就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社のロゴ写真

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社

三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターン面接・最終面接の質問と回答

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の インターンの面接

18件中18件表示

23卒 夏インターン 最終面接

2021年9月開催 / 3日 / 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に頑張ったことは?
A. A. 私は学生時代に○○○というチームスポーツに力を入れて取り組んだ。自分が初めて出場した大会での東日本○○位という結果が非常に悔しかった。それから自チームの試合の動画を何度も見て、チームの課題を考えた。そこで見つけた課題が「戦略理解の欠如」であった。私はこの課題を解決...続きを読む(全374文字)
Q. 証券営業への印象は?
A. A. 証券営業への印象としましては、お客様との関係性が重要なお仕事であるという印象があります。お客様との対話を通じてお客様の頭の中にあるニーズを捉え、そのニーズを満たすようなソリューションの提案をすることが大切であると思います。お客様がどれくらいのリスク許容度を持ってい...続きを読む(全327文字)

23卒 冬インターン 最終面接

2020年12月開催 / 3日 / 営業部門3DaysWinterインターンシップ
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 本インターンシップを志望した理由を教えてください。
A. A. まず他の証券会社ではなく、御社を志望する理由は、御社が金融業において国内最大手といえる三菱UFJグループに属していることから、国内で広いシェアをもち、より多くの顧客に役立てると考えるからです。営業部門を志望する理由は、自分が描く働く姿と、証券会社の営業がマッチする...続きを読む(全311文字)
Q. これまでの人生の中で、あなたが現在の自分を形成する「きっかけ」や「転換点」になったと思う出来事はなんですか?
A. A. 母の乳がん罹患が自分の人生の転換点だったと考えています。母の発症は私が小学3年生の時でした。当時は中期の進行度であったことや、良い治療薬がなかったため、非常につらい闘病姿を見てきました。それまで、何をするにつけても自分本位の考え方であった自分が、「誰かの役に立ちた...続きを読む(全158文字)

23卒 夏インターン 最終面接

2021年8月開催 / 3日 / 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 金融業界に興味をもったきっかけは何ですか
A. A. きっかけは、私自身が資産形成のためにお金の勉強を始めたことです。株について勉強し始めたことで証券業界に興味を持ちました。

そこから軽く深堀りされました。ほとんど雑談でした。
「いつから始めたんですか?」
○○に始めて、○○ヶ月くらいになります。
「調子...続きを読む(全188文字)
Q. (自己紹介で触れたことに関して)そのモチベーションはどこから出てくるんですか?
A. A. できなかったことができるようになるということが楽しいので、自己成長そのものが原動力になります。思い立ったらすぐ始めるタイプなので、そんなに深く考えずに行動しています。

(そこから派生)
「ストレスがたまった時はどうしてるんですか」
寝たら忘れる性格なので...続きを読む(全182文字)

23卒 夏インターン 最終面接

2021年9月開催 / 3日 / 営業職
23卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. なぜ証券会社の中でもこの企業を選んだのか。
A. A. アルバイトで家庭教師をしていて、家庭教師先の生徒のお父様が御社で働いていて、いろいろお話をしてくださり興味を持ったから。お話の中で、仕事での苦労はもちろんあるが、三菱ufjの強みとモルガン・スタンレーの強みを掛け合わせて持つことができることでできることがたくさんあ...続きを読む(全180文字)
Q. なぜ証券会社に行きたいのか。
A. A. 祖父母の家がすぐ近くにあり、その祖父母の家に証券会社の方が営業で来られることが多く、昔から親しみを持って接してくださる社員の方がいて、自分にとって身近な職業だから。とても大変な仕事ではあると思うが、お客様との信頼関係を築いてその人に寄り添った色々な提案ができる職業...続きを読む(全155文字)

23卒 夏インターン 最終面接

2021年9月開催 / 3日 / 営業部門3daysインターンシップ
23卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 証券会社を志望する理由
A. A. 相手と信頼関係を築き、その生活を支えるような仕事をしたいと考えており、証券会社の営業の仕事に興味を持った。目に見えない商品を扱うため、メーカーなどの営業と比べて、金融の営業では自分自身の力が1番重要になり、やりがいを感じられそうだと感じた。証券に関してはまだまだ知...続きを読む(全168文字)
Q. 学生時代に力を入れたこと
A. A. 大学1年生から続けている英語科個別塾講師のアルバイトで、生徒との間に信頼関係を築くことに注力した。学習意欲が低く、英語が苦手な生徒が多かったので、まずは自分の授業を楽しいと思ってもらうことを目標にし、生徒と積極的に話題を共有することを意識した。その結果、私は同期の...続きを読む(全158文字)

22卒 冬インターン 最終面接

2020年12月開催 / 3日 / 営業職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. なぜ三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望するか
A. A.
さまざまな業界のインターンシップに参加しようと思っており、証券業界の中で御社が最も魅力的であると感じたからです。日本最大規模のMUFGの一員でありながらモルガンスタンレーともつながりがあり、近年業績の伸びも業界トップクラスであるため非常に魅力的でした。またインターンシップの内容についても、実際の営業を体験することが出来るとのことであったので業界理解には最適であると考えました。 続きを読む
Q. コロナ禍の学生生活はどうですか
A. A.
なかなかやりたかったことが出来ずに悔しい思いをすることが多いです。弓道のサークルに所属しているのですが、大学からストップがかかり練習することもあまりできなかったため不完全燃焼のまま引退となってしまいそうです。 ですが悪いことばかりでもなく、私は家から大学まで1時間半ほどかかるのですが、授業がすべてオンラインとなったため時間を有効活用することが出来るようになり、最近は英語の勉強に充てています。 続きを読む

22卒 夏インターン 最終面接

2020年9月開催 / 3日 / 営業職
22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 証券営業はきついと言われるが、どう考えてるか
A. A.
きついと言われる理由は2つあると考えています。 1つ目は無形かつ価格が変動する商品を扱うという点だと考えます。2つ目は自分よりも金融知識と人生経験が豊富な方がお客様となるからだと考えています。 とお答えしました。それに対して「どう乗り越えるか。」と深堀りされたので、「常に相場からも、お客様からも学び続けることだと思います。」とお答えしました。 続きを読む
Q. インターンシップの志望動機は何ですか
A. A.
インターンシップを通じて証券営業の実務知識を学びたいと思ったからです、とお答えしました。そこから会話形式で深堀りをされました。「理論知識はあるのか」という質問に対しては、大学でこれまで金融特に証券に関わる知識を学んできました、とお答えしました。「なぜ弊社に」という質問に対しては、銀行系証券の強み、モルガンスタンレーとのジョイントベンチャーの強みを知りたいからです、とお答えしました。 続きを読む

22卒 冬インターン 最終面接

2020年12月開催 / 3日 / 総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. このインターンに応募した理由
A. A.
インターンシップに応募した理由は、資産運用コンサルティング業務を理解したいからで。コンサルティング業務に興味があり、特にMUFGグループならではの情報力や総合的な視点を生かしたコンサルティング業務について知りたいとおもったから。具体的な内容についてはイメージできない部分もあります。営業部門の具体的な業務内容や価値観について、また、実際の現場の雰囲気や緊張感についても、実際に業務を体験して学びたい。 続きを読む
Q. コロナで学生生活がどのように変わったか
A. A.
最初に授業について聞かれたため、授業について答えた。コロナでほとんどの授業がオンラインになった。オンライン授業は移動時間が節約されて便利なので自分にとってはメリットが大きかった。またサークルやアルバイトについても追加で質問され、学校以外の生活環境の変化についても答えた。その他趣味などについての質問が10~15分程度された。 続きを読む

22卒 冬インターン 最終面接

2021年2月開催 / 4日 / 投資銀行部門インターンシップ
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学生時代注力したこと
A. A.
私の強みは「勤勉さ」と「行動力」です。これを発揮したのがゴルフショップでのアルバイトの経験です。私は大学の三年間ゴルフショップでクラブの販売のアルバイトをしていました。最初は事務職員として雇っていただいたが、回転率の悪さが課題としてあったため、私も接客をすることを決意し、クラブの勉強を始めました。「自分にしかできない提案のできるスタッフ」になることを目標にし、以下の2点の取り組みました。 1、ひとりで勉強するだけではなくお客様の感想をお伺いすること 2、ECサイトのマニュアルをお客様向けに作成すること 結果として、レジの列が短くなり回転率が向上しました。わからないことはだれよりも勉強して知識をつけ、積極的に行動することでお客様との信頼関係を構築していきたいです。 続きを読む
Q. なぜその部署を希望するのか
A. A.
この部署なら自分の強みを最大限生かせると考えました。投資銀行の業務は極めて専門的で、自らが手を動かして、調査し、数字を出してお客様に提案することで案件を進めていくことが仕事だと現時点では認識しております。ただ、やはりアドバイザリー業務である以上、クライアントにどれだけ信頼されるアドバイザーで居られるかが重要だと考えます。新卒社員のような若手がクライアントから少しでも信頼を得るには、高いレベルでの勤勉性と行動力が何よりも大切だと考えております。その2点に秀でている自負があるため、こちらを志望して居ます。 続きを読む

22卒 冬インターン 最終面接

2020年12月開催 / 2日 / 総合職
22卒 | 学習院大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください。
A. A.
小学生から続けたサッカーで、地区ベスト8に進出したことだ。当時、一回戦敗退という状態で、チーム全体に負けの雰囲気が漂っていた。私はその状態を疑問視し、やるからには勝つことを目標にチームの士気に当たった。周囲の力を借りつつ、2つの取り組みを行うことで、最終的に、勝てるチームになり、地区ベスト8に進出することができた。 続きを読む
Q. なぜ他社ではなく、弊社のインターンに参加したいのか?
A. A.
業務内容や御社の社風を理解し、働くイメージを鮮明にしたいからです。正直なところ、同業他社との違いについて、先輩からお話を伺い、調べてみてもしっかりと理解することはできませんでした。だからこそ、インターンを通じて、御社についてより深く知ることで、他社ではなく御社で働く意味を見つけられると考えております。 続きを読む

22卒 夏インターン 最終面接

2020年9月開催 / 3日 / 営業
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 女性
Q. リテール営業と法人営業、どちらをやりたいか?
A. A.
法人営業でも、リテール営業でもよいと答えた。どちらにせよ、日本社会に投資をひろげ、社会・経済の発展を促進することがことができるからである。 正直、法人営業をやりたかった。しかし、新入社員はみな、リテール営業からキャリアをスタートする。そのため、リテール営業をやりたくないという姿勢を見せてしまわないように注意した。 続きを読む
Q. 証券営業で生きる自分の特性
A. A.
傾聴力は証券営業で必要とされる力だと答えた。実際に、傾聴力を発揮し、相手のニーズを汲み、組織を改善に導いたことがあったため、その実体験も話した。自分自身の学生時代に頑張ったことのなかで、傾聴力を発揮していたので、エントリーシートとの整合性が取れたように思う。言葉にはされない相手のニーズを、態度や行動からくみ取った。 続きを読む

22卒 夏インターン 最終面接

2020年8月開催 / 3日 / 営業職
22卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. なぜ金融に興味を持ったのか。
A. A.
理由は二つある。第一にどんな事業をやるにしても金融業界の助けがなければ実現することは難しいから。第二に金融は、世界の政治や経済事象が複雑に絡み合うことで生まれる市場の動きをダイナミックに感じられスピード感をもって業務ができるのではないかと考えられるからである。 続きを読む
Q. 今はどんな企業を見ているか。
A. A.
特に業界は絞っていない。できれば夏の間に様々な業界のインターンに参加し自分の適性を知りたいと思っている。 続きを読む

22卒 夏インターン 最終面接

2020年8月開催 / 3日 / 総合職
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことは何ですか。
A. A.
私は学生時代に震災に関する政策提言を、ゼミ内の2人の仲間とともに成し遂げました。当初、ゼミの人数が少ないことからゼミ員のモチベーションが低くなるかもしれないという懸念があり、実際に仕事効率が下がっていることが感じられました。そこで私は、ゼミ員がモチベーションを高めることができるように自分事に落とし込めるテーマ設定を行いました。 続きを読む
Q. 自己PRをお願いします。
A. A.
私の強みは集団の中で話す時に、話を調整する力です。私はバイトで学校見学の案内を行なっており、その際に連れて歩く学生や保護者の皆様方が、退屈してしまうような場面がよく起こります。そこで、そのような事が無いように、彼らの会話から興味がありそうな話題を適宜拾って、より興味を引く学食や部活の話をして場を盛り上げています。 続きを読む

20卒 冬インターン 最終面接

2018年2月開催 / 3日 / 投資銀行コース
20卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 投資銀行業務の中でもやりたい仕事。
A. A.
投資銀行業務の中ではカバレッジに就きたいと考えている。理由は、顧客とのアクセスポイントを増やし、顧客に対して明確なエクイティストーリーを提示する必要があるため、自分の強みが活かされると考えている。企業や業界に対する理解を深める必要があるのはもちろん、エクイティストーリーを描くための広範な知識を持つことが付加価値の高いカバレッジバンカーには必要であると考えている。 続きを読む
Q. 日系IBDの中でもなぜ当社なのか。
A. A.
理由は2点ある。1点目は、モルガン・スタンレーとのJVであり外資系の強みを持ちつつも国内においてのMUFGの基盤を持つことで国内外に対しても強みを持っていると考えているため。2点目は、バンカーの人柄や雰囲気を感じ取り、他社との差別化を言語化して表すことができるようになるため。タフな精神や体力が求められる投資銀行業務においては、一層ともに働く同僚や社内の環境が重要であると考えているため。 続きを読む

20卒 夏インターン 最終面接

2018年9月開催 / 5日 / 投資銀行部門
20卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学生時代一番力を入れて取り組んだことを教えてください。
A. A.
私が学生時代力をいれたことは留学です。留学の中でも授業内のグループワークに一番力を入れました。私のグループは私以外全員国籍が同じで、少しばかりの疎外感を感じてしまいなかなかグループになじめませんでした。この困難を解決するために私は2つの取り組みをしました。1つ目にとにかく積極的に声をかけ続けて、自分の思いや考えを伝える努力をすることです。2つ目に話に耳を傾け相手を知ろうという努力する姿勢を見せることです。これらの取り組みにより徐々にグループの輪にはいることができ、最後の発表では10チーム中3位を収めることが出来ました。 続きを読む
Q. あなたの就活の軸は何ですか。
A. A.
私の就活の軸は3つあります。1つ目に将来的にも必要とされる専門性のある知識やスキルを身につけることができる。2つ目に海外業務や英語でのやりとりを通してグローバルに働くことができる環境がある。3つ目に社会全体に与えるインパクトの大きさです。これらの軸を踏まえたところ金融業界のなかでも投資銀行部門に強く惹かれました。 続きを読む

20卒 夏インターン 最終面接

2018年9月開催 / 5日 / 投資銀行部門
20卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. なぜ投資銀行部門で働きたいと思ったのか?
A. A.
長期インターンで経営コンサルティングを経験し、それを通してプロフェッショナルとして会社の成長に深く関わる仕事に魅力を感じるようになったから。コンサルと比較し、投資銀行部門では財務の専門性を持って企業にアプローチできるため仕事のアウトプットが見えやすいと考えた。それに加え、若いうちに思い切り働き成長したいと思っているから。 続きを読む
Q. 女性バンカーは少ないが、結婚・出産後のキャリア観はどうか?
A. A.
自分は社会と接点を持ち、何かに取り組んでいる時が楽しく感じるタイプなため、仮に結婚や出産といったライフイベントがあっても継続的に働きたいと考えている。専業主婦にはなりたいと考えていない。職場に女性が少なくても自分らしく働くことはできると思う。ロールモデルがいるとありがたいが、絶対必要だとは考えていない。 続きを読む

20卒 冬インターン 最終面接

2019年2月開催 / 5日 / クオンツインターンシップ
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. クオンツインターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください。
A. A.
セルサイドのクオンツの業務内容を実際に体験して、バイサイドのクオンツ業務との違いを知りたいと考えたため。また、大学では情報工学を学んでいるが、大学で培ってきた知識や数理的な手法が実際の現場ではどのくらい用いられているのか、今の自分の知識や能力はどれくらい通用するのかというところを確かめたかったため。 続きを読む
Q. あなたの研究内容をわかりやすく説明してください。
A. A.
私は大学で、信号処理に用いられるアルゴリズムの高速化に取り組んでいる。特に、時系列データの解析アルゴリズムを扱っている。最近では、新手法を用いて時系列データ解析のアルゴリズムを数学的に導出し、計算時間を約80%に削減した。この研究の応用先としては機械の故障検知などがある。時系列データを解析することで小さな故障を早めに検知し、機械の寿命を延ばすことが可能になる。 続きを読む

20卒 冬インターン 最終面接

2019年2月開催 / 3日 / 投資銀行部門
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. なぜ投資銀行のインターンを志望したか?
A. A.
投資銀行のインターンを志望する理由は、投資銀行業務についての自身の理解を深めるためである。私は自分の市場価値を早期に高められる環境で働くことを重要視していて、投資銀行に対して興味がある。なぜなら、これからますます企業が世界でビジネスしていく時代の中で、財務スキルやM&A関連スキルを身につけることは大変重要であると考えたからだ。 続きを読む
Q. なぜ三菱UFJモルガンスタンレーのインターンを志望したのか?
A. A.
数ある銀行の中でも、貴行は少数精鋭で、案件に安定して携わられるプール制を採用している点は上記の投資銀行志望理由でも述べたスキルの専門性をより高められるという点で魅力に感じている。またモルガンスタンレーのグローバルな情報網と三菱UFJ銀行のコネクションを使って、高い価値をクライアントに提供し、そのため主要なM&A案件にはほとんど関わっている点に魅力を感じたから。 続きを読む
18件中18件表示
インターンTOPへ戻る

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 会社情報

基本データ
会社名 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
フリガナ ミツビシユーエフジェイモルガンスタンレーショウケン
設立日 1948年3月
資本金 405億円
従業員数 5,630人
売上高 2720億4200万円
決算月 3月
代表者 小林真
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
電話番号 03-6213-8500
URL https://www.sc.mufg.jp/
NOKIZAL ID: 1205781

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 本選考の面接情報を見る

23卒 最終面接

総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 証券会社で業務を遂行するにあたって、何が必要だと思いますか。
A. 私は、二点の理由から「嘘をつかない」ことが、証券会社の営業職員には必要だと考えます。一点目は、証券業務では、お客様と証券会社の利益がいつも一致するわけではないからです。例えばお客様の不利益になる銘柄でも、ご購入してくだされば、会社はその手数料を得られます。しかし真...続きを読む(全303文字)

23卒 2次面接

総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 以前話したこと以外に、学生時代に力を入れたことを教えてください。
A. 私が学生時代に力を入れたことは、アパレル店でのアルバイトです。近くに競合店ができた影響でお店の売上が減少傾向にあったため、その対策に真剣に取り組みました。まず、この課題の原因を探るため、商品別売上データの分析と他のアルバイトへの聞き取りを行いました。その結果、系列...続きを読む(全497文字)

23卒 1次面接

総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自分の強みを教えてください。
A. 私の強みは自分の課題を解決し成長する力だと考えています。以前アパレル店で接客のアルバイトをしていた際、他の従業員と比べて私の個人売上が低い時期が続きました。売上データ分析や売上の多い社員の方の観察をした結果、自分の売上のレディース部門への偏りとお客様とのコミュニケ...続きを読む(全306文字)

22卒 最終面接

営業職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 第二志望の銀行系証券会社の印象となぜ当社が第一志望なのか。
A.
みずほ証券を第二志望としています。私は銀証連携によってお客様の幅広いニーズに対応できる点に魅力を感じて銀行系証券会社を志望していますが、中でもみずほ証券は『One MIZUHO』戦略によって最も強固な銀信証の連携を実現できると思うからです。しかし、私はそれ以上に御社の強みである海外からの情報網という点に魅力を感じております。日本における証券業は海外の流れを追っているため、常に海外からの鮮度の高い情報を仕入れることによって、お客様に幅広い提案を行うことができると考えております。実際に、海外で分析された資産ポートフォリオがお客様から高い評価を得ているというお話を面談でも伺ったため、やはりこの点に魅力を感じます。 続きを読む

22卒 1次面接

営業職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 証券業界を志望する理由を教えてください。
A.
私は社会的意義と自己成長という2つの観点から証券業界を志望しています。まず、社会的意義という点に関しましては、お客様の資産形成や日本経済の成長に貢献することができる点に魅力を感じています。そして、自己成長という点に関しましては、証券営業という厳しい環境に身を置くことで、常に成長しながらお客様や会社に貢献していくことができると考えています。中学や高校時代、数字を追求して勉強に勤しんだ経験から、営業という数字が求められる環境下で成長していきたいと考えたいます。また、過去の経験から、一人一人と深い信頼関係を築くことを得意としており、さらに人から感謝されたり人間性を評価していただけることに最もやりがいを感じてきたため、証券営業をしたいと考えています。 続きを読む

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 選考対策

最近公開された金融(その他金融)のインターン体験記