就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社Gakkenのロゴ写真

株式会社Gakken 報酬UP

Gakkenの本選考ES(エントリーシート)一覧(全9件)

株式会社Gakkenの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

Gakkenの 本選考の通過エントリーシート

9件中9件表示
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 自己PR
A.
Q. 学生時代に打ち込んだ経験
A.
Q. 趣味、特技
A.
Q. 海外留学や旅行での体験、国内/国外問わず外国人とのコミュニケーションや異文化交流など、あなたの海外経験(800字)
A.
Q. 身近な生活の中で、使って便利になったITグッズとその理由(200字)
A.
Q. Gakkenでやりたいこと
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月13日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社に興味を持った理由をご記入ください。(400文字以内)
A.
Q. 入社したら、幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・社会人のどのターゲットに、どんな商品・サービスを届けたいか、自由に書いてください。(400文字程度で入力)
A.
Q. 現在の教育をめぐる環境について、課題に思うことを1つあげ、その課題を解決するために何が有効か自由に書いてください。(400文字程度で入力)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月17日
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 当社に興味を持った理由をご記入ください。(400文字以内)
A.
Q. 入社したら、幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・社会人のどのターゲットに、どんな商品・サービスを届けたいか、自由に書いてください。(400文字程度で入力)(400文字以内)
A.
Q. 現在の教育をめぐる環境について、課題に思うことを1つあげ、その課題を解決するために何が有効か自由に書いてください。(400文字程度で入力)(400文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月11日
男性 22卒 | 駒澤大学 | 女性
Q. 興味を持った理由
A.
製販一体型の教材制作と教科書から遊具、アパレルなど幅広いサービスと商品を提供している点に興味を持ちました。私は「自分らしく生きる子供を多くしたい」という思いから、教職課程の受講や塾講師のアルバイト、高等学校での長期インターンシップなどの教育活動を行ってきました。特に塾講師のアルバイトでは、使用する教材が演習する生徒にも指導をする講師にも強く影響を及ぼしている事を実感しました。貴社のように製販一体で現場の声を多く反映した商品を提供し、子どもと教師の両者を支援したいと考えています。また教育環境を良くする為には、各教育現場の課題に合わせ、教材だけでなく雑誌や洋服、遊具、コミュケーションツール等幅広い提案をする必要があります。その点において貴社のように幅広い商材を扱っている事が顧客の課題解決に直結すると考えました。貴社で働く事でより多くの顧客の課題解決をしたいと考えています。 続きを読む
Q. 入社したら、幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・社会人のどのターゲットに、どんな商品・サービスを届けたいか自由に書いて下さい。
A.
私は特に中学生や高校生とその教員の方々へ、分かりやすく使用しやすい教科書や副読本を提供したいと考えています。私は塾講師や教職課程での模擬授業、高等学校でのインターンシップで教材を使用した授業を行ってきました。その経験を通して、教材の構成や内容が授業に直結する事を実感しました。だからこそ教員が使用しやすく分かりやすい指導を出来る教材を提供し、生徒に興味深い授業を享受して欲しいと考えています。また今後はGIGAスクール構想によって、学校にタブレットが導入されます。それに伴いデジタル教材や生徒の家庭学習・教員の業務効率化に向けたアプリケーション、教員と家庭間のコミュニケーションツールの導入等を企画し促進したいと考えています。 続きを読む
Q. 現在の教育をめぐる環境について、課題に思うことを1つあげ、その課題を解決するために何が有効か自由に書いてください
A.
私は教員の業務の多さが課題だと感じている。教員は、授業準備は勿論のこと、部活動の運営や保護者対応、その他事務作業など必須とされる業務量が非常に多い。私も教職課程を受講しており、昨年模擬授業を4回程経験した。その経験から、授業準備だけでさえ想像以上に時間と労力が必要であることを実感した。教員の事務作業の効率化を図る為には、テスト添削を自動化出来るシステムや指導案のテンプレートの導入が役立つと考えている。また模擬授業を通して教材が授業作成において大きく影響していることを実感した。子どもにとって分かりやすく、教員にとって使用しやすい教材の提供が、教員の業務の効率化にも役立つと考えている。そして教員の業務の軽減が結果的に、子どもにとって質の高い授業や部活動での丁寧な指導などを享受出来る機会の増加に繋がると考えている。 続きを読む
Q. 今後学研教育みらいが事業成長をしていく為には、どのようにデジタルを活用していけば良いか
A.
私は今後の貴社でのデジタル活用方法として、デジタル絵本・学習系ゲームの開発、VRを使用した映像授業、slackの活用、育児男性同士のコミュニティ形成の4点を提案する。 1点目は幼稚園や小学校向けのデジタル絵本や学習ゲームの企画・販売である。今後GIGAスクール構想やAIの発展によって、学校や幼稚園にタブレットが導入され、紙媒体の需要が減少すると予想される。その為貴社においては、デジタル教材だけでなく、デジタル絵本や学習系のゲームを企画・販売する必要があると考える。子ども達にとって、より身近な絵本やゲームもデジタル化することで、より多くの顧客に商品が提供出来ると考えている。 2点目はVRを使用した映像授業や学習動画の展開である。デジタル化が当たり前になる世の中で次のステップはVRの活用だと捉えている。地理の授業での世界各地の映像や理科の授業での危険な実験をVRでの映像として学校に提供することで、子どもに授業内容をより現実的に体感してもらえると考えている。3点目は社内でのslack等のコミュニケーションツールやAIの活用である。デジタル化に伴い商品だけでなく、社内の仕組みもよりデジタル化する必要があると考えている。具体的には、slackなどを活用した社内コミュニケーションの活発化や営業方法自体のオンライン化である。4点目は保護者同士のオンライン上でのコミュニティ形成である。段々と仕事の環境や制度が見直されている状況下で今後は育休を取得する男性も増加するのではないかと予想している。その中で家事や育児に慣れない男性に向けた情報提供や、育児をする男性同士のコミュニティ形成をすることは顧客にとって需要が高いと考えている。以上4点の方法で貴社がデジタルを活用することで、より多くの顧客に質の高い商品やサービスを提供出来ると考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月13日
男性 22卒 | 明治学院大学 | 男性
Q. 当社に興味を持った理由をご記入ください。
A.
未就学児から大人まで幅広い世代に対して、一人一人の「みらい」を支えている点である。私は現在、大学で専攻する臨床心理学の知識を「自分よりも若い世代への支援に活かしたい」という思いから、小学生を支援するボランティアを行っている。そこで生徒たちが、私との関わりを通して着実に成長していく姿を見て、人に寄り添い、人の成長を支えることに大きなやりがいを感じている。その経験から、「人の成長を支える仕事」を軸に就職活動を行っている。「教育」や「人の成長」をキーワードに事業を展開する企業の中でも、貴社の事業フィールドの幅広さに特に魅力を感じた。昨今の教育環境をめぐる課題は多岐にわたり、それらを解決する方法は年齢や人の特性によって異なると考える。その為、生涯を通じて支援する体制が整っている貴社であれば、多角的に人の成長を支えることができ、豊かな「みらい」を築く手助けができると考えた為、貴社を志望する。 続きを読む
Q. 入社したら、幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・社会人のどのターゲットに、どんな商品・サービスを届けたいか、自由に書いてください。
A.
高校生・大学生をターゲットに自分自身のキャリアについて考え、設計することができるサービスを提供したい。そのように考える理由は、私自身が将来、「人の成長を育む手助けがしたい」という目標を設定したことで実現に向けた道筋が明確になり、就職活動に意義を見出すことができた経験からである。大学受験や就職活動などの自分の進路を決める際、目的を持たずに「みんなが通る道だから」といって受動的に捉えると、何のために学び、仕事をするのか理解できずに、ただ苦しい経験で終わってしまう。それを防ぐ為には、自分の将来について真剣に考え、アドバイスを貰える機会が必要になる。しかし現状、高校生や大学の低学年の段階からキャリアに関する教育に力を入れているところは少ないと感じる。その為、貴社が持つ幅広い世代に対する教育のノウハウを生かして、勉強面だけでなく、その先の「みらい」を設計できるようなサービスを提供したいと考えている。 続きを読む
Q. 現在の教育をめぐる環境について、課題に思うことを1つあげ、その課題を解決するために何が有効か自由に書いてください。
A.
私の考える課題は、「学校の偏差値や知名度によって進路を決める学生が多いこと」である。友人と会話していると、自分の学校に満足していなかったり、誇りを持っていないという声をよく耳にする。その背景には、入学が目的となり、学生が自分の学校の魅力や特色をよく知らずに偏差値や知名度だけで志望校を決めていることが考えられる。しかし本来、高校や大学は将来の夢や実現したいことを見つける場であり、夢を叶える手段であると考える。たとえ、偏差値や知名度が低くとも、各学校には誇るべき特色やオンリーワンの魅力が必ずある。その為、この課題を解決するには、「偏差値の記載が一切なく各学校の特色を纏めたコンテンツの制作」と「キャリア教育の充実化」が必要であると考える。中学生や高校生の段階から将来、自分のありたい姿について考える機会を作り、その実現の為のヒントとして、各教育機関の真の魅力を伝える商品の提供が必要であると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月24日
男性 22卒 | 東洋大学 | 女性
Q. 自己PR(400)
A.
私の強みは、相手の目線に立って物事を伝えることができることです。 大学3年時に自身の地域での挑戦について、大学の講義や内閣府のイベントで登壇したり、インターネット放送のパーソナリティとして発信したりする機会をいただきました。伝えたい相手の記憶に残る発信をしたいと思った私は、相手の背景課題に向き合いながらヒアリングを行い、何を聞きたいのか仮説を立てて、言語化を繰り返しました。具体的には、学生主体で地域を活性化させたいと思い、学生に地域の課題解決に挑戦する価値を伝えました。しかし、都市部に暮らす学生にとって「地域で働く」ことへの関心が低いことが課題でした。学生はどんな学びを求めているのか調査し、その問いに答えられるよう、自分の言葉で噛み砕いて話した結果、全国から90名の参加者募集に成功しました。この強みを活かして、貴社では相手の目線に立つサービスの価値提案に貢献できると考えます。 続きを読む
Q. 興味を持った理由(400)
A.
貴社の提供する商品やサービスで子どもたちに「なぜ?どうして?そうなんだ!」を届けることができると思ったからです。私は自分の提供する商品やサービスで喜びや感動を届けることを就活の軸としています。大学3年の夏に漁師と消費者を繋ぐオンラインイベントを企画し、イベント内で参加者に生きたホタテに触れられる体験を提供しました。自分の提供した物事で人の感情が動く瞬間を生み出すことにやりがいを感じました。そこから、商品や幼児教室のサービスによって喜びや新たな価値観を提供している貴社に興味を持ちました。 また将来は周りから「おもしろい!だからこの人に着いていきたい!」と信頼される人材になりたいです。それまでに現場力や後輩へのマネジメント力を身につけるだけでなく、知的好奇心を高め続けたいです。好奇心が湧く絵本によって、子どものみらいの学び事業に取り組んでいる貴社だから実現できる夢だと思い興味を持ちました。 続きを読む
Q. 入社したら、幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・社会人のどのターゲットに、どんな商品・サービスを届けたいか、ご記入ください(400)
A.
貴社に入社したら、幼児をターゲットとし、「なぜ?どうして?そうなんだ!」といった喜びや感動を提供できる幼児教室のサービスを届けたいです。 具体的には、貴社が開催している「家族参観日」のように絵本の知識と実体験を結ぶことで好奇心を広げ、「学ぶ=つまらない・やらなければいけない」ではなく「学ぶ=面白い!だから学びたい!」と子どもたちの感情を動かし、学ぶ楽しさを知ってもらうサービスを提供したいです。 好奇心が湧く絵本や自ら学び、考える力を身に付ける幼児教室によって、教育に取り組み、子どもたちに学ぶ楽しさを提供している貴社だから実現できる夢だと考えています。 入社後は、取得しているイベント検定の知識を活かし、参加した子どもたちが20年後も思い出すことが出来る商品やサービスを企画し、提供したいと考えております。ゆくゆくは次の世代へと語り継がれる場をつくりたいです。 続きを読む
Q. 現在の教育をめぐる環境について、課題に思うことを1つあげ、その課題を解決するために何が有効か自由に書いてください(400)
A.
【出る杭は打たずに寄り添う社会を目指して】 現在の教育をめぐる環境の課題は、出る杭は打たれる風潮にあると考えます。集団行動の大切さが説かれ、突出した考えや行動は制限されてしまいます。しかし個性は尊重されるべきであり、子どもの可能性を閉ざしてはいけないと考えます。この課題を解決する方法は、子どもたち一人一人の個性に寄り添うサービスの提供が有効だと考えます。具体的には、幼児教室や家族参観日のような体験イベントを活用し子どもたちが自身の好きなことや得意なことを見つけ、その魅力で新しいことに挑戦できるサービスです。小学生の時、周りの妬みを受ける中で担任の先生は私を応援してくれました。その先生のように、私は頑張る誰かの個性に寄り添いたいです。誰もが、やりたいことを大声で「やりたい!」と言える、そして得意なことを活かして輝ける居場所を提供することで、出る杭を打ってしまう社会を変えていきたいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月4日
男性 22卒 | 立教大学 | 男性
Q. 入社したら、幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・社会人のどのターゲットに、どんな商品・サービスを届けたいか、自由に書いてください。
A.
私は幼児を対象として「楽しみながら思考力を育む絵本」を届けたいと考えた。幼児期における教育は人生の基盤となり、今後の学ぶ姿勢に大きな影響を与えると考えている。また、これからの社会は知識ではなく、思考力を軸として未知なる課題に取り組む力が求められる。以上の理由を背景として楽しみながら思考力を育む絵本を考えた。具体的に2つの絵本を考えた。➀物語の場面を選択することで展開や結末が変わる絵本。②絵本の一部が白紙となっており、自分で物語を作ることで完成する絵本。➀の絵本は読み聞かせなど受動的に物語を受け入れて読み進めるのではなく、展開を考え、予想し、幼児が主体として物語を進めることで思考力を育むことができると考えた。②の絵本は物語の一部分が抜けていることから、物語の前後を読み取る力が必要となる。思考力に加え、想像力、表現力も養うことができる。以上2つの絵本を届けることで楽しみながら思考力を育てたい。 続きを読む
Q. 当社に興味を持った理由をご記入ください。
A.
インターンシップや座談会を通して「子どもたちの学習環境を支え、生きた学びを提供する」という私のキャリアビジョンを叶えられる企業だと感じたため貴社に興味を持ちました。具体的に貴社には他者に見られない2つの特徴がある。①幼稚園から小・中・高、大学まで幅広い展開を行っており、教材開発を中心として教育環境設備など多角的な視点から教育に携わることができる。②編集者という立場でも自身が作成した教材の授業見学や取材を通したコラム作成など教育の最前線との距離が非常に近い環境。これら2つの特徴を貴社の強みである。特に②の強みは教育現場の指導者の声と子どもたちの学びのニーズを同時に吸い上げることができる。この強みは現在の教育に求められる「生きた教材」を作成することができる環境が整っている。以上の理由から貴社に用身を持ちました。 続きを読む
Q. 現在の教育をめぐる環境について、課題に思うことを1つあげ、その課題を解決するために何が有効か自由に書いてください。
A.
私は現代の教育環境において「暗記型教育」が課題だと考えた。学習指導要領が改定され、生きる力の育成及び生徒主体の学びが歌われ、思考型の学びが求められ始めた。しかし、現実には効率良く点数を獲得するために知識や解法の暗記が中心に行われたいる。特に理数科目ではこの傾向が顕著である。塾講師のアルバイトの中で生徒に解法の過程を問いかけた際「公式と解法を暗記しているから何も考えなかった」との言葉を聞いた時はこの課題に危機感を感じた。この課題を解決するには思考型教育への転換が有効であると考えた。具体的には、学びを探求することが可能な教材の導入である。理数科目を例にとると、考える視点によって複数の解答が生じる問題や条件が与えられた上でその場で考察する問題、結果のわからない最新の研究を基にしたグループ討論に取り組める教材である。これにより、暗記教育から脱却し、思考を育む教育が行えると考えた。 続きを読む
Q. 自己PR(OpenESを使用)
A.
私の強みは問題の本質を見抜き、問題を解決するために積極的に行動することです。私はアルバイトで塾の講師を行っているのですが、同じ教科でも複数の講師が担当するため、授業の質の差が出ていました。その結果、クラスごとに足並みが揃わず、先生次第で生徒の成績に影響が生じる問題が生じていました。そこで私は、この問題を見抜き、自身を中心とした授業改革を行いました。例えば、生徒や講師の意見を取り入れた教材開発や授業ガイドラインの設定、意見交換ができる講師間のコミュニティ作成など学びの質向上に尽力を注ぎました。活動当初、講師間の意見の対立や取り組みに対する温度差など様々な問題に直面しました。この中でも、仲間との協同を忘れず、チーム一人一人に役割分担を行い、積極的に皆の参加を促しました。その結果、前年に比べ生徒の成績は上昇し、授業評価アンケートでは。5段階中、平均4の評価を頂くことができました。(OpenESを使用) 続きを読む
Q. 学生時代の取り組み(OpenESを使用)
A.
私が学生時代に取り組んだことはスターバックスコーヒーで商品宣伝リーダーとして活動を行い、12店舗の中で売り上げ1位を獲得したことです。私が勤める店舗は、駅から離れた場所に位置していることから、売り上げが伸び悩んでいました。そこで私は新商品販売の機にリーダーとして店舗全員を先導し、売り上げに繋がる活動に取り組みました。活動当初、アルバイト内で活動に対する温度差や立地で劣っている面をどのように補うかなどの問題を抱えていました。この中で私は、チームで売上個数を競う形式の導入やお客様の声や評価を取り入れたPR活動など既存の枠組みに囚われない方法を取り入れました。その結果、アルバイトのモチベーションの向上やお客様のニーズを組み込んだ方法で他店舗との差別化を図ることで売り上げ1位という成果を出すことができました。貴社でも既存の枠組みに囚われることなく、積極的な活動を行いたい。(OpenESを使用) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月10日
男性 21卒 | 東京学芸大学 | 男性
Q. 今後、学研教育みらいが伸びていくためには、どのような業界と手を組んでいけばよいか
A.
私は介護業界だと考えます。なぜならば、核家族化が進む将来には、親だけでなく、おじいちゃんおばあちゃんやもっと多くの高齢者を巻き込んで、地域一体となって子どもを育てることが求められると考えるからです。 このように考える理由は2点あります。まず1点目は、文部科学省が家庭や地域社会の教育力の低下を指摘しており、地域一体となって総合的に教育を提供することを求めているからです。地域一体となって教育するメリットは、子どもたちが様々な人との関わり合う経験にあります。子どもが成長し自立する上で、実現や成功などのプラス体験はもとより、葛藤や挫折などのマイナス体験も含め、多様な体験を経験することが必要です。その中で社会性を育み、生きる力を養います。しかしながら、子どもたちが地域の人と関わることは学校任せになっており、学校側としても毎日のように関わることはできないのが現状です。そこで、子どもと地域とを貴社を通じて繋げる機会を日常的につくることで、子どもの未来と地域社会に貢献することができます。 2点目は、子どもと高齢者の学びに繋げ、不登校や孤独死を防ぐからです。子どもが高齢者と関わる中で、例えば、おじいちゃんおばあちゃんの近くで走り回ってしまったら、もしかしたら怪我をさせてしまうかもしれない、などといった想像力を育てることができます。また、高齢者は子どもとの交流の中で、子どもと一緒に考えたり、子どものことを記憶したりと、脳に良い影響を与え、日々の楽しみにも繋がります。このように子どもと高齢者が一体になれる地域のコミュニティをつくることで、お互いに良い関係を構築するだけでなく、子どもの不登校を防ぎ、身寄りのない高齢者も巻き込むことで、孤独になることも防ぐことができます。 以上のように介護業界と結びつくことで、社会に大きく貢献しながら、子どもたちの学びに繋げ、将来をつくることができると私は考えます。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れたことについて、入社後どのように活かしていきたいか
A.
私が学生時代に力を入れてきたことは塾講師のアルバイトでした。アルバイト先では生徒の成績を上げたり、生徒からの評価が高いと会議で表彰されボーナスが出ますが、半年後の初めての会議では表彰されず、ボーナスは0円でした。その原因は、生徒からの評価が悪かったことと生徒の成績を上げることができなかったことでした。その課題を解決するために、私は2点、行動をしました。1点目は改めて生徒との関係を築きました。授業前に積極的にコミュニケーションをとりまして、例えば生徒の好きな漫画やアニメを聞いて、自分自身もそれを家で見るようにして、共通の話題を作り信頼関係を築きました。2点目は公式や解き方をただ教えるのではなく、勉強のやり方を教えました。間違えた問題は、式や考え方を生徒自身で説明させ、矛盾に気が付いたら、その課題の注意点を理解したうえで解決方法を一緒に考え出しました。その結果、次の会議で生徒評価と成績上昇率で校舎48人中1位になり表彰され、ボーナスも出ました。また、これまでに担当した中学3年生の生徒12名は全員第一志望校に合格しました。このように、入社後も課題解決に努めながら、もっと大きなフィールドでこどもの将来に貢献して活躍していきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月6日
男性 18卒 | 筑波大学 | 女性
Q. 大学時代の部活動・アルバイト・ボランティアについて、あなたの体験したことを自由に書いてください。 (200文字以内)
A.
パン屋でのアルバイトにおいて誠実に、自信を持って商品を提供する姿勢を学びました。 お店ではオーガニックパンを作り、製法が不明なもの、自身を持って説明できないものは使用しないというこだわりがありました。時には農家で1日作業を共にして確認するという徹底ぶりでした。 それを自分の業務に反映することを心がけました。子ども連れの方にはマスタードを抜いて作ることを提案するなど、多様なニーズに対応しました。(198) 続きを読む
Q. 現在の教育をめぐる環境について課題に思うことを1つあげ、その課題を解決するために何が有効かを自由に書いてください。(400文字程度)
A.
子どもではなく、親がやってほしいものを教材や知育玩具として選ぶ現状に問題意識を抱いています。なぜなら、必要だと感じてやらせたとしても、興味を惹きつけることなく終わるからです。教育とは、ソクラテスの言うように「炎を燃え上がらせることであり、器を満たしてやることではない」のです。楽しいという感情から、本質的な興味を抱き主体的に学ぶサポートこそが教育のあり方です。「勉強をしない大学生」が取り沙汰されることも根源は同じです。 解決方法は幼少期の知育環境の改善です。「何」を学ぶべきかの縛りを設けず、興味を持ったことを「どう」学ばせるかが追求されるべきです。主体的勉強の体系を身につけることは、知識の習得量を競うより重要だと思われます。このことは貴社において、月刊誌や玩具を通じて行われていると感じております。さらに私は「子どもが選択できるための情報」「親が選択肢を提示できるための情報」という両側面を持つ情報提供を行うことで、この問題を解決したいです。(424) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月13日
9件中9件表示
本選考TOPに戻る

Gakkenの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社Gakken
フリガナ ガッケン
設立日 2009年1月
資本金 5000万円
従業員数 244人
売上高 346億100万円
決算月 9月
代表者 五郎丸徹
本社所在地 〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
電話番号 03-6431-1131
URL https://www.corp-gakken.co.jp/
NOKIZAL ID: 1661631

Gakkenの 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(出版業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。