就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社のロゴ写真

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の本選考ES(エントリーシート)一覧

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 本選考の通過エントリーシート

82件中1〜25件表示
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。
A. A. 「貯蓄から投資へ」の推進とサステナブルファイナンスの推進に貢献したいため、貴社を志望する。塾講師のアルバイトで、生徒と共に受験を乗り越え、生徒に感謝された際にやりがいを感じた経験から、社会に出てからも人や企業の成長を支えたいと考えている。数ある業界の中でも、経済活...続きを読む(全298文字)
Q. 今後起こりうる社会変化に対して、証券業界はどのような役割を担っていくべきだと考えますか。
A. A. 証券業界が担っていくべき役割は2つあると考える。
1つ目は、「貯蓄から投資へ」の推進だ。日本は海外と比較すると、家計部門保有資産のうち現預金が占める割合が高く、債券・投資信託・株式といった運用資産が占める割合は低い。「老後2000万円問題」が話題になっている中で...続きを読む(全495文字)
Q. 自己PRをしてください。
A. A. 私の強みは、相手目線に立って考える力だ。その根拠として、大学2年次に個別指導塾のアルバイトで、確認テストの正当率を70%から100%近くにまで上げた経験を挙げる。当時11人の生徒を担当していた私は、確認テストの正答率の低下を問題視した。指導時間外にヒアリングを実施...続きを読む(全296文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PR(300字以内)
A. A. 私は「向上心を行動に移す力」と「周囲と物事を推進する力」を備える。大学のサークル活動でこれらの力を発揮し、「一体感ある組織作り」に尽力した。学内大会6連覇という目標にあたり、練習参加率6割という低さによる連携力不足が課題であった。私は同期全員との対話から、主な欠席...続きを読む(全304文字)
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。(300字以内)
A. A. 「顧客とあらゆる場面で携わり、人生を豊かにする」という想いを実現するためだ。資産運用を中心に中長期目線で顧客を支援できることに加え、自己成長が顧客への提供価値に直結する点で証券業界を志望する。また中でも貴社の業界独自の立ち位置に惹かれた。モルガン・スタンレーが有す...続きを読む(全300文字)
Q. 今後起こりうる社会変化に応じて、証券業界はどのような役割を担っていくべきだと考えますか。500文字以下
A. A. 大きく2つの社会変化に対して、各々に応じた役割が求められると考える。1つ目の役割は、資産形成の促進である。これには、総人口の減少や医療技術の進歩によって高齢化に拍車がかかり、老後に受給できる社会保障が減少するといった社会変化が背景にある。国民には年齢など問わず主体...続きを読む(全501文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

オープン(総合職)
男性 23卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 自己PRを教えて下さい。(300字以内)
A. A. 私は好奇心が強く、様々な知識や経験を積み重ねることに喜びを感じる。その上で強みは、逆境にも負けない探求心だと認識している。小学校1年生の頃、年上の兄に憧れて野球を始めたことが性格を形成したと考える。高校時代、アメリカンフットボール部に所属し、控え選手であることが多...続きを読む(全298文字)
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。(300字以内)
A. A. 真にお客様に寄り添った提案を行いたいからだ。イタリアンレストランのアルバイトを通して、店舗の料理やワインを的確に把握した上で、お客様に期待以上の価値を提供したことに喜びを感じた。人としての魅力を磨き、お客様と強固な信頼関係を築くことが提供価値に直結する証券業界に興...続きを読む(全299文字)
Q. 10年後の世の中を想像し、そこで証券業界が担うべき役割は何だと考えますか。(500字)
A. A. 2つある。1つ目は、資産運用の促進により、日本経済を活性化することだ。2021年8月時点、米国では13%程、欧州では35%程が預金であるのに対し、日本は54%が預金である。この潤沢な資金は伸びしろであり、活用することで日本経済を後押しすることができる。現在日本は、...続きを読む(全498文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自己PRを教えて下さい。(300文字以内)
A. A. 私は当事者意識を持って何事にも取り組む人間だ。塾講師のアルバイトにおいて授業環境を改善した経験に裏付けられる。当初は生徒10人が大教室で各自のタブレットを用いた自習形式の授業で成績が伸び悩んでいた。私は卒塾生であり貢献したいと考え、生徒との面談を実施した。生徒間の...続きを読む(全300文字)
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。(300文字以内)
A. A. 自身が付加価値となり、人の挑戦を成功させたいからだ。部活動や大学受験など自身の成功の背景には周囲の支えがあったため、人を支えることに意義を感じている。実際に塾講師の経験において、生徒の挑戦を支えることでやりがいを感じたことから、挑戦を支えられる職を志望している。中...続きを読む(全300文字)
Q. 今後起こりうる社会変化に応じて、証券業界はどのような役割を担っていくべきだと考えますか。(500文字以内)
A. A. 証券業界が10年後担うべき役割は、世の中の金融リテラシーを高めることで貯蓄から運用への移行を進め、日本の経済発展に貢献する役割だ。2021年8月時点で、金融資産における現金・預金の割合は米国では13%、欧州では35%であるのに対して、日本では54%だ。この潤沢な未...続きを読む(全500文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。
A. A. 私が御社を志望する理由はインターンシップを通じて顧客と信頼関係を構築し、顧客の人生を支え、豊かにできる証券業界の仕事にやりがいを感じたからだ。その中でも御社を志望するのは日本最大のMUFGに属していることとモルガン・スタンレーとの協働により、幅広い情報網を持つこと...続きを読む(全298文字)
Q. 今後起こりうる社会変化に応じて、証券業界はどのような役割を担っていくべきだと考えますか。
A. A. 顧客にとって真の相談役を担っていくべきだと考える。今後の社会ではネット証券やAI運用などデジタル面においてより充実したサービスが当たり前になり、オンラインにおけるビジネスが加速すると考える。また必ず起こる事象として少子高齢化が挙げられる。そのような社会変化の中で生...続きを読む(全488文字)
男性 23卒 | 成城大学 | 男性
Q. 自己PR
A. A. 私の強みは、信頼関係構築力や統率力等の対人関係の能力が高いことです。
大学1年生の時に自身が主体となりサークルを運営したいと考えました。そこで友人と大学内で最も盛り上がるサークルを立ち上げようと決意し、サークルを立ち上げました。立ち上げはまだ6月であったため、あ...続きを読む(全302文字)
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。
A. A. 自身の専門性及び営業力を高め自己成長でき、「貯蓄から投資」が進む中で、経済を活性化させることで社会に貢献できるからです。自身の金融知識が深くなるほど、お客様へより豊かな人生を寄与し経済活性化に繋がる点と、証券業界の営業は他業界と比べ、より洗練された営業力が身につく...続きを読む(全300文字)
Q. 今後起こりうる社会変化に応じて、証券業界はどのような役割を担っていくべきだと考えますか。
A. A. 今後起こりうる社会変化に応じ、証券業界は主に3つの役割を担っていくべきだと考えます。1つ目は少子高齢化への対応です。「人生100年時代」を迎え、高齢者の人口比もますます増加していきます。そのため高齢者が抱えている多様なニーズに応えられる体制を強化し、包括的に解決し...続きを読む(全456文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

オープン職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PR(300 )
A. A. 私には周囲を巻き込み、目標に向けてやり抜くことを期待して欲しい。具体的には、新歓代表を務めたコロナ禍での部員獲得において、オンライン化による新入生との接点が断絶された状況から、新入部員の獲得が困難という問題が生じた。ここで改善すべき課題は新入生にメディアへの露出が...続きを読む(全298文字)
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。(300)
A. A. 私は人の一生を支える仕事に従事したいと考え志望する。この考えに至った背景には大学一年時の出身高校への講演会の存在が大きい。私の講演を聞いた一人の学生が私の考えに共感し、その後連絡を取り合うこととなり、私は進学相談に乗った。その結果彼女は弊大学への進学を決め、今では...続きを読む(全296文字)
Q. 今後起こりうる社会変化に応じて、証券業界はどのような役割を担っていくべきだと考えますか。(500)
A. A. 証券業界は、日本企業の存続と日本人の存続の役割を担うべきであると私は考える。その理由として、私は今後の社会は日本企業が日本型雇用を変革しつつ、グローバルに展開し、企業価値を向上を狙う社会になると考えるからである。少子高齢社会の進展により、2025年には4人に1人が...続きを読む(全497文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

オープンコース
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。300文字以下
A. A. 志望理由は、お客様に近い場所でニーズに応えることができ、自分の成長できる環境だからです。これまで自身のスキルアップのために、短期留学や部活動、長期インターンに参加してきました。この経験から、自分が挑戦できる環境で働きたいと思いました。また、接客業を通じて、お客様と...続きを読む(全292文字)
Q. 今後起こりうる社会変化に応じて、証券業界はどのような役割を担っていくべきだと考えますか。500文字以下
A. A. 2021年は資産形成に興味を持つ人や、実際にやってみる人が急増した1年であったと思います。しかし、今までのコロナや自然災害の経験を踏まえると、今後、資産形成の必要性が高まります。資産形成は興味のある人だけがやるのではなくて、必要不可欠なものになる社会に変化すると思...続きを読む(全492文字)
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自己PRを教えてください
A. A. 私の強みは継続力です。私はゼミで一年間、「○○」の研究を行いました。研究を進めていく中で、広い視野をもてなかったり、自分の方法で進めていく限界を感じたりといった問題に陥ることが多々ありました。そのときに自分自身ではじっくりと諦めずに考え抜くことや、関連する論文を計...続きを読む(全288文字)
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。
A. A. 貴社での業務を通じて多くの人の資産形成の役に立ちたいからです。近年貯金から投資への流れはあるものの、実際にはまだまだ投資は一般的ではないように思います。年金受給年齢引き上げや所得が向上していないという現状で、貯金以外の資産形成の必要に迫られており、証券会社で働くこ...続きを読む(全296文字)
Q. 今後起こりうる社会変化に応じて、証券業界はどのような役割を担っていくべきだと考えますか。
A. A. 投資の信頼性の向上を通して、より多くの人の資産形成のパートナーとなるべきだと考えます。今後起こる社会変化として更なる少子高齢化の進展があげられます。それによって年金受給額の引き下げや、受給年齢の引き上げ、企業業績の悪化が考えられます。そのため今後は個人に対してはよ...続きを読む(全472文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

総合職オープン
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PRを教えて下さい。 300文字以下
A. A. 私の強みは粘り強さです。高校時代のバスケットボール部の活動で、引退試合の約1ヶ月前に膝前十字靭帯断裂という大怪我をし、引退試合出場は絶望的であると告げられました。しかし、ベンチメンバー外からレギュラーメンバーまで昇り詰めた自分の努力を無駄にすべく、引退試合でチーム...続きを読む(全299文字)
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。 300文字以下
A. A. 私は、預金大国である日本において投資をより促進し、お客様の資産運用や日本の経済成長に貢献したいと考え、証券会社を志望しています。貴社を志望する理由は、モルガン・スタンレーという強固な海外情報網を持っているからです。日本における課題を解決するにあたり、世界有数の規模...続きを読む(全242文字)
Q. 今後起こりうる社会変化に応じて、証券業界はどのような役割を担っていくべきだと考えますか。 500文字以下
A. A. 今後は、社会においてサスティナビリティに対する取り組みがより活発になっていくと考えます。その理由の1つとして、2050年のカーボンニュートラル、脱酸素社会の実現を目指すことが政府により宣言されたことが挙げられます。環境問題の深刻化により多くの企業がサスティナビリテ...続きを読む(全500文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

リサーチ部門
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. リサーチ部門(個人投資家向けリサーチ)理由400
A. A. 自分が調査・分析して作成したレポートを全国の支店で活用して営業が行われることから、顧客の資産形成に貢献したいという目的を最も実現できる環境であると考えているためだ。大学でファンダメンタル分析の授業を受けた際に、数字から企業の実態や将来を予測できるという話を聞き、こ...続きを読む(全382文字)
Q. 自分のどんな特質やスキルが生かせるか400
A. A. ゼミでの活動で培った分析力や多角的な視点を活かしたいと考えている。政策提言発表会に〇人グループで参加する機会があり、約半年かけて課題設定、調査・分析、施策検討、発表などを行った。その中で自分たちが扱う社会課題の現状分析を行ったり、実際に取り組みを行っている団体に話...続きを読む(全398文字)

23卒 本選考ES

オープンコース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機とキャリアビジョン300
A. A. 顧客の資産形成のサポートに関わるとともに社会課題解決や経済成長に貢献したいからだ。「貯蓄から投資へ」の流れを促進させて顧客数と運用額を増やすことでこの目標の両方を達成していきたいと考えている。MUFGの顧客基盤やグローバルリーチ、社会的影響力の大きさという強みに加...続きを読む(全294文字)
Q. 今後起こりうる社会変化に対して証券業界が担うべき役割500
A. A. 日本では少子高齢化とデジタル化が進み、ネット証券の普及もあり資産運用の市場規模が格段に大きくなると考えられる。現行の社会保障制度の維持が難しくなり、資産運用によって自分で老後資金を用意することが求められていくためである。世界レベルでは国を超えた結びつきが強まり、S...続きを読む(全484文字)
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 自己PRを教えて下さい。 300文字以下
A. A. 【サークル新歓で新企画に挑戦し組織維持に貢献】当初、係による広報が不十分で入部数が減少していた。そこで私は組織を維持すべく、担当外の立場から唯一新歓に関わり、合同説明会を企画した。初めは接点の無かった他団体が消極的であったため、参加の承諾を得られる前後で、不安点の...続きを読む(全298文字)
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。 300文字以下
A. A. 「多くのお客様に寄り添い、人生単位で支える」ためだ。私は巫女の挙式奉仕の経験から、他者の人生の一大イベントに貢献することに大きなやりがいと幸せを感じた。この経験から、お客様の人生を左右する資産運用を通して、お客様と信頼関係を築きながら、人生のサポートができる証券業...続きを読む(全292文字)
Q. 今後起こりうる社会変化に応じて、証券業界はどのような役割を担っていくべきだと考えますか。 500文字以下
A. A. デジタル化や感染症の発生、SDGsの普及など社会変化の激しいこれからの時代に、証券業界が担うべき役割は3つあると考える。1つ目は、資産運用の促進だ。予測不可能な将来に備えた長期・分散・積立投資は、若年層の時期から継続的に行うことが有用である。よって若年層にもターゲ...続きを読む(全486文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 明治大学 | 男性
Q. MUMSの志望理由はなんですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。(300字)
A. A. 「期待以上の未来を創る」というビジョンを叶えるためだ。ビジョンは、部活動で後輩指導や組織改革に挑戦し、期待を超えてリーグ優勝を成し遂げた経験に基づく。志望理由は2点ある。1点目は、顧客に最適のプランを提供できる事だ。MUFGの総合力とモルガン・スタンレーの情報力を...続きを読む(全305文字)
Q. 今後起こりうる社会変化に応じて、証券業界はどのような役割を担っていくべきだと考えますか。 (500文字)
A. A. 今後、「少子高齢化・人口縮小に伴う人口構造変化」や「デジタル化」といった社会変化が加速化していく中で、証券業界が担うべき役割は3点あると考える。1点目は、国内投資の促進だ。人口構造変化により、社会を支える税収基盤が脆弱化する中で、国民の「貯蓄から資産形成へ」の動き...続きを読む(全501文字)

23卒 本選考ES

総合職 
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PR(300)
A. A. 私はリーダーシップを発揮できる。私が考えるリーダーシップ像とは仲間を先導し、 巻き込んだ仲間の模範になることであ る。例えば、現在大学でゼミの幹事長を努めているが、私はゼミは第一に学問にいそしむ場所であるという強いこだわりを 持っている。そこで私は学問においてゼミ...続きを読む(全333文字)
Q. 本社を志望する理由はなんですか。またあなたのキャリアビジョンを教えてください。(300)
A. A. 御社のお客様本位の取り組みという経営方針の中で自信の営業力と金融における専門性に磨きをかけていきたいと感じたからである。また将来はその営業から培った営業力と専門性を活かし、企業に対する資産運用の助言と資産運用の意思決定に関する業務に携わりたい。御社は今後の金融商品...続きを読む(全300文字)
Q. 今後起こり得る社会変化に応じて、証券業界はどのような役割を担っていくべきか(300)
A. A. SDGs、ESGを意識した取り組みが今後、任意ではなく義務になるという社会変化が起こり得る。その変化の中で証券会社はファイナンスの面からその取り組みを支援していく必要がある。具体的には、SDGsやESGに関わる債券や株式、ファンドを積極的に扱っていくことである。例...続きを読む(全303文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PR
A. A. 私は目標と現状のギャップから課題を明確にし、主体的に課題解決を行なうことができる。私は大学で7人制の○○○○○○○というチームスポーツに取り組んだ。自身が初出場した大会での東日本45チーム中34位という結果が悔しく、自チームと強豪校の試合動画を比較し、課題を考えた...続きを読む(全297文字)
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。
A. A. 証券営業を通じてお客様の資産運用をサポートしたいという思いから証券業界を志望する。その中でも貴社を志望する理由は2つある。1つ目はお客様本位の営業が行われていることだ。貴社は収益目標を撤廃し、預かり資産で評価しているため、お客様と向き合い、お客様起点での最適な提案...続きを読む(全302文字)
Q. 今後起こりうる社会変化に応じて、証券業界はどのような役割を担っていくべきだと考えますか。
A. A. 私は今後、少子高齢化とサステナビリティへの関心の高まりという社会変化が起こり、その中で証券業界が担うべき役割は2つあると考える。
1つ目は資産形成の促進・サポートだ。出生率の低下と長寿化が同時に進行することで今後、さらに少子高齢化は加速すると考える。そこで現行の...続きを読む(全504文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PRを教えてください。
A. A. 周囲の課題に対して自分事で取り組める責任感の強いことだ。アルバイトの学習塾で業務提携先である企業との連携が不足しており、お客様からクレームを頂戴するという課題があった。そこで下記2点の施策を実行した。1)進捗確認ファイルの作成だ。業務時間外にあるファイルを作成し、...続きを読む(全249文字)
Q. 三菱UFJモルガンスタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。
A. A. お客様の想いを形にすることで、「真の幸せ」を提供するという私の夢を叶えられるからだ。貴社の強みは、多様なソリューションを有し、幅広い経験や知見によりより良い提案ができることだ。私の強みは、「お客様に親身に寄り添い、お客様の立場に立って考えられること」だ。2つの強み...続きを読む(全272文字)
Q. 10年後の世の中を想像し、そこで証券業界が担うべき役割は何だと考えますか。
A. A. 他業種との連携を図り、金融の高度化をサポートする必要があると考えている。グローバル化やデジタル化、生産年齢人口の減少などのキーワードが挙げられる。人口構造や社会構造の変革の加速に対して、様々な金融機関や連携事業会社と協働、連携し、社会的、経済的な改革に向けて適切に...続きを読む(全353文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

IBコース
男性 23卒 | 東京大学 | 男性
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券投資銀行部門に入社を志望する理由及び最も関心のある業務を「これまでの経験」や「目指すキャリア像」等を踏まえ、教えてください。
A. A. 『時代の変化に柔軟に対応し、成長できる人材』という将来像が貴社ならば達成できるからである。私自身サークルの新歓代表として、コロナという未曾有の事態に柔軟に対応し、勧誘を成功させた。この経験を活かし、国内外にわたる膨大な顧客基盤と、顧客本位の姿勢を持つ貴社にて、時代...続きを読む(全411文字)
Q. これまでの人生で、あなたが特に頑張って取り組んだことと、それによってあなたが得た成果を教えてください。また、その際、あなたが周囲の方とどのように協力し、どのような役割を果たしたのかについても併せて教えてください。
A. A. サークルの新歓活動だ。リーダーを務め、チーム全体を俯瞰しながら、業務をメンバーに振り分けた。その際、話し合いを繰り返し、対策を行った。コロナにより対面での新歓活動ができないため、サークルの認知や活動の説明をオンラインで行う必要があった。そこで、TwitterやIn...続きを読む(全395文字)
Q. あなたの「10年後のなりたい姿」について教えてください。
A. A. 私は、金融知識と営業ノウハウの土台を築き、M&Aのチームリーダーを務められるようなバンカーになりたい。そのためにジュニアバンカーのうちから多くの案件に触れ、引き出しを増やすことで多角的な視野を持ちたい。貴社のM&Aアドバイザリー部門はセクターごとに分かれていないた...続きを読む(全313文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

総合職(GMコース)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券市場商品部門に入社を志望する理由及び最も関心のある業務を「これまでの経験」や「目指すキャリア」等を踏まえ、教えてください。
A. A. 私がグローバルマーケッツコースを志望する理由は、大学・大学院で培った数理的素養や定量的な分析力、プログラミング、そして必要な知識をその都度柔軟に吸収できる知的体力が特に活かせる場だと考えたからです。また、ファーストキャリアとして、世界経済のダイナミクスとスケールの...続きを読む(全398文字)
Q. あなたは三菱UFJモルガン・スタンレー証券市場商品部門の一員として、どのように社会に貢献していきたいか、あるいはどのように成長していきたいと考えていますか。
A. A. 私は、日本の金融業をもっと発展させることで経済を再び活性化させ、日本の社会に貢献していきたいと考えています。日本は、世界第3位のGDPを持つ国であり、膨大な金融資産を持っていますが、それをフルに活用できているとは言えません。かつての屋台骨だった製造業の元気がなくな...続きを読む(全360文字)
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 自己PR
A. A.
私の強みは【妥協しない調整力】です。長年続けていたサッカーのゴールキーパーで得られた広い視野という長所を活かしつつ、幼い頃から大学まで組織のまとめ役を務めてきました。その中でも、私の原動力は目の前の人を喜ばせることであり、全ての要望を聞きとり全員が納得のできるように調整を行ってきたことでこの強みを身につけました。この強みは主に2つの場面で発揮されました。1)大学の学園祭で外部団体の無償誘致をした際に、交渉相手との調整やチームのマネジメントを行った時です。2)所属ゼミにて新企画の導入を行なった時です。要望に対して納得がいくまで調整を繰り返せるこの強みは、日々の業務で必ず活かされると考えます。 続きを読む
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。 300文字以下
A. A.
人間力を活かして挑戦者の後押しができ、社会に対する影響力の大きい証券会社を志望します。これは、高校時代に強豪サッカー部に挑戦者として入部し、多くの人に支えられチームとして地元に成果で恩返しができた経験に起因します。特に貴社はMUFGの一員としての盤石な顧客基盤と海外グループとの連携を活かした施策を展開しています。そのような環境でこそ、私の妥協せずに挑戦していく姿勢が活かされると考えました。入社後は営業部門の第一線での業務を通して証券業の基礎を培いたいです。そして、自身の強みを見極めた上で専門性を高めて私にしかできない提案方法を模索することで、人材育成におけるロールモデルになることが目標です。 続きを読む
Q. 10年後の世の中を想像し、そこで証券業界が担うべき役割は何だと考えますか。 500文字以下
A. A.
10年後には国内の少子高齢化が進み、高齢者の資産形成能力や社会保障費の問題が深刻化していると考えます。一方で、貯蓄から投資への動きが現代よりも活発化し、一般の消費者の多くが投資に対して積極的になる時代も訪れると予想できます。そのような未来で証券業界が担う役割は2つあると考えます。一つ目に、投資家だけでなく消費者の誰もが投資に関わりやすくなるためのプラットフォームづくりです。現在は投資を始める際の知識や経験不足といった障壁が大きく、投資に対する負のイメージが拭いきれていないことが貯蓄率の高さにも表れていると考えます。それを打破する為に、より簡便なシステム構築や親切丁寧な対人対応の徹底化が求められると考えます。二つ目に、ESG投資を活発化し持続可能な社会の推進を牽引していくことです。日本経済の低迷や労働力不足といった問題を打破する為には、目先の利益だけではない投資が重要だと考えるからです。ESG投資こそが次の世代に未来を繋げる上で責任を果たすことができる手段だと考えます。企業の成長や拡大に携わる証券業界だからこそ、より一層の社会に対する責任感を持って経済を牽引していく役割があると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。
A. A.
私が証券業界を志望する理由は、無形商材を扱う中で、自分自身の人間性が商品への付加価値として求められることに魅力を感じたからです。貴社はMUFGの顧客基盤を生かし、より多くのお客様に対し資産形成などに対する適切な提案が出来ると思い、志望致します。また、裁量権を持って、お客様本位の提案が出来るという点と、貴社の社員一人ひとりを大切にする姿勢から、人を想うことを重視されている社風だとお見受けし、これら二点に魅力を感じました。私は、リテール部門において、個人のお客様に対し、老後2000万円問題のような社会課題に対し、解決の一助となるような仕事をしていきたいです。 続きを読む
Q. あなたのキャリアビジョンを教えてください。
A. A.
裁量権を持って、お客様本位の提案が出来るという点と、貴社の社員一人ひとりを大切にする姿勢から、人を想うことを重視されている社風だとお見受けし、これら二点に魅力を感じました。 続きを読む
Q. 10年後の世の中を想像し、そこで証券業界が担うべき役割は何だと考えますか。
A. A.
日本においては、少子高齢化が進むことで、年金受け取りなどに関する将来への不安から、資産形成のニーズがより高まり、現在の金融資産の多くが預金である状態から、投資に回す動きが活発になると思われます。キャッシュレス化など、金融における様々な変化が起こることで、資産のあり方の多様性が認められ、株式や債券など預金以外の形態で資産を持つことが当たり前の世の中に変化していくと考えます。そこで、人口減少と高齢化が加速している現状において、今まで通りの社会保障を得られるという確証がなくなり、自分自身で資産形成をしていくことが重要になります。また、企業においては、日本の市場が縮小していく中で、グローバルに展開していく動きが強まることが予測され、資金調達や認知度増加のために上場するというようなニーズが高まると考えます。このような動きの中で、証券業界においては、人々に資産を増やすことの重要性を認知させ、実際に資産形成のニーズを満たしていくということと、企業の経営において伴走する形で、資金調達や上場、規模拡大や市場価値を高めるためのM&Aなどのサポートをより拡充していく役割を担うべきだと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

オープン(総合職)
男性 22卒 | 中京大学 | 男性
Q. 志望動機
A. A.
国の核である金融の側面から「人々の生活を豊かにしたい」という私の夢を実現できると思い志望しました。その中でも、国内外に強固な基盤を持ち、コンサルティング営業に注力している貴社であれば、お客様一人ひとりのニーズに的確に応え、資産形成の機運を高めることで、日本経済の活性化を促し、最終的には人々の豊かな生活を実現できると思い志望しました。入社後は、お客様に信頼される営業を目指し、「お客様本位」の姿勢を常に忘れず、コンサルティング営業に従事したいと考えています。将来は、営業活動の土台となるリサーチ業務にも挑戦し、様々な面において貴社はもちろん、日本経済に貢献できる人材になりたいと考えています。 続きを読む
Q. 10年後の世の中を想像し、そこで証券会社が担うべき役割
A. A.
10年後の世の中で証券会社、お客様にとって「信頼できるパートナー」としての役割を担うべきだと考える。今後更に少子高齢化が進み、社会保障費や資産形成の問題が深刻化すると考える。現在の日本は、個人資産のうち約半分を現金・預金で保有しているが、2016年の少額投資非課税制度の適応学の引き上げなど「貯蓄から投資へ」の流れに変わりつつある。高齢者のお客様からの需要が増す中では、自身の資産を任せられる「信頼関係」が必要不可欠であり、この点においては、お客様と向き合い続けてきた証券会社の強みが活かされると考える。また貯蓄から資産形成という流れを今後加速させていく上でも信頼関係が重要だと考える。近年、気軽に株式の売買を行うことのできるネット証券が人気を高めているが、10年後の世の中でも高い地位を獲得していると考える。そこで、証券会社は、ネット証券にはないお客様一人ひとりのニーズに合わせた提案をを伸ばし、「信頼できるパートナー」であり続ける必要があると考える。また、資産運用を行ったことがない方、抵抗がある方、不安がある方を信頼関係の構築によってに挑戦を促すことで、人々の豊かな生活を実現できると考える。 続きを読む

22卒 本選考ES

投資銀行部門
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. これまでの人生で、あなたが特に頑張って取り組んだことと、それによってあなたが得た成果を教えてください。また、その際、あなたが周囲の方とどのように協力し、どのような役割を果たしたのかについても併せて教えてください。
A. A.
MITのデータサイエンスプログラムにおいて、自主ゼミを開催することでチームメンバーの参加率向上に尽力したことだ。 当初、機械工学の最先端の環境にて、世界の参加者と切磋琢磨し合うことができると感じていた。しかし実際に議論に参加すると、10人のチームメンバーのうち6人が脱落したことによる議論の一面性が課題として浮き彫りとなっていた。 上記の課題の背景には、講義内容がチームメンバーに定着していないこと、チーム内で信頼関係が構築されておらず、参加意欲が低下しやすい環境であったことが原因だと考えた。 そこで、自主ゼミという形でメンバー間の信頼関係を築く場を作った。結果的に各国参加者の知見共有が効率化されたのみならず、自身の知見最大化にも繋がった。特に本プログラムで得たPythonの知識や、多様なバックグラウンドを持つメンバーから得られた知見は、所属ゼミでの研究にも大きく寄与した。 続きを読む
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券投資銀行部門に入社を志望する理由及び最も関心のある業務を「これまでの経験」や「目指すキャリア像」等を踏まえ、教えてください。
A. A.
私は以下の2点から投資銀行業務を志望している。 1点目は自身の持つデータサイエンスやアグリビジネスにおける専門性を活用できると感じたためである。実際過去に参加したMITのデータサイエンスプログラムでは、情報科学に対する知見を包括的に得る事ができた。この経験で得られたデータ分析手法はゼミにおけるアグリビジネス研究にも応用することで、結果的に業界全体の俯瞰的な分析にも繋がった。上記経験で企業選定の円滑化などに貢献し、長期的には自身の専門領域のさらなる拡大に繋げたいと感じている。 2点目は社会に対して強く影響を与える事ができる点である。様々な事業や企業の最適配置にM&Aとして携わることは、社会におけるブレイクスルーに大きく寄与することができると考えている。 続きを読む
Q. あなたの「10年後のなりたい姿」について教えてください。
A. A.
自身の金融・アグリ分野における専門性をさらに拡大したいと感じている。投資銀行業務を通じて特に金融の専門性を獲得することで、テクノロジーベンチャー分野のM&Aを推進・支援したいと感じている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 武蔵野大学 | 男性
Q. ■趣味/特技(50文字以下)
A. A.
□私の趣味は映画鑑賞で、毎週1本は必ず見ています。 特に洋画は、学びの機会とストレス解消法でもあります。 続きを読む
Q. ■自己PRを教えて下さい。(300文字以下)
A. A.
□私は、目標達成に向けて最後まで粘り強く取り組むことができます。 私は、小学校3年生から大学まで約13年間サッカーを続けてきました。高校では、全国大会出場という大きな目標を持ち、地元の強豪校に入学しましたが、納得できる結果が出せず苦労する日々が続きました。それでも諦めずに続けてきた結果、どんなに辛い状況でも立ち向かっていける一人の人間として成長することができました。また、この活動で得た失敗や後悔は、大学で活かす貴重な機会となり、新たな目標設定に繋がりました。 この経験を通し、自分の望んだものと違った環境でも、その場で最善を尽くすことで成長し、貴社の一員としてステップアップしていける人材になりたいです。 続きを読む
Q. 総合職(オープンコース) ■三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。(300文字以下)
A. A.
□私は「貯蓄から投資へ」という社会の変化が確立していく中、直接金融を通じて日本の経 済発展に貢献し、学生時代の部活動やアルバイトの経験から自身の人間力こそお客様の信頼構築に繋がるのではないかと考え、証券業界に志望しています。その中でもMUFGのグループ力を活かした顧客基盤やグローバルな側面を持ち、国内外問わず多様なネットワークを持つ貴社では、お客様に最適なソリューションを提案できると考えています。入社後は、リテール業務に携わり、証券員としての経験と知見を深め、よりよい金融商品と人間力を活かした付加価値を提供していき、また何事にも主体的に行動することで、更なる人間力を高めたいと考えています。 続きを読む
Q. ■10年後の世の中を想像し、そこで証券業界が担うべき役割は何だと考えますか。(500文字以下)
A. A.
□今後証券業界が担うべき役割は、「貯蓄から投資へ」という社会の変化が確立していく中で、株式投資をはじめとする証券会社が日本の経済を支えていくことだと考えます。近年の銀行による「低金利問題」や少子高齢化に伴う「老後2000万円問題」などの社会問題、アメリカと比較した日本における預金率の高さと投資率の低さの背景は、金融基盤の変革を促す重要な課題であると考えています。また加速的に社会が変化していく中で、お客様のニーズは更に多様化・複雑化していくことが考えられます。その中で、証券業界は国内外問わず社会のニーズにいち早く対応し、お客様に最適なソリューションを提供することが重要になると思います。さらに、ネット証券の台頭や他業種からの新規参画は証券業界に大きな競争を生み、「手数料競争」から「付加価値競争」に変化していくことが考えられ、いかにお客様に寄り添い、最適な金融商品と付加価値を提供できるかが今後の課題であると考えます。この「貯蓄から投資へ」という流れを推進していくことは、日本の経済発展に繋がる重要な鍵であると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

エリア総合職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。 300文字以下
A. A.
私は人間力と強い責任感を活かしながら、「人の繋がりを大切にし、相手の心に残る挑戦を支える」仕事に携わりたく、証券業界を志望する。 なぜならゼミ活動や○○○○〇アルバイト等を通して、様々な年齢の方と会話を重ね相手にできることを考えて実行する時、更に結果として、一生記憶に残る経験に関われることに遣り甲斐を感じてきたからだ。 中でも貴社はMUFGの顧客基盤や総合力、グローバルな情報と商品力を併せ持つため、今後お客様の多様化するニーズに、多角的に迅速に提案できる魅力を感じた。入社後は営業部門で個人富裕層や未上場法人のお客様を担当し、信頼関係の構築や基礎知識の獲得に励み、将来は法人営業に挑戦したい。 続きを読む
Q. 10年後の世の中を想像し、そこで証券業界が担うべき役割は何だと考えますか。 500文字以下
A. A.
10年後の世の中は人生100年時代の投資教育や、AIやロボットには代替できない対面ビジネスの重要性が増すと考える。更に人々の関心は、グローバルに加えて環境問題へも広がると予想する。 そこで証券業界が担うべき役割は2点あると考える。1つは「金融資産の預貯金割合が圧倒的に高い課題」を抱えた日本社会に対し、投資を促す環境を整えることだ。今後10年を考えた時、富裕層のみならず、マス層や若年層にもターゲットを広げる必要がある。そのために全世代の金融リテラシーを高めることが有効だと考える。更に非金融の分野とも連携を行い投資の世界への入り口を広げることで、顧客基盤の拡大に繋がり、長期的な証券業界の発展を支えると考える。2つめにお客様ニーズの多様化に合わせた提案の幅を広げることだ。ITには代替できない、信頼関係を基盤としてライフプランを見据えた資産運用を提案すると共に、環境問題に配慮したESG投資や海外の金融商品等への知識をもち幅広なニーズに対応する必要があると考える。以上の考えのもと海外ネットワークを強みとし、時代の変化に対応して新たに低コスト型の資産運用ビジネスにも挑戦する風土のある貴社を志望する。 続きを読む
82件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 会社情報

基本データ
会社名 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
フリガナ ミツビシユーエフジェイモルガンスタンレーショウケン
設立日 1948年3月
資本金 405億円
従業員数 5,630人
売上高 2720億4200万円
決算月 3月
代表者 小林真
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
電話番号 03-6213-8500
URL https://www.sc.mufg.jp/
NOKIZAL ID: 1205781

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 選考対策

最近公開された金融(その他金融)の本選考ES