続きを読む
Q. 流行しそうなもの・こと・コンテンツとその理由
A.
「上海ディズニーランド」です。現在、東京ディズニーランドは開園前から列ができ、大混雑が問題となっています。人気のアトラクションにも簡単には乗れないことがあります。しかし、上海ディズニーランドはアトラクションの待ち時間も少なく何回も乗れ、キャストも親切、ショーの評判もとてもよいそうです。格安ツアーを使って上海まで3万円前後で行けば、東京よりも楽しい時間が過ごせると評判になっていくのではないかと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年10月18日

18卒 本選考ES

総合職(フィクション)
男性 18卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. ゼミ・研究テーマ
A.
臨床バイオメカニクス研究室に所属しています。研究テーマは股関節の運動方向や立位姿勢の変化に伴う腸腰筋の筋活動への影響です。この研究により、股関節に問題がある人の特徴を明らかにできる可能性があります。 続きを読む
Q. クラブ・サークル(役割・内容など)※学校外活動も可
A.
準硬式野球部に所属し、チームが加盟しているリーグの運営委員を務めました。リーグ戦の日程の調整やスコアの管理、成績の集計などリーグ戦の円滑な進行の担い手となりました。他大学との交流も積極的に行いました。 続きを読む
Q. アルバイト経験(役割・内容など)
A.
飲食店でキッチンスタッフをしています。主な業務は料理の作成で調理法ごとに4つのポジションがあり、私は全ポジションをマスターしています。今は経験の長いメンバーが多く、全員で協力しながら指示を出し合い、宴会メニューの進行チェックやホールスタッフとの連絡をしています。新人の教育係を担当することもあります。お客様と直接関わる機会はありませんが、スタッフ同士のコミュニケーションの大切さを実感しています。 続きを読む
Q. 趣味(いくつでも可)
A.
1つ目は旅行です。大学生活の中で国内のほぼ全ての都道府県に行きました。一番印象に残っている旅行は、幼少期に親戚と行った場所を地名が分からない状況から探し出す旅です。記憶を頼りにネットを駆使して何とか辿り着くことができ、郷愁の想いとともに達成感がありました。 2つ目は野球観戦です。自分でプレーするだけでなく、観戦することも好きです。3月に開催されたWBCではテレビに釘付けでした。プロ野球のシーズン中は夜のスポーツニュースが楽しみです。プロの技術の高さにはいつも驚かされます。1球ごとに流れが大きく変わる高校野球もプロ野球と違った醍醐味があります。 続きを読む
Q. 当社との関わり KADOKAWAの商品で一番親しんでいる商品、ジャンル、レーベルなどご記入ください
A.
文学少女シリーズは私が初めて読んだライトノベルなので印象に残っています。名作と呼ばれる文学作品をベースに登場人物の過去や内面に切り込んでいくストーリーは読みごたえがありました。一番印象に残っているのは2作目の飢え渇く幽霊です。序盤はコメディやオカルトの要素が強く、楽しみながら読んでいましたが、物語の終盤では涙が止まりませんでした。悲しい結末でしたが、蛍の強い意志を感じ、前向きな気持ちになりました。 続きを読む
Q. あなたの希望職種を教えてください。また,上記を希望する理由を、当社でやりたいこと・実現したいことをふまえて記入してください。現時点でまだ扱っていない商品やジャンルでも結構です
A.
私の希望職種はフィクションで、作家と共に世界中の人々が面白いと思う作品を生み出したいと 思います。その理由は2つです。1つ目は、私が小説やライトノベルから得た面白い経験を多くの 人々に伝えたいからです。文字と挿絵という限られた情報から自分の想像力によって物語の世界 を堪能する時間は、他のメディアでは経験できない貴重な時間です。私はその魅力を読者に届け たいです。 2つ目は、メディアミックスによる相乗効果でより魅力的な作品にできるからです。貴社の強みは自社でメディアミックスを展開できる点にあると思います。IPとなる作品に対する理解を共有した上で他のメディアによって書籍を具体化することは作品の魅力を多くの人に知ってもらうために重要です。近年ニーズが多様化しており、書籍に拘らず個人のニーズに適したメディアを選択してもらうことも重要です。 以上の理由から私はIPの1つであるフィクションに携わりたいと思います。 続きを読む
Q. あなたが夢中になっているモノ・コトの魅力を記入してください。その魅力に気づいてほしいと強く思っているターゲットを想定し、そのターゲットも記入してください。
A.
私が夢中になっていることはボーカロイド曲(通称ボカロ)です。最初は全く興味がなかったのですが、友人の家で流れていた知らない曲がカッコいいと思い、調べてみたところボカロの千本桜でした。それ以来、完全にボカロの虜となりました。その魅力は2つあります。1つ目は、人間では不可能なラップやリズムを可能にする点です。打ち込みで曲を作るため、恐ろしい手数のドラムや息継ぎなしでのラップが可能となります。ハードロックが好きな人にはぜひ聴いてほしいです。2つ目は曲の世界観が独特である点です。動画サイトではイラストと共に曲を楽しむことができ、ストーリー性の強い曲を味わうことができます。また、タイトルだけでは曲の良し悪しを判断できないです。着眼点が面白い名曲が多くあるので、様々な曲を聴いてほしいです。そういった意味で、RADWIMPSやSEKAI NO OWARIなどのアーティストが好きな人、J-POPに飽きてきた人に聴かせたいです。 続きを読む
Q. あなたが今までの人生で全力を尽くしたことは何ですか? こんなに頑張ったんだと自慢してください。(学校内外、集団でも個人活動でも結構です)
A.
私は野球を小学校から大学まで続けました。様々な環境でプレーしましたが、1番成長できたのは大学です。大学で大きく変わったことは指導者がいないことです。その中で学んだことは2つあります。1つは主体性です。理由は技術的な課題や試合での役割を自分で考える必要があったからです。私の役割は打線の中軸を担い、チャンスの場面でランナーを返すことでした。そのために必要なことは、スイングスピードの向上とチャンスで動じない精神力と考え、1本ごとにコースや球種を想定した100本の素振りを日課としました。その成果もあり、勝利を決める1打を放つことができました。もう1つはコミュニケーションの重要性です。理由は勝つという目標を共有するために必要であったからです。大学から野球を始めた部員もいる中、普段から部員同士で野球について話し合うことで、各部員がチームの勝利のために何ができるかを理解し、1つの目標に向かって一丸となることができました。「普段の行いが野球に繋がる」という高校の恩師から頂いた言葉の意味を初めて理解できた気がしました。以上の理由から私は自分たちで工夫して試合に勝てるチームを作り上げることができたと自負しています。 続きを読む
Q. エンターテインメント業界に関するニュースで気になったものを挙げ、その理由を説明してください※当社や関連会社に関係するものにかぎりません
A.
恩田陸さんの”蜜蜂と遠雷”が本屋大賞を受賞し、史上初の直木賞とのダブル受賞と本屋大賞の複数回受賞を成し遂げました。私はこの作品を発売当初から新聞広告や書評でみかけて読んでみたいと思っていましたが、今回の受賞によりその思いがより強くなりました。このように文学賞の受賞作は話題となり、作者や作品を世の中に知ってもらうきっかけになります。自社で主催する賞の価値や伝統を作り上げていくことも、コンテンツ事業においては重要だと感じました。 続きを読む
Q. これから流行しそうなビジネスやコンテンツ等を一つ挙げ、その理由を教えてください。 ※当社や関連会社に関係するものに限りません。KADOKAWAの社員が知らないようなことを歓迎します。
A.
私が流行すると考えるのは聖地巡礼と拡張現実やプロジェクションマッピングなどの最新の映像技術を組み合わせることでアニメのシーンを現実世界で再現することです。キャラクターを立体化し、アニメの1シーンを目で見て楽しむことができるようにしたり、スマートフォンやカメラで写真や動画を撮ると、キャラクターが映像内に写るようにしたりすることができると考えられます。SNSに投稿する題材となる体験ができれば、口コミでも観光需要が拡散していくことが考えられ、1大ブームを巻き起こすことができると思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 今まで一番頑張ったこと
A.
登山部の活動です。この部でリーダーになるには厳しい試験をクリアする必要があります。計画づくりにおいて、自分は企画書等の作成が得意だったのでそこを担当し、他の2人に地形の情報などの調査を任せながら、互いの仕事の進捗を随時しました。リーダーになった後には、夏合宿の企画を行いました。体力の少ない1年生のために、彼らを連れ何度も山に行き体力を鍛え、絆を深めながら合宿の計画を作っていきました。合宿本番でも困難を乗り越え無事ゴールにたどり着くことができました。この部の経験で、私は過酷な試練を乗り切る根性を得ました。そして、リーダーとしての活動から、計画を成功させるにはメンバーと互いに協力する姿勢が必要であることを学びました。 続きを読む
Q. 今までで一番夢中になったこと
A.
中学生の時に学校ではやっていたことをきっかけに初めて深夜アニメを見て、それ以来その魅力に夢中になっています。私の考える深夜アニメの魅力は2つあります。まず、見るだけであれば無料で楽しめるという点です。映画や漫画などは見るのにお金がかかりますが、アニメを見るのは無料なため、興味のない作品もとりあえず見てみるということができます。次に、多種多様で幅広い作品が放送されている点です。人により面白いと思うも作品や好みの差はあると思いますが、多くの作品が放送されている現在ならば、誰でもお気に入りの作品が1つは見つかるのではないかと考えています。私がアニメの魅力を知って欲しいターゲットは、オタクっぽいといった偏見から1度も見たことのない人たちです。私の友人にもアニメを見たことがないような人がたくさんいますが、非常にもったいないと感じています。近年はアニメへの偏見もなくなってきているとは思いますが、これからアニメを日本文化として売り出していくうえで日本国民に向けてアニメの魅力を伝えていくことは必要だと考えています。 続きを読む
Q. 今なにか注目していること
A.
今夏にバンダイナムコエンターテインメントが国内最大のVR施設を開設するというニュースを知り興味を持ちました。自宅で楽しめるVR機器が増えてきていますが、現在の技術では、五感をフルに用いて楽しむためにはそれなりの設備が必要になるでしょう。そこで大規模なVRテーマパークができれば、ソードアートオンラインのようなゲームの世界に入り込むような体験ができる日も遠くないと感じました。コンテンツホルダーとしても、コンテンツを活用する新たな機会であり大きなビジネスチャンスであると感じました。 続きを読む
Q. これから流行すると思っているものはなにか
A.
体験型コンテンツが流行していくと考えています。前述のVR施設もそうですが、聖地巡礼や応援上映など、実際に出かけて楽しむコンテンツの影響力が大きくなってきています。貴社もアニメツーリズム教会やクールジャパン劇場などの事業に参画していますが、今後は特にオリンピックに向けて増加する訪日客をターゲットにしたビジネスの需要がさらに高まるでしょう。海外の人に日本でしか体験できない魅力を知ってもらい、リピーターになってもらうことでどんどんビジネスを拡大させることができると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 17卒 | 筑波大学 | 男性
Q. ものづくりをして発表、発信した経験
A.
有志の友人たちと学生映画を製作し、ネット上にアップして全世界に公開しました。私が演技に興味があったことと、大学で知り合った友人が趣味で小説を書いていたことがきっかけです。脚本と監督をその友人に任せ、私は脚本の補助とキャストとして映画製作に関わりました。二人共甘酸っぱい恋愛作品が好きだったため、製作する映画も恋愛映画にしました。観てくれた人全員をにやけさせることを目標として、授業の合間を縫っておよそ1時間の作品を完成させました。大学生に身近なテーマにしたこともあり、多くの人に見ていただけたと思います。ツイッターなどで大きな反響が得られ、再生回数も4500回を超えることができました。友人から「別の作品もみたい」「続編はないの?」などと声をかけてもらったため、続編に加えて、いくつかの映像作品をおよそ3年間の大学生活の中で作ってきました。 続きを読む
Q. 人生で頑張ったと自慢できること
A.
代表を務めたサークルの卓球同好会(以下卓同)の運営に力を入れました。上は20代後半の博士課程の人から、下は入学したばかりの1年生まで100人以上が在籍するサークルです。代表になるまでは自分が卓球できさえすれば良い、と考えていましたが、代表になってからは、会員皆に楽しんでもらえるようなサークルにしたいと思いました。卓同には幅広い学年の人が色々な学類から集まっています。しかし、同学年の人と固まりがちな傾向がありました。せっかくなら年の離れた上級生や下級生の魅力、面白いところも知ってもらい、サークルという団体はもちろん、サークルに属する人も好きになって欲しいと思ったのです。そこで、上級生と下級生をダブルスやご飯に一緒に誘い、交流できる場を設けました。また、活動を記録する日記ではあえて上級生を呼び捨てにしたり軽口を叩いたりして、後輩たちが上級生と親しみやすくなるよう努力してきました。その結果、違う学年の人とも積極的に交流していく雰囲気が生まれました。後輩たちも自発的に卓球やご飯に上級生を誘うようになってくれています。以前よりも体育館に来てくれる人数、そして卓球後のご飯に来てくれる人数も増えました。 卓同の会員たち皆にサークルを楽しんでもらうという目標が達成できたと思っています。 続きを読む
Q. エンタメ業界で気になるニュース
A.
番組改編やドラマの視聴率低下など、テレビ番組のニュースが気になります。最近は若者のテレビ離れが進んでいて、私自身も自分のことを考えたときに深くそれを実感するからです。加えて、スマートフォンの普及などで、簡単に暇をつぶせる手段が増えました。このことは、テレビ業界だけではなく出版業界にも影響を与えていると思います。自分の志望している出版業界と同じことを背景に顧客が離れていってしまっている、という点でも気になるニュースです。スマートフォンのゲームやSNSなど、様々なメディア間で時間の奪い合いが起こっている中で、テレビ番組がこれからどんな番組を作るのかが気になります。私としては、中学生のころに見ていたような面白いバラエティ番組やお笑い番組が復活してほしいと思います。 続きを読む
Q. 流行しそうなもの・こと・コンテンツとその理由
A.
アニメなどの作品に関連するキャラクターの商品、グッズなどが流行すると考えています。映画であれば最近では名探偵コナンやクレヨンしんちゃん、そして暗殺教室など、アニメや漫画の関連作品が人気ですし、ラブライブやパズル&ドラゴンズなどのスマートフォンのゲームは学生層を中心として非常に盛り上がっているコンテンツと言えます。他にもLINEのスタンプのうさまるなど、若年層に人気のキャラクター、コンテンツというのは数多くあります。このようなサブカルチャーの新しいコンテンツ、あるいは既存のキャラクターなどを利用した新しい展開というのがこれから流行していくのではないでしょうか。 続きを読む
Q. あなたは何オタクですか?ジャンルと深さを教えてください
A.
ボードゲーム「ドミニオン」のオタクです。全カードの効果はもちろん、相性のいい組み合わせも数多く覚えています。私の家にはドミニオン自体はないのですが、わざわざ友人の家にやりにいくほどお気に入りのゲームです。 続きを読む
Q. 入社してやりたいこと、実現させたいこと
A.
書籍や雑誌の編集に携わりたいと思っています。書籍に関しては、作家の方が書いた著作ももちろんですが、そうではない方が書いた作品も書籍という形で出版し、隠れた面白い作品をどんどん世の中に送り出していきたいです。インターネット上に投稿された一般の方の面白い短編集をまとめた「金の卵短編集」を作ってみたいです。また、世の中を席巻しているコンテンツを利用して、様々な本やグッズなどを作ってみたいと思います。この分野でも、一般の方、消費者の方のアイデアを世に送り出したいと思っています。そういった特定のコンテンツに最も深くかかわっているのはコアな消費者の方だと思いますので、そういった方々と協力をして、そのアイデアを書籍や雑誌の形でまとめたいと考えています。アニメや漫画などサブカルチャーを中心として何か仲間と協力して一つのものを作り上げ、お客様に「楽しい」を届けることが目標です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 当社でやりたいこと、実現させたいことを、具体的な商品名などの例を上げて お答えください。現時点でまだ扱っていない商品やジャンルでも結構です。 (400文字以内)
A.
私が貴社で携わりたいと考えているのは、様々な物語を【伝える】仕事である。扱う作品やキャラクターそのもの、そしてその魅力について、時代の変化に合わせてアプローチする角度を変えたいと考えている。現在はネットとリアルの融合が進み体験型のエンターテイメントが人気を博していて、自分自身も、この作品の中に入ってこの世界を体感したいと思うことが多々ある。そこで考えたのは、映画やゲーム、小説などの作品を実際に体感できる「映像館」だ。映像や空間プロデュースなどによって、妖怪ウォッチといった子供向けの作品や、根強いファンを持つ電撃文庫の時雨沢恵一作品シリーズ、そしてリングといった映画作品などの、様々な世界観を持った空間を一定期間ごとに作り出す。このように、非現実の世界を体感させることでその魅力を伝える、ということは、数多くの作品のプラットフォームである貴社だからこそ実現できることだと考える。 続きを読む
Q. KADOKAWAの商品で一番親しんでいる商品、ジャンル、レーベルなどお答えください (200文字以内)
A.
一番身近にあったKADOKAWAの商品は、やはり文庫である。小学生の頃は「キノの旅」や「キーリ」、「リバーズエンド」など、電撃文庫の作品を毎日のように読みふけり、【現実とは違う世界を言葉で表現する】小説の楽しさを学んだ。そして成長するにつれて角川文庫などの一般小説も広く読むようになり、本から得た知識が自分の中に蓄積されていく喜びを知った。文庫から獲られた様々なエキスをこれからも大事にしたいと思う。 続きを読む
Q. あなたの趣味をお答えください(200文字以内)※いくつでも可
A.
音楽鑑賞(クラブジャズ、クラシック、ラテン、インストゥルメタルなど) 映画鑑賞(RENT、ライフイズビューティフル、戦火の馬など) 舞台鑑賞(エリザベート、ヘドウィグアンドアングリーインチ、宝塚全般など) 楽器演奏(クラリネット、サックス、ベース、ティンホイッスルなど) 散歩(1日一万歩以上歩くことが日課。2日で120Km歩けます。) 続きを読む
Q. もっとも長いアルバイト経験での業務内容と役割をお答えください(100文字以内)
A.
地元のパスタ屋(2年間)お客様の案内や料理提供、レジといったホール業務全般に加え、イベント部門のチーフを担当していたので、お客様の要望に合わせて店内の装飾やポスター、ポップ製作などを行った。 続きを読む
Q. クラブ・サークルでの役割・内容などをお答えください(100文字以内) ※学校外の活動も可
A.
アンサンブルリドールという音楽サークルの副幹事長を務めた。活動を円滑に進めるために各役職の橋渡しとなって、意見の調整などを行った。また、新しい満足をお客様に提供するために舞台演出の改善なども実行した。 続きを読む
Q. ゼミ・研究テーマをお答えください(100文字以内
A.
「日常の当たり前を問いただす」というテーマのゼミに所属し、3年次に「日本社会における名付けの重要性」というテーマの論文を執筆した。卒論では、「名前が存在を規定するのか」というテーマについて勉強したい。 続きを読む
Q. あなたが今までの人生で全力を尽くしたことは何ですか?こんなに頑張ったんだと自慢してください(学校内外、集団でも故人活動でも結構です)
A.
私が今までの人生で全力を尽くしたことは、所属する音楽サークルで副幹事長を務め、信念を曲げずに最後までやりぬいたことだ。その時のサークルの状況や周りから求められることが変わるたびに新たな信念を撃ちたて他が、特に全力を尽くしたのは自分達の成長という新年のもとで行ったサークル史上初となる外部の音楽フェスへの参加の企画マネジメントである。もともと内向的なサークルであり人前での演奏が年に2回しかなかったため、技術的にもモチベーションの向上のためにも演奏機会を増やして新しい経験をすべきだと考え、自信がリーダーとなって企画した。初めての経験だったので最初はスケジューリングが上手くいかず曲の完成も危ぶまれ、焦りからメンバー間の中も険悪になってしまった。しかし曲を全員が確実に演奏できる難易度に編曲することで限られた時間での練習の効率化を図った。その結果本番までに曲を完成させることができ、地元のお客様にもメンバーからも本当に楽しかったといってもらうことができた。このように進んで新しいことに挑戦していくことで、直面する未知の問題にも冷静に対処していく力もついた。 続きを読む
Q. ここ最近のエンターテイメント業界に関するニュースで気になったものを挙げ、その理由を説明してください。
A.
2.5次元ミュージカル・・・ナルトやテニスの王子様といった人気漫画やゲームを題材に、実際に若手俳優達がキャラクターを演じ、その世界を作り上げるミュージカルである。なぜ気になったのかというと、今まで漫画作品の映画化はあっても舞台化はあまり大々的に報道されてこなかったと思うからだ。私はもともと舞台を見に行くことが好きだが、それは俳優の息遣いや足音までもが聞こえて空間を共有しているという感覚を体験できるからだ。自分の好きな作品の好きなキャラクターと現実世界で今この時を共有しているという感覚を得られたなら、その作品のことがもっと好きになるだろうと感じた。 続きを読む
Q. これから流行しそうなものやコト、コンテンツ等を一つ挙げ、その理由を教えてください。
A.
Voxie Box・・・簡単に言えば光による3Dプリントの技術である。毎秒数千回も光を投射することで3D画像の錯覚を作り出すのだ。映画スターウォーズのなかでマスターヨーダがオビ=ワン・ケノービに送った3Dメッセージのようなものが実現するといえば分かりやすいのではないだろうか。何故私がこのコンテンツを選んだのかというと、3Dで表現する似たような技術は今までもあったが、このコンテンツはそれらと決定的に違う点があるからだ。それは、3D画像を見るために特殊なグラスが必要ないということだ。そのため拭く数人で気軽に利用し、同じものを見ることができる。その利点を活かして教育や医療、そして演劇や映画といったエンターテイメントなど、これから様々な分野に活用できる技術だと考えた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
12件中12件表示
本選考TOPに戻る

KADOKAWA KEY‐PROCESSの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社KADOKAWA KEY‐PROCESS
フリガナ カドカワキープロセス
設立日 1954年4月
資本金 5000万円
従業員数 4,330人
決算月 3月
代表者 佐藤忍
本社所在地 〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目13番3号
NOKIZAL ID: 1574818

KADOKAWA KEY‐PROCESSの 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(出版業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。