三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全24件)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の インターン面接
全24件中24件表示

20卒 冬インターン 最終面接
2018年2月開催 / 3日 / 投資銀行コース

- Q. 投資銀行業務の中でもやりたい仕事。
-
A.
A.
投資銀行業務の中ではカバレッジに就きたいと考えている。理由は、顧客とのアクセスポイントを増やし、顧客に対して明確なエクイティストーリーを提示する必要があるため、自分の強みが活かされると考えている。企業や業界に対する理解を深める必要があるのはもちろん、エクイティストーリーを描くための広範な知識を持つことが付加価値の高いカバレッジバンカーには必要であると考えている。 続きを読む
- Q. 日系IBDの中でもなぜ当社なのか。
-
A.
A.
理由は2点ある。1点目は、モルガン・スタンレーとのJVであり外資系の強みを持ちつつも国内においてのMUFGの基盤を持つことで国内外に対しても強みを持っていると考えているため。2点目は、バンカーの人柄や雰囲気を感じ取り、他社との差別化を言語化して表すことができるようになるため。タフな精神や体力が求められる投資銀行業務においては、一層ともに働く同僚や社内の環境が重要であると考えているため。 続きを読む

20卒 夏インターン 最終面接
2018年9月開催 / 5日 / 投資銀行部門

- Q. 学生時代一番力を入れて取り組んだことを教えてください。
-
A.
A.
私が学生時代力をいれたことは留学です。留学の中でも授業内のグループワークに一番力を入れました。私のグループは私以外全員国籍が同じで、少しばかりの疎外感を感じてしまいなかなかグループになじめませんでした。この困難を解決するために私は2つの取り組みをしました。1つ目にとにかく積極的に声をかけ続けて、自分の思いや考えを伝える努力をすることです。2つ目に話に耳を傾け相手を知ろうという努力する姿勢を見せることです。これらの取り組みにより徐々にグループの輪にはいることができ、最後の発表では10チーム中3位を収めることが出来ました。 続きを読む
- Q. あなたの就活の軸は何ですか。
-
A.
A.
私の就活の軸は3つあります。1つ目に将来的にも必要とされる専門性のある知識やスキルを身につけることができる。2つ目に海外業務や英語でのやりとりを通してグローバルに働くことができる環境がある。3つ目に社会全体に与えるインパクトの大きさです。これらの軸を踏まえたところ金融業界のなかでも投資銀行部門に強く惹かれました。 続きを読む

20卒 夏インターン 最終面接
2018年9月開催 / 5日 / 投資銀行部門

- Q. なぜ投資銀行部門で働きたいと思ったのか?
-
A.
A.
長期インターンで経営コンサルティングを経験し、それを通してプロフェッショナルとして会社の成長に深く関わる仕事に魅力を感じるようになったから。コンサルと比較し、投資銀行部門では財務の専門性を持って企業にアプローチできるため仕事のアウトプットが見えやすいと考えた。それに加え、若いうちに思い切り働き成長したいと思っているから。 続きを読む
- Q. 女性バンカーは少ないが、結婚・出産後のキャリア観はどうか?
-
A.
A.
自分は社会と接点を持ち、何かに取り組んでいる時が楽しく感じるタイプなため、仮に結婚や出産といったライフイベントがあっても継続的に働きたいと考えている。専業主婦にはなりたいと考えていない。職場に女性が少なくても自分らしく働くことはできると思う。ロールモデルがいるとありがたいが、絶対必要だとは考えていない。 続きを読む

20卒 冬インターン 最終面接
2019年2月開催 / 5日 / クオンツインターンシップ

- Q. クオンツインターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください。
-
A.
A.
セルサイドのクオンツの業務内容を実際に体験して、バイサイドのクオンツ業務との違いを知りたいと考えたため。また、大学では情報工学を学んでいるが、大学で培ってきた知識や数理的な手法が実際の現場ではどのくらい用いられているのか、今の自分の知識や能力はどれくらい通用するのかというところを確かめたかったため。 続きを読む
- Q. あなたの研究内容をわかりやすく説明してください。
-
A.
A.
私は大学で、信号処理に用いられるアルゴリズムの高速化に取り組んでいる。特に、時系列データの解析アルゴリズムを扱っている。最近では、新手法を用いて時系列データ解析のアルゴリズムを数学的に導出し、計算時間を約80%に削減した。この研究の応用先としては機械の故障検知などがある。時系列データを解析することで小さな故障を早めに検知し、機械の寿命を延ばすことが可能になる。 続きを読む

20卒 冬インターン 最終面接
2019年2月開催 / 3日 / 投資銀行部門

- Q. なぜ投資銀行のインターンを志望したか?
-
A.
A.
投資銀行のインターンを志望する理由は、投資銀行業務についての自身の理解を深めるためである。私は自分の市場価値を早期に高められる環境で働くことを重要視していて、投資銀行に対して興味がある。なぜなら、これからますます企業が世界でビジネスしていく時代の中で、財務スキルやM&A関連スキルを身につけることは大変重要であると考えたからだ。 続きを読む
- Q. なぜ三菱UFJモルガンスタンレーのインターンを志望したのか?
-
A.
A.
数ある銀行の中でも、貴行は少数精鋭で、案件に安定して携わられるプール制を採用している点は上記の投資銀行志望理由でも述べたスキルの専門性をより高められるという点で魅力に感じている。またモルガンスタンレーのグローバルな情報網と三菱UFJ銀行のコネクションを使って、高い価値をクライアントに提供し、そのため主要なM&A案件にはほとんど関わっている点に魅力を感じたから。 続きを読む
全24件中24件表示
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 会社情報
会社名 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイモルガンスタンレーショウケン |
設立日 | 1948年3月 |
資本金 | 405億円 |
従業員数 | 5,630人 |
売上高 | 2611億円 |
代表者 | 小林真 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号 |
電話番号 | 03-6213-8500 |
URL | https://www.sc.mufg.jp/ |
採用URL | https://www.sc.mufg.jp/company/recruit/basic/ |
NOKIZAL ID: 1205781
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 本選考の面接情報を見る

24卒 1次面接
総合職

- Q. 何でも器用にこなせそうだが、何かコツや理由があるのか。
- A. 理由としては幼少期の父親の教育があると思う。計算に興味があることを見抜いてドリルを買い与えてくれるなどして、短期的なインプットとアウトプットを鍛えてくれた。これによってやはりシナプスが鍛えられ現在の運動神経やセンスの良さに繋がているのではないかと思う。器用にこなす...続きを読む(全209文字)

24卒 最終面接
システムコース

- Q. システムコースの業務内容について
- A. 御社のシステムコースでは、基本的にはSEとして上流工程に携わることが多いと把握しております。プログラミングでコードをたくさん書くというよりは、要件定義や仕様の決定、ベンダーコントロールが主な業務内容になるのかなと思います。また、最初の数年間はシステム子会社に出向し...続きを読む(全204文字)

24卒 3次面接
システムコース

- Q. システムコースの業務内容について
- A. 御社のシステムコースでは、基本的にはSEとして上流工程に携わることが多いと把握しております。基本的には、プログラミングでコードをたくさん書くというよりは、要件定義や仕様の決定、ベンダーコントロールが主な業務内容になるのかなと思います。また、最初の数年間はシステム子...続きを読む(全210文字)

24卒 2次面接
システムコース

- Q. プログラミング経験について
- A. 授業とサークルでの経験があります。授業ではPythonを用いてアルゴリズム系の問題を解いたり、データ分析に用いています。ゼミではRを用いてデータ分析を行った経験があります。また、プログラミングサークルに所属しており、その中で複数人と近くの店を表示するWebアプリや...続きを読む(全200文字)

24卒 1次面接
システムコース

- Q. システムコースではどんなことをするのか知っているか
- A. はい、ある程度は理解できているかと思います。以前に説明会に参加させてもらい、基本的には証券システムのいわゆる上流工程を担当するものだと思っています。また、最初の数年はシステムの子会社に出向してプログラミングをみっちり学ぶと聞いております。下流工程から上流工程まで一...続きを読む(全205文字)