就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社扶桑社のロゴ写真

株式会社扶桑社 報酬UP

扶桑社の本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)

株式会社扶桑社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

扶桑社の 本選考の通過エントリーシート

7件中7件表示
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
志望動機についてできるだけ具体的に600-800

A.

Q.
自分の人柄が現れているエピソード600-800

A.

Q.
困難を乗り越えた経験を具体的なエピソードを交えて600-800

A.

Q.
動画課題 あなたの「イチオシの○〇」について魅力を1分以内で

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月8日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
扶桑社に入社したらやりたいことをできるだけ具体的に教えてください(OpenESを使用)

A.

Q.
これからの人生においてチャレンジしてみたいことを2つ以上あげてください(OpenESを使用)

A.

Q.
あなたの考える新しいサブスクリプションサービスを教えてください(OpenESを使用)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月28日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
扶桑社に入社したらやりたいことをできるだけ具体的に教えてください

A.

Q.
これからの人生においてチャレンジしてみたいことを2つ以上あげてください

A.

Q.
あなたがこれまでに体験した「試練」とそれをどう克服したか教えてください

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年11月2日
問題を報告する
男性 20卒 | 専修大学 | 女性

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
サークルでやっているハンググライダーです。週末に茨城県の足尾山に行って活動しています。スクールに所属をし、インストラクターの指導を受けながら練習をします。山から飛べるようになるまでには、地道な斜面練習の積み重ねで、20kg以上ある機体を持って斜面を上がるのできついです。さらに大変だったことはお金がかかることです。今までかかった費用は約80万円です。そのためにアルバイトをたくさんやりました。長期休みは12連勤で1日中働いたこともありました。貯めたお金で機体を購入し、山から初めて飛んだ時はとても感動しました。大会の際、参加者に配布するTシャツを制作する参加賞担当もやりました。自分がデザインしたTシャツを、みんなが着ていたのを見た時は嬉しくなりました。他大学の学生や社会人と交流できる機会が多いのも、このスポーツの魅力です。時間やお金はかかりますが、それを以上の楽しさがあるため、熱心に取り組んできました。 続きを読む

Q.
扶桑社に入社したらやりたいこと

A.
人の心を動かす、人の役に立つものを生み出したいです。その中でも特にESSEの編集をやりたいです。なぜなら母が読んでいて私にとっても身近な雑誌であり、生活に役立つ雑誌だからです。我が家ではESSEに載っているメニューを母が作り、家族みんなで美味しくいただいています。このように読者本人だけではなくて、周りも幸せにできることって素敵だと思いました。また号によって様々なテーマを扱えるのが、好奇心旺盛な私にとって魅力的でした。さらに企画から形になるまで全てに携わるのが良いと思いました。料理の話題が多いのも食に関心が強いので魅力的に感じました。また私が生まれる前の別冊エッセが家にあって、母が今でも活用しています。このように長く使われるものも作りたいと思いました。貴社に入社することができたら、面白そう、読者が喜びそうだと思った事には積極的に挑戦していきたいです。 続きを読む

Q.
自分がいなくなったら困ること

A.
「私がいなくなって困る人が私がいなくなって困る人」  いなくなって困るのはお互い様なのではないかと考えます。例えば私がいなくなって困ることには次のようなことがあります。 家族が困ります。3ヶ月前に父が突然病のため亡くなりました。現在、母親と3つ下の妹と私の3人で生活しています。母は病気持ちで働くのが難しい状態です。このように、私が来年就職して家庭を支えていかなければならない状況で、私がいなくなったら家族が生活していくのが難しくなります。また、母は父が亡くなったことでかなりショックを受けています。1人になると父を思い出して悲しくなると言っていました。長女として母を経済的にだけではなく、精神的にも支えていく必要があると感じており、私がいなくなったら家族は困ると思います。そしてもちろん、私も家族に助けられて生きているので、家族がいなくなったら困ります。 アルバイトの家庭教師で教えている受験生が困ります。代わりの先生はいますし、どうにかなるかもしれませんが、自身の経験からして、指導方法が変わるとやりづらいと思います。その子に合った勉強法というのは、短期間で見つけられるものではないという意味でも、受験生にとって私がいなくなり先生が変わると困ると思います。そして私も生徒を指導することで収入を得ているので、生徒がいなくなったら困ります。 友人が困ります。なぜなら、友人は一緒に遊びに行ったりするだけでなく、お互い励まし合ったり、助け合ったりしながら、困難なことも乗り越えてきた存在だからです。友人がいなくなったら私が困ります。そのため勝手ですが、友人も私がいなくなったら困ると思っています。 このように私がいなくなって困る人が私がいなくなって困る人だと考えます。要するにお互い必要な存在だからこそ、いなくなったら困るのだと思います。 続きを読む

Q.
面接でこれだけは絶対に聞いてほしいことを140文字以内でお書きください。

A.
昨年3か月間、アメリカ留学に行きました。本来、経済的に留学に行ける状況ではありませんでした。しかし諦めたくなかったので、費用を抑えて行ける方法を模索しました。そして3ヶ月で100万円前後かかる費用を20万円以下に抑え、留学を実現させました。これをどのように実現したのか聞いてほしいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月23日
問題を報告する
男性 18卒 | 学習院大学 | 男性

Q.
志望動機を教えてください。800

A.
キュレーションサイト問題やフェイクニュースが記憶に新しいように、このネット社会では誰でも気軽に情報発信が出来るようになった弊害が頻繁に起こっている。特に私は2ちゃんねるから無断転載されて成り立つまとめサイトの存在が若い世代を中心に浸透している点を問題視している。自身の書き込みが情報を改変され掲載されたことがきっかけである。 情報発信がどのような形で行われるか関心を持った私は大学の雑誌編集委員会への加入とオンラインサイトの記事編集アルバイトを行った。大学の機関誌は出版社の方の監督の下、幼稚園からOBOGまで1万人の幅広い世代の読者を持つ。私は企画のリーダーとして班員と連携しながら毎晩遅くまで部室に残りながらも作業を行った。出版社のアルバイトで経済的な情報を配信するサイトで記事のタイトル編集をお手伝いした。Wordpressを使い読者の目につき且つ正確な情報を伝えられるよう記事編集を行った。2つの経験から人に伝えるために時間をかけて情報を整え、発信する苦労を理解したが同時にそれが形に残ること、何より情報を受け取る人間がいることに喜びを感じた。 そこで「責任と信頼ある企業でより多くの人に情報を届ける」を軸としてマスコミ業界を中心に就職活動を行っている。中でもフジサンケイグループという影響力のあるメディアグループに所属している貴社はそういった人に情報を伝える土壌がしっかりしていると考えた。フジテレビ関連書籍だけでなく発売から今に至るまで政治の話題で中心に居続ける『日本会議の研究』など独自の作品を生み出している点からも自身の理想に近いと感じた。 またインターンに参加した際、フォローアップ勉強会や社員の紹介など就職活動中に出会ったどの会社よりも懇切丁寧に面倒を見ていると感じた。この組織でなら自身も成長していけると確信し、志望した。 続きを読む

Q.
入社後にやりたい仕事を教えてください。800

A.
販売を行いたい。 自身の所属する雑誌製作委員会では年々雑誌を受け取ってくれる人数が減っている問題を解決するため、人々は興味を持つため何かアクションをする必要があると感じた。団体で話し合い、twitterを開設し企画の内容を一つずつ紹介する、電車の車内広告に似せた宣伝物を学内で掲示する案を企画した。twitterの「いいね!」の数や掲示を行う作業中にも宣伝物を眺め、「こんなのあったんだ」と話す声が聞こえるなど自分達の行動に対する読者の反応に私は心が震えた。そして実際に新しく雑誌に興味を持ってくれる人が前年より増え、残部が少なくなるとこれまでにないやりがいを感じた。そこで自身のやりたい「より多くの人に情報を届ける」がそのような宣伝活動や営業で達成できると気付いた。経済学部として大学で学んだ統計やマーケティング、自身の強みでもある人と対話する力を使って活躍出来るとも考えた。 そこで貴社に入社したら販売として先行きが暗いとも言われる出版業界の未来を切り開いていきたい。特に本を読まなくなった人をもう一度振り返らせるような活動をしたい。本離れが叫ばれてもヒット作は出ていることから人々は本に触れる機会が少なくなっただけで興味は失っていないと考えた。ネットサービス、リアルイベントを敵対視するではなくそれらと融合、連携する形で本への窓口を切り開いていきたい。例えば『日本会議の研究』を用いたセミナーや『孤独のグルメ』を体現できる地図アプリなど貴社の持つコンテンツ性豊かな作品を活かし、より幅広い層を開拓出来ると考えた。これまで情報を一方的に受け取るだけであった読者が自ら参加して作品に触れる機会を作ることが理想だ。そうやって人々に「読むだけではない本の姿」を届ける仕事が出来たらと思うようになった。読書家だけではなく、“にわか”本好きを生み出していきたい。 続きを読む

Q.
『わたしを変えたもの』をテーマに、600文字から800文字の作文をお書きください。

A.
「素晴らしいですね」この言葉は中学校の学級担任の口癖だ。国語を担当教科に持つ先生の下、『走れメロス』の読解をしていた。当時なまじ成績が良かった私は授業そっちのけでノートにクイズを書き、後ろの友達に解かせて遊んでいた。当然先生から叱責を受けた。しかし彼女は否定するだけではなく「想像力を働かせ、会話の道具を作り出せるのは素晴らしいですね」という言葉も付け足した。驚きと同時にその評価に応えたいと感じた。『走れメロス』の単元が終わる回に感想文を書く機会があった。私はクイズを考える情熱を感想文にも向けた。稚拙ながらも太宰のバックボーンや元ネタとなったギリシャ神話を調べ、それらに触れながらメロスの揺れ動く心情について、裏紙に至るまで用紙をびっちり埋めた。見て下さいよ!と自信満々に提出した作文は先生を喜ばせた。再び、「素晴らしいですね」の評価を貰った。それだけでなく私の作文を学年全員に印刷し配布した。街に辿り着いたメロスのように照れ臭く思いながらも先生を更に喜ばせようと私はより熱心に授業に取り組むようになった。それからの授業でも生徒による優れた作文は学年で共有し、第二の教科書として各自の解釈を発表する材料となった。 今自分が向き合っている人間の優れた所を見つけ、褒める。言われた相手は嬉しくなると同時に期待に応えようとする。それがやがて成長に繋がる。相手を頭ごなしに否定することは簡単だが、良いところはきちんと向き合っていないと見つけられない。そうやって見つけた相手の良いところを互いに、あるいはみんなで共有し集団をより成長させていく。彼女の言葉で私の他人への姿勢は大きく変わり、今に至るまでその精神でコミュニケーションをしてきた。これはきっと学生生活だけでなく社会人になっても通用するという確信がある。このことに気づかせてくれた先生に「素晴らしいですね」という思いを伝えたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 筑波大学 | 女性

Q.
志望動機を教えてください。

A.
人々の心に新しい思いを残す作品作りに関わりたいと考えています。2017年の衝撃的な作品の一つとして挙げられるのが貴社から出版された『夫のちんぽが入らない』だと思います。私はceroというバンドが大好きで、中でも「Orphans」という曲が好きでよく聴いています。その曲の歌詞に出てくる「別の世界では2人は兄妹だったのかもね」という部分は、ボーカルの髙城さんが『夫のちんぽが入らない』の一文からとったもので、本の世界観から影響を受けて作った曲だということを知りました。この曲を通して、作品の世界観に出会った人もいると考えると、一つの作品が様々な形で人々の心に新しい思いを残していると感じました。また、この作品は、衝撃の実話である事からも多くの人々の心に響き、中には共感し救われたという感想も聞かれ、SNSなどを通して大きな反響となっています。励まされたり、癒しになったり、元気づけられるのも出版の大きな役割であり、やりがいを感じる点だと思います。貴社はフジテレビや産業経済新聞社など他のメディアと近い関係にある事から、作品を様々な形で人々に届ける事ができるという強みを持っていると考えています。その強みを活かして、貴社でより多くの人々の心に新しい思いを残す作品作りをしたいと考えています。 続きを読む

Q.
入社後にやりたい仕事を教えてください。

A.
ノンフィクションやエッセイの書籍の編集をしたいと考えています。ノンフィクションやエッセイは、著者や取材対象者の生き方や経験、考え方が強く反映される作品だと考えています。私は、テレビ局の生放送番組でアンケート受付の電話オペレーターを担当していますが、そこでは日々多くの人の意見を聞く事ができ、その意見の背景にある経験や考え方を知る事で、自分にはなかった新しい考え方に出会う事ができます。政治に関する意見を話すという事はデリケートな部分であり、普段生活していると本音の意見を聞くことはなかなかなく、この経験はとても貴重なものです。この仕事をして強く感じた事は、自分と違った意見であっても、違うというだけで反対したり除外するのではなく、その背景を理解する姿勢が重要だという事です。自分にはない新しい考え方に出会うという経験は、ノンフィクションやエッセイなどの書籍においても同じような経験をする事ができると思います。そこから得られるものが、自分の生き方や考え方のヒントになる事もあります。そのような経験を多くの人に提供できるような仕事をしたいと考えています。 続きを読む

Q.
『わたしを変えたもの』をテーマに、600文字から800文字の作文をお書きください。

A.
「ストライク!」野球場に響くはずの審判員の大きな声が、家のリビングに響いた。声の主は、父である。リビングの大きな窓を鏡にして、審判のポーズをとっている。父は、平日は普通のサラリーマンだが、休日は高校野球の審判員をしている。どうしてこんなにも審判に夢中なのだろうと少しあきれながら思っていた。私の高校時代の青春は、殆ど掛け持ちしていた部活動の時間だった。中でも放送部の活動ではアナウンスに熱を入れ、いつかは大会で優勝し甲子園球場でアナウンスをするのが夢だった。しかし、青春はあっという間に目の前を通り過ぎた。夢は叶う事なく、そのまま大学生になろうとしていた。高校3年の終わり、沖縄が既に暑くなりはじめ、父がますます日焼けして黒くなっていた頃、あるニュースが我が家のリビングを賑わせた。父が、春のセンバツ高校野球に審判員として出場することになったのであった。「高校時代からの夢が叶ったね」母が涙目になって言った。父は高校球児だった何十年も前から甲子園出場を夢見て、それを普通のサラリーマンでありながら叶えたのであった。悔し涙を流したであろう高校3年の夏から、父は夢の見方を少し変えて、再び追いかけはじめた。「夢を叶える人は、夢を追い続けた人だけだ」と、私はその時強く感じた。夢を追うのに期限はない。その春、多くの観客が高校球児を応援する中、スタンドで私たち家族は一生懸命に審判を応援した。父の姿は、大きな甲子園球場に負けることなく、大きく逞しく見えた。大学生になった私は、今でもアナウンスを続けている。故郷とは遠く離れた場所で、震災復興イベントの司会を経験した。甲子園ではなかったが、多くの人を元気づける大事なイベントだった。今、テレビ画面越しに父は私に時々問う。「このストライクの時の腕の角度、どっちがいい?」。どっちでもいいと言いながら私は笑う。夢を追いかける人の輝きを、私も持ち続けると決めながら。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
7件中7件表示
本選考TOPに戻る

扶桑社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社扶桑社
フリガナ フソウシャ
設立日 1984年5月
資本金 20億円
従業員数 161人
売上高 64億1600万円
決算月 3月
代表者 久保田榮一
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2番20号汐留ビルディング
電話番号 03-6368-8888
URL https://www.fusosha.co.jp/
NOKIZAL ID: 1580230

扶桑社の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(出版業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。