就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日経ビーピーのロゴ写真

株式会社日経ビーピー 報酬UP

日経ビーピーの本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

株式会社日経ビーピーの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日経ビーピーの 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示

25卒 本選考ES

書籍・編集
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PR

A.

Q.
学生時代の取り組み

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月28日
問題を報告する

21卒 本選考ES

編集記者
男性 21卒 | 一橋大学大学院 | 女性

Q.
1.日経BPを志望する理由と希望職種を教えてください。※職種は、編集記者、広告営業、販売/マーケティング、書籍編集のいずれかからお選びください(250~600文字)

A.
 私は、「よりよい知を提供することで社会・経済に貢献したい」という自らの目標が「『知りたい』を仕事にする」という貴社のミッションと合致していると考えたこと、また自らの名前でもって信頼されるビジネスマンになるというキャリアヴィジョンを貴社にて達成したいと考えたこと、以上の2点から貴社を志望している。  まず、貴社での編集記者業務において、前掲の自らの目標をひじょうに専門的な分野で追究でき、かつ常に最新の知を読者に提供することを旨としている点が魅力的であると考えている。現在私が執筆している修士論文は、社会学的なインタビュー調査を基に分析をすすめるものであるが、そこで培った「現場に足を運んで、目の前の人や出来事から新鮮な知を引き出し、言語化する力」は私の長所である。この長所を貴社にて大いに発揮し、よりよい知の提供によって社会・経済に影響を与える人材となりたい。  さらに、貴社で編集記者を務めるということは、とりもなおさず知の見つけ方・編み方・伝え方が自らの名前において批評されることであり、私はこの点に大きなやりがいを見出すことができると考えている。10年、20年後には「この分野であればあなたに任せよう」と認められる、ないし「この分野であれば私に任せてください」と胸を張って言えるような専門領域をもち、一人前の編集者になることを目指す。 続きを読む

Q.
2.あなたは就職活動をするにあたり、何を重要視していますか。その視点に立ち、出版業界以外に志望している業界や企業があれば教えてください(250~600文字)

A.
「大学院までの研究活動を通じて得た思い(①)、あるいはスキル(②)を生かして活躍できる仕事を得ること」を大きな軸として重要視している。「思い(①)」に関しては先述の「よりよい知を提供することで社会・経済に貢献したい(①-a)」という点のほか、農村の社会を研究していることから「さまざまな地域の振興・発展に寄与(①-b)」できる企業も魅力的であると考えている。「スキル(②)」に関しては先述の「現場に足を運んで、…言語化する力」が該当する。以上が就職活動における大きな軸と、それを構成する3本の軸(①-a,b、②)である。  3本の軸が複合的に追求できる業界として、シンクタンク業界を視野に入れている。地域政策の分野において知見を積み重ね、日本のあらゆる地域の振興・発展に寄与する研究員を目指すことも、魅力的であると考えている。また、①-aの軸を根拠に、出版業界の他に調査会社にも応募している。さまざまなデータをより精緻に分析し提示することで、企業のよりよい意思決定をサポートするという仕事に魅力を感じるためである。さらに、主に①-aと②を根拠としてコンサルティング業界にも複数応募している。業界間の壁を超えた知見やスキルの共有から、企業の課題を解決することも意義が大きいと考えている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月5日
問題を報告する

20卒 本選考ES

編集記者
男性 20卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容」を400~600字で詳しく教えてください。

A.
ドイツのベルリンで一年ほど仕事をしながら勉強しました。私は旧東ドイツの文化と製品について研究していたので30年前まで東西に分割されていたベルリンはその歴史が色濃く残る絶好の場所でした。私は実際に18歳の時にベルリンの壁が崩壊したという東ドイツ出身の方とお会いし当時の状況を取材することができました。彼の話で印象的であったのは「東ドイツではこれと言って裕福でもなかったけど何の不便もなかったし、美しい時間だった。統一しないほうが僕にとってはよかった」と昔を回想していたことです。大学の授業や多くの本では東ドイツの悲惨な状況ばかりが取り上げられがちですが、なかには東ドイツを好んでいた人もいるということがわかり、研究をしていてよかったとその時感じました。思えば東ドイツ事情というのは西ドイツを含む西側諸国が書いたものばかりで、本当の旧東ドイツの状況というのは当事者に聞かなければわからないものです。その後、ご厚意で彼の家族と半年間一緒に暮らしましたが彼はしばしば東ドイツ製の自動車やバイクの遅さや粗末なつくりについて嘲りながらも嬉しそうに説明してくれました。未だに東ドイツ製品が蚤の市で大量に売られていたり、当時の東ドイツをモチーフにしたカフェが存在したりとポジティブな感情をもってとらえられている場合も多くあり、それを伝えるためさらなる研究を続けていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
「日経BP社に入社したらやりたいこと」を250~400字でお書きください。

A.
編集記者として「日経ビジネス」に携わり、専門家だけでなく様々な身分の方にお会いして記事を作りたいです。政治経済の動向を巨視的にも微視的にも追及し、それに対して市民がどう考えるかを追求することが貴社の独自性だと思いますので、深い取材に基づいた「考えるメディア」を作ることに貢献したいです。具体的には日々更新されていく開発途上国・新興国市場の状況や、少子高齢化による社会の在り方の変化をいち早く察知して記事にしたいと考えています。また、デジタル版でしかできない記事の伝え方も模索したいと考えています。リアルタイムのデータで伝えたり、視覚的なコンテンツを充実させたりとオンラインならではの記事を提供するため他職種の方とも協力して仕事を進めたいです。人とかかわりながら自らも勉強し、情報を必要としている人や社会に貢献できるような新しい挑戦をしようと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

日経ビーピーを見た人が見ている他社の本選考ES

通過

Q.
日経BPを志望する理由を教えてください。

A.
自分が日系BPを志望する理由は、貴社が社会の潮流に常に寄り添って情報を発信している企業だと考えたからです。学生である自分にとって、ビジネスはメディアを介してしか知らない、知識だけの存在です。その実感は社会に出ることで得られると思われますが、ほとんどの企業は一つの領域に絞ってビジネスを展開しており、社会で営まれている多様なそれに触れることはほぼ困難です。そこで自分は、人々に様々な企業のビジネスの有り様を伝える貴社の業務に携わることで、社会で展開されるビジネスのネットワークの実態を探っていきたいと考えています。加えて、複数の分野を渡り歩いてきた経験、これまで積み重ねてきた執筆経験を活用し、複雑な情報をシンプルにまとめ、分かりやすい文章に落とし込むことで、できる限り多くの人に情報を伝えていくことも自身の目標です。以上の考えから、自分は編集記者を志望いたします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月6日

問題を報告する

日経ビーピーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日経ビーピー
フリガナ ニッケイビーピー
設立日 1969年4月
資本金 1000万円
従業員数 794人
売上高 365億円
決算月 12月
代表者 中野義一
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号
電話番号 03-6811-8000
URL https://www.nikkeibp.co.jp/
NOKIZAL ID: 2716161

日経ビーピーの 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(出版業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。