就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社新書館のロゴ写真

株式会社新書館 報酬UP

新書館の本選考ES(エントリーシート)一覧(全4件)

株式会社新書館の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

新書館の 本選考の通過エントリーシート

4件中4件表示
男性 25卒 | 大阪芸術大学 | 女性

Q.
出版業界を志望する理由と、その中でもなぜ新書館なのか

A.

Q.
新書館の媒体で最も好きな媒体とその理由

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月23日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
出版業界を志望する理由とその中でも特に新書館を志望する理由

A.
出版業界を志望する理由は、「物語を通して1人でも多くの人に日々の活力となるようなエネルギーを持つ感動を届けたい」という夢があるからです。今まで落ち込んだ時や上手くいかない時に何度も漫画による感動からエネルギーを貰った経験から、今度はエネルギーを届ける側になり多くの人の毎日を豊かにしたいと強く想ってきました。「日々を生きる糧となるものを届けたい」という想いを持って出版活動を行う貴社であれば、私の夢を実現できると考えました。貴社はコミックだけにとどまらず、バレエやフィギアスケートの専門誌など広範囲にわたる出版事業の展開をしていることが強みだと感じました。広範囲ながらもダンスやバレエ、BLなどコアな分野にアプローチしているため、一度読者の興味を引くことができれば各分野において圧倒的地位を築くことができると考えています。私が貴社に入社いたしましたら、編集者として漫画制作に携わり、読みたい本を求めて5軒の本屋を回ったり、聖地巡礼のために仙台に行くような行動力を生かして、作家さんが求める情報や一読者としての意見を提供することで、作品を作りやすい環境づくりをサポートしていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
人生のターニングポイントをあげ、今のあなたにどのような影響を与えたか書いてください

A.
高校の部活動によって「自分に求められていることを考え、行動する力」が身につきました。バスケ部での活動において、中学校までは与えられた練習をこなせばレギュラーメンバーとして試合に出場することができました。しかし、高校では与えられた練習をこなすだけでは他者との差別化が難しく、長時間試合に出場することができなくなりました。そのため、①自分に何が求められているのか。②応えるために何をすべきか。以上の2点を意識して行動するようになりました。試合において、私に求められていることは「得点力」だと考えました。理由は、出場時間に対する得点数が多く、その点が評価されていると考えたためです。必要とされている「得点力」を上げるために、部活動以外での練習を増やしました。具体的には小学校の頃のコーチと、知り合いの方の練習に週1-2回、部活後に参加しました。練習の中では、1対1の技と周りを見る余裕を学び、朝や部活後に練習しました。結果が出ない期間が続きましたが、結果に固執しすぎず自身の成長に目を向けることで、諦めず地道に取り組みました。その結果、1年が経つころには得点数やアシスト数が増えたことで試合における存在価値が高まり、1試合のほとんどの時間出場できるようになりました。この経験以来、自分の存在価値を発揮できる行動を意識するようになりました。アルバイトでは、私が1番長く勤めているスタッフであることから質の高い新人教育が求められていると考え、新人の方が働きやすい環境づくりに努め、店舗運営効率化により売上向上に貢献しました。大学の演習授業では自身の得意分野が生かせる提案をして発表資料改善に取り組み、教授や企業の方に褒めて頂くことができました。また、「自分で自分を誇れる人間でありたい」そして「そういう自分を他者に認めてもらいたい」という強い気持ちから、求められた「以上」を提供できるよう常に意識しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年8月15日
問題を報告する

23卒 本選考ES

編集部門
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
出版業界を志望する理由と、その中でも特に新書館を志望する理由を書いてください。(500字以内)

A.
出版業界を志望する理由は2つあります。 1つめは「やりがい」です。私は、【人の心を動かすコンテンツを届けること】と【人を支える役割を担うこと】を通してやりがいを感じながら仕事をしたいと考えています。これは大学のラグビー部での経験が発端です。ラグビー部では、スタッフとしてプレーヤーの活動環境を整備し、支えていました。また新歓活動では、プロモーション動画を制作し、新入部員から良いリアクションをもらえました。この2つのことにやりがいを感じ、仕事でもこれらのやりがいを感じながら仕事がしたいと考えました。 2つめは「強みを活かせるから」です。私は情報収集力に優れています。出版業界であれば、作者の「面白い」と読者の「面白い」を正確に読み取るという面で活かせると考えました。 数ある出版社の中で貴社を志望する理由は、企業の規模です。私は、大人数の一人として仕事をすることよりも、少人数の一人として仕事をしたいと考えています。従業員数が100名以下の貴社は、そんな私にぴったりです。 続きを読む

Q.
あなたの特徴を「友人評」「家族評」「本人評」の3つの視点から簡潔に書いてください。

A.
「友人評」二手三手先を読んで行動することができる人「家族評」笑い声は大きいのに、たまに顔が怖い人 「本人評」精神的にも身体的にも体力がある人 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月10日
問題を報告する
4件中4件表示
本選考TOPに戻る

新書館を見た人が見ている他社の本選考ES

通過

Q.
弊社を志望する理由および入社後にやりたいこと・望むことをお教えください。(必須)400文字まで

A.
私は人の心を動かす作品を作り、広く届けたいと思い御社を志望しました。私は幼いころから本や漫画が好きで、それらは私にとって人生を前向きに生きるために背中を押してくれる存在でした。そんな人生を豊かにするモノづくりをしたいと思いました。御社は「世界中のオトメに夢と希望と癒しを届けたい」という理念のもと、コンテンツを発信していらっしゃいます。私は御社の事業は人のすきを形にして届ける仕事だと思います。日々を過ごす中で、非日常感を味わえる胸キュンな作品を届けることで、人は生きる活力を得られると思います。私も漫画を読んで、好きな作品と出会って毎日を生きる糧ができました。そんな誰かの心を動かして毎日の背中をおす作品を作りたいです。御社はBLジャンルで大きなシェアを誇っており、海外にもいちはやく展開しているため、理念の通り世界中のオトメに毎日を生きる力を届けられる仕事ができると考え、志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年1月19日

問題を報告する

新書館の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社新書館
フリガナ シンショカン
設立日 1961年6月
資本金 2600万円
従業員数 74人
売上高 24億1400万円
決算月 5月
代表者 三浦和郎
本社所在地 〒113-0024 東京都文京区西片2丁目19番18号
電話番号 03-3811-2611
URL https://www.shinshokan.co.jp/
NOKIZAL ID: 1662250

新書館の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(出版業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。