- Q. 志望動機
- A.
株式会社みずほ銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒株式会社みずほ銀行のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
企業研究
セミナーへの複数回参加、パンフレットの熟読
志望動機
人と深く信頼関係を築いていくような仕事をしたいという軸で就職活動をしている。そのため、命の次に大切なお金を介して、人生を任せて頂くようなリテール業務に魅力を感じている。御行のリテールであれば銀行、信託、証券と幅広く挑戦できる環境があり、更に、真にお客様のお役に立つことができると感じた。それだけ成長環境もあると感じたし、お客との深い関係を築きたいという、自分の軸が一番に体現できる環境があると感じた。
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 25分
- 面接官の肩書
- 若手人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次では、志望動機よりも圧迫の面接に根気よく明るくはきはきと答えられるか、みられていたように感じた。また秋採用だったので、それまでの就職活動をふりかえって、の話が多く、それまでの失敗をきちんと自分で見つめ、反省しているか、も大切であると感じた。元気さと謙虚さ・素直さであると思います。
面接の雰囲気
質問のテンポがかなり早い。特に、他社状況や就職活動の話になると非常に根掘り葉掘りと、質問がくる。今まで受けた企業、行ったセミナー、プレエントリーした企業、エントリーした企業すべてを聞かれた。また、苦笑いばかり。
1次面接で聞かれた質問と回答
今、他に受けている企業を教えて下さい。
今は御行に絞らせて頂き、他の企業は一切受けておりません。三井住友銀行も出そうと検討しましたが、自分がやりたいことをはっきりと考えたときに、御行がより近いと感じた為、想いをかけて御行の選考に集中をしたいと考えております。みずほ銀行に関しては、他メガバンクに逃げられることを非常に恐れているように感じた。そのため、何度も何度も繰り返し他行との違い、そしてその上でみずほを志望する理由を聞かれる。学生時代の話などよりも、そちらへの比重が大きく感じた。その点をしっかりと固めていく必要がある。ちなみに自分は秋採用だったので、「みずほを最後の挑戦とさせていただき、万が一駄目だった場合は内定先に行きます。」と伝えていた。
学生時代頑張ったことは何ですか?
1、チアダンスサークルで幹部メンバーとその他メンバーの仕事量の偏りを軽減してきた事。2、日本で独学で英会話を学んだこと。3、結婚披露宴場でのアルバイト次は?次は?と合計3つ、頑張ったことを聞かれた。それについて質問はあったものの、一次に関しては深堀はなかった。頑張ったことの内容に関しては、問われていない気がする。後々、その頑張ったことが、希望職種にマッチするエピソードが入っていれば、面接で話しやすいのではないかと感じる。
2次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 45分
- 面接官の肩書
- 中堅人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
1次面接の逆質問の時間に、企業の事や業務の事を知ったかぶらずに素直に質問した。そのときに教えて貰った事や、次のステップまでにやってこい、考えてこいと言われたことを十二分にこなしていき、熱意を伝えた。やってこいと言われたことについて、十分に考えてくる事で、素直さ、真面目さなどをアピールする事ができる。
面接の雰囲気
感じは悪くないが、他社状況に関してや、過去の就職活動については相当根掘り葉掘り聞かれる。内定先の同業他社は受けたか、受けてないか、その理由、説明会は行ったか。何故行ったか、その理由まで述べさせられた。また、今までの企業の面接と今の気持ちはどのように異なるか、他メガバンクとの違いをしきりに聞いてきたため。
2次面接で聞かれた質問と回答
営業だけど出来るか?
出来ます。自分は「やらなくてはならないこと」において、最も頑張る事ができたとにについて考えたとき、数字が目標として設置されている時のほうが頑張れているから。(例えば、成績順で決まる授業など)
志望動機を教えてください。
リテール業務をやりたいと思っていて、御行のリテールであれば、銀行・証券・信託に幅広く挑戦が出来る。お客様は、個人としてのニーズから、事業主としてのニーズを持っているかもしれない。本当にお客様の為に尽くすバンカーになるためにも、御行で成長したいと考える。なぜ、他社ではなく御行か、をしつこく聞かれる。
3次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 45分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
熱意だと思う。内定を出したら、必ず来るかどうかを見ている。そのため、電話でも志望動機を聞いてきたり、他社状況をしっかり聞いてくる。
面接の雰囲気
今まで以上に志望度を何度も何度も確認されたような気がした。今までの就職活動や、他社状況に関して、深く多方面から質問を受ける。なぜ、いまの選考状況か、1社1社ロジックたてて説明する必要がある。
3次面接で聞かれた質問と回答
志望動機を教えて下さい。
私はリテール業務に挑戦をしたいと思っていて、御行であれば銀行、信託、証券と幅広いことを学ぶ環境があるので、真にお客様のお役に立つことの出来る人材へと、成長する環境が整っていると感じた為。
卒業はできるか、何単位残っていて、いつどんなタイミングで単位を落としたことがあるか。
自分が単位を落としたことは認め、その経験から自分の弱みを伝える事。一度も単位を落としたことがなければ考える必要のない問いかもしれませんが、どのような質問に対しても、過去に過ちがありそれについてきちんと反省をしているか、次にどうつなげるか、という考えがあることが大切だと感じた。
最終面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 90分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
熱意。ここで絶対に御行にいく、という熱意が感じられなかったら、もう一度面接に呼ばれるようです。真っ直ぐな思いで、素直なきもちをぶつける事ができれば、内定を頂けるのではないでしょうか。
面接の雰囲気
今までの面接で聞いていた事を改めて、もう一度改めて話す事が多かったが、それに対して深堀ではなく、雑談のような方向で話が進んだため。
最終面接で聞かれた質問と回答
志望動機を教えて下さい。
今までの面接で話してきた志望動機に加え、面接で感じた、その会社の魅力を話熱意で勝負をしました。具体的には、「御行への知識不足であったものの、毎回の面接で、面接という場に関わらず、熱心に説明を下さり、一人の学生と真剣に向合ってくれているように感じた。その点を非常に魅力に感じ、御行で頑張りたいと強く思うようになった」などと話しました。
弱みは?
人の話を鵜呑みにしてしまい自分の大切な軸がぶれてしまうがちな点面接を通して話してきた話の内容とリンクするような弱みが良いと思う。弱みとしてありがちな物を無理に選ばずに、本当の自分の弱みを伝え、本当にその点に対して心から直したいという想いも伝え、その克服するための考え方をしっかりつたえることが出来れば問題ないと思う。
内定者のアドバイス
内定に必要なことは何だと思うか
メガバンク各社の違いを抑えて上で、なぜみずほ銀行かを伝える。絶対にみずほ銀行にいく、という熱意がなければ内定はでない。正直ベースの話をする。面接が長く、根掘り葉掘り聞かれるので嘘はバレる。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
金融機関は志望動機を「人」という人が多いが、そうではなく各社の違いを業務内容としてきちんと押さえておくこと。銀行全体に言える事だが、体育会系気質があり、精神力の強い人が多い。
内定したからこそ分かる選考の注意点
通過連絡では、毎回他社状況を聞かれたり、逆質問があったり、志望動機を聞かれたりと、ただの通過連絡ではないので、きちんと心の準備をしておくとよい。セミナーへの出席は大切だが、実際に私は出席することなく内定をいただけた。大切なのは、単にセミナーに行くのではなく、意志を持って就職活動をすること。私はセミナーへいかなかった理由を、就職活動への反省として話しました。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 20代の成長環境
- 会社のブランド・知名度
入社を迷った企業
三菱商事プラスチック株式会社
迷った会社と比較して株式会社みずほ銀行に入社を決めた理由
自分を取り繕うことなく、ありのままで面接に臨んだ結果、自分の悪い点も含め受け入れて下さったから。
株式会社みずほ銀行の選考体験記
- 2025卒 株式会社みずほ銀行 オープンコース の選考体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 株式会社みずほ銀行 オープンコース の選考体験記(2024/12/04公開)
- 2025卒 株式会社みずほ銀行 オープンコース の選考体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 株式会社みずほ銀行 オープンコース の選考体験記(2024/11/07公開)
- 2025卒 株式会社みずほ銀行 OPコース の選考体験記(2024/10/08公開)
- 2025卒 株式会社みずほ銀行 個人RM の選考体験記(2024/09/27公開)
- 2025卒 株式会社みずほ銀行 OPコース の選考体験記(2024/09/25公開)
- 2025卒 株式会社みずほ銀行 オープンコース の選考体験記(2024/08/27公開)
- 2025卒 株式会社みずほ銀行 オープンコース の選考体験記(2024/07/26公開)
- 2025卒 株式会社みずほ銀行 カスタマーサービスコース の選考体験記(2024/07/26公開)
金融 (銀行)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
みずほ銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社みずほ銀行 |
---|---|
フリガナ | ミズホギンコウ |
設立日 | 1923年5月 |
資本金 | 1兆4040億6000万円 |
従業員数 | 24,784人 |
売上高 | 8兆760億8200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 加藤勝彦 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目5番5号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 811万7000円 |
電話番号 | 03-3214-1111 |
URL | https://www.mizuhobank.co.jp/company/index.html |