2022卒の海外の大学の先輩がオーディオテクニカ営業系の本選考で受けたグループディスカッションの詳細です。グループディスカッションのテーマ、流れ、プレゼンの有無、評価されていると感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社オーディオテクニカのレポート
公開日:2021年7月4日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 1次面接
- 職種
-
- 営業系
投稿者
- 大学
-
- 海外の大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
会社説明会と一次面接はオンラインでした。二次面接は対面でしたが、かなりのコロナ対策不足を感じました。
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2020年03月 下旬
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生3 面接官2
- 時間
- 60分
- 開始前のアイスブレイク
- なし
- プレゼン
- あり
- 当日の服装
- スーツ
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン面接で、自宅のため会場に出向いていないです。
グループディスカッションの流れ
最初に自己紹介を行い、そのあとテーマが発表される。面接官が抜け、30分のGD。役割を決める。最後に書記の人が発表を行う。面接官からのコメント。
雰囲気
グループ面接と聞いていたのですが、実際の内容はグループディスカッションでした。また、学生の数は他のグループは5、6人ほどいる中、3人しかないなかったため、そのうち2人は司会と書記をしなければいけない状況でした。その分全員の意見が取り入れやすいと感じました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
テーマ
VUCAの時代に企業に求められるものは何か
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
全員んが発言をしているかどうかだと思います。また他の方の意見を聞いた上で自分の意見を述べることができているか、議論が詰まった際に、打開点を見つけられるかだと思います。
株式会社オーディオテクニカの他のグループディスカッション詳細を見る
メーカー (電子・電気機器)の他のグループディスカッション詳細を見る
オーディオテクニカの 会社情報
会社名 | 株式会社オーディオテクニカ |
---|---|
フリガナ | オーディオテクニカ |
設立日 | 1962年4月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 556人 |
代表者 | 松下和雄 |
本社所在地 | 〒194-0046 東京都町田市西成瀬2丁目46番1号 |
電話番号 | 042-739-9111 |
URL | https://www.audio-technica.co.jp/ |
オーディオテクニカの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価