就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アビームコンサルティング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アビームコンサルティング株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の舞台】【22卒】アビームコンサルティングの冬インターン体験記(文系/戦略コンサルタントコース)No.12710(北海道大学大学院/男性)(2021/2/5公開)

アビームコンサルティング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 アビームコンサルティングのレポート

公開日:2021年2月5日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月
コース
  • 戦略コンサルタントコース
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 北海道大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

レベルが高いと言われている戦略コンサルタントを志望する学生に刺激を受けたかったのがインターン参加の1番の動機。コンサルには当初、あまり興味はなかったが、先輩が入社していたのでアビームは知っていた。レベルの高い選考を潜り抜け、インターンに参加すれば何か得られるものがあると思い、力試しも兼ねて応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ワークショップ前には、過去の選考フローなどをネットから収集し、ある程度ケースに対応できるようにしておいた。具体的には、コンサル会社で頻出のケース問題などを短い時間内で解き切ることを行った。また、ロジックツリーなども軽く使えるようにしておいた。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年09月
通知方法
メール
通知期間
即日

WEBテスト 通過

実施時期
2020年09月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

グループディスカッション 通過

実施時期
2020年09月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
6人
時間
120分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

業績が失速するカジュアル衣料小売業大手F社の問題解決。

進め方・雰囲気・気をつけたこと

最初に個人ワークが20分ある。各自1分程度で発表及び社員との質疑応答後、GD15分の時間が与えられる。個人ワークでは時間がギリギリの為、内容より、ワーク前のレクチャー通りに考えられているかを見られている気がした。GDでは、各自の個人ワークを基に進められる。私は他の学生に論破されてしまったが、そこは否定せず認め、議論が前に進むように努めた。リーダーシップや発言量は重視されていないと感じるが、時々「こういった視点も入れた方がいいかも」みたいな提案はした方が良い気がした。

最終面接 通過

実施時期
2020年10月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ほぼエントリーシートに沿った質問内容だったので、比較的やりやすかったように感じる。テンポよく会話をすることが重要だと感じた。また、他のコンサルを受けていない、など正直に答えることも評価ポイントだと感じた。

面接で聞かれた質問と回答

なぜ、戦略コンサルタントになりたいと思ったのか。

まず、コンサルタントになりたいと思った理由は、日本産業を盛り上げたいという想いがあるから。たくさん海外に行く中で、まだまだ日本の製品などが浸透していないと感じた。日本には質のよい製品がある。それを海外に広めることは、日本の企業にとってもメリットになるし、産業界全体にとってプラスになると考えている。そのアシストを業界・業種問わず支えられるのが魅力的なのもあり、コンサルタントになりたい。その中でも、戦略コンサルタントは経営者に近い目線で、会社の方向性に大きく関わることができる。その環境が魅力的なので、戦略コンサルタントを志望している。

他のコンサルは受けているか。

受けていない。そもそもコンサルに興味を持ったのが最近だからだ。以前は、個人ベースで仕事を行うイメージがあり、コンサルタントという職を敬遠していた。一方で、アビームの説明会では「チーム」という言葉が何度も出てきており、ここでなら働くことができるかもしれない、自分でもやっていけるかもしれないと思うようになった。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
31人
参加学生の大学
旧帝早慶がほとんどだと思われる。班内はほとんどが院生だった。
参加学生の特徴
コンサル志望者が多く、他の会社の内定を既に持っていた人もいた。話しづらい人はあまりおらず、物腰の柔らかいのんびりした人が多いと感じた。一方で、議論の際は自分の意見をしっかりいうことができる、賢い人たちだった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

某大手メーカーの成長戦略

1日目にやったこと

執行役員から、戦略コンサルという職の紹介やアビームの特徴などの話を聞いた。その後、中堅社員の方から、実際の問題解決の進め方や、プレゼンの仕方などに関する講義があった。後半からは各自グループワーク。

2日目にやったこと

引き続きグループワークを行った。各班につくサポーターの社員の方からのフィードバックを受けながら、ブラッシュアップをしていった。夕方から夜にかけて、プレゼンを作り始めた。

3日目にやったこと

朝からフィードバックを受け、修正を行った。また班内で発表練習も行った。午後に、執行役員2人、参加学生の前で順番に発表を行った。執行役員からの質疑応答やフィードバックでは厳しいコメントもあった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

執行役員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「もっと喧嘩をした方がよい」とのフィードバックをされたこと。お互いに遠慮していた面があり、議論が進まなかった。そこで、意見をお互いにぶつけることで、もっといい方向に行くとの指摘を受けた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

2日目に、議論の方向性が分からなくなり、考えては白紙に戻りを繰り返していた時が一番苦労した。しかし、議論を纏めなおしてくれる仲間や、新しく意見を吹き込んでくれる仲間もおり、なんとか議論を修正できた。他のコンサルのインターンには参加していなかった為、グループワークになかなかついていけず、そこが一番大変だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

実際の戦略コンサルタントがどんな仕事をしているのか、どんなのことを考えているのかを学ぶことができて良かったと感じている。このインターンシップで身に付けたことは、将来自分が会社を動かす立場になった時でも通じるものがあると感じる。また、周りの学生のレベルも高く、自分自身への刺激にもなった。

参加前に準備しておくべきだったこと

もっとケース問題を解く訓練をしておいたほうが良かったと感じている。そうすることで、思考スピードを周りの学生に追いつけることができたのではないかと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップでは、実情を基にした題材だった為、リアリティがあった。その為、実際に働いたときにどのようなところから始めて、どのような提案を行うのかというところまでを体感することができた。また、プレゼンをギリギリで仕上げることは実際にもよくあると聞いたので、リアルに近く、どのような働き方かある程度イメージはできた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

戦略コンサルタントコースでは本選考に進み、内定が出るとは思わなかった。しかし、社員の方からのフィードバックで、グループワークには慣れていなかったが、コンサルの適性はあると言われた。その為、他のコンサルタントコースの本選考に応募した際には、内定が出ると考えた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は、やはり自分にはコンサルタントという職が向いていないと感じたからだ。実際にリアルな状況でインターンに取り組んだが、ひたすら頭で考えるということは難しく、しんどく感じた。私自身は、もっとクリエイティブなところで働きたいと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者で優秀とみなされれば、戦略コンサルタントコースの本選考に進める。また、優秀と認められなかった場合でも、コンサルの適性があるとみなされれば、他のコンサル職の1次ワークショップ選考が免除される。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後は、戦略コンサルタントの本選考に進めるかどうかの審査がなされる。もし、通過できなくてもコンサルに適性があるとみなされた場合には、経営コンサルタントなどの本選考では1次選考が免除される。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、幅広く業界を見ていた。就活当初は、食品業界に行きたいと考えていた。理由は、学部・大学院を通じて、食に関する研究を行ってきたからだ。しかし、夏のインターンシップでは思ったより食品業界のインターンに通過できず、秋には自分自身を見直した。そこで、今回のコンサル会社であるアビームも受けてみることにした。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

イメージしていたコンサルの雰囲気が変わった。いわゆるコンサルは、堅いイメージの社員が多く、冷徹な職場環境をイメージしていたが、意外に物腰の柔らかい社員の方が多く、日系コンサルティングファームであれば働きやすそうだと感じた。しかし業務内容は自分自身の性にあっているとは感じず、コンサルは志望業界からは外れた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 アビームコンサルティングのインターン体験記(No.12500) 2022卒 アビームコンサルティングのインターン体験記(No.12962)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アビームコンサルティング株式会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 弁護士秘書という仕事が普通の企業の秘書と何がちがうのか、はたまた同じなのかインターネットで調べても自分の中であまりピンと来なかったため、参加した。
この時は五大法律事務所があるとかあまり理解せずに参加していました。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する

株式会社電通グループ

未来変革カイギ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学での専攻上、BX.DXについて元々興味があったから。
また就職活動の軸として、業界最大手で働きたいと思っており、各業界の最大手にエントリーしていた。電通は広告代理店の最大手ということでとりあえずエントリーしてみることにした。続きを読む(全115文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する

日本郵政株式会社

5daysインターンシップ総合職ITデジタル
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本郵政株式会社は事業基盤が非常に安定しており、日本のインフラを支える重要な役割を担う企業である点に魅力を感じました。特に、IT・デジタル部門の業務内容に興味があり、自身のスキルを活かして社会貢献ができる可能性を感じたため、このインターンへの参加を決めました。続きを読む(全130文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する

株式会社ストライク

M&Aコンサルタント
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. MS仲介の会社に興味を持っており、上場している大手の仲介会社を調べた際に、M&AセンターさんとM&A総研さん、加えてストライクが出てきたので、どんな業務があるのか、他者との違いはどんな点なのかを知りたいと思ったから。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する

IQVIAサービシーズジャパン合同会社

1dayオープンカンパニーセミナー
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. CROに業界をしぼっていたため、CRO全般みるようにしていて、とりあえず基準は決めずにインターンには参加するようにしていました。IQVIAはCROの中でも大手なため、絶対に行ってみたいと思っていました。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 長期的に仕事の実態を体験できるインターンに参加したいと思い選びました。2週間にわたり実施されたOJT形式のインターンだったため、業務内容を深く理解しやすく、実際の職場で働くイメージを具体的に持つことができました。続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する

株式会社SCREENホールディングス

半導体製造装置~制御ソフトウェア設計技術者仕事体験
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 半導体製造装置は日本が世界で競争力を持つ分野であり、自分の技術的バックグラウンドとマッチしていると感じたことが大きな理由です。また、高い技術力の現場で学べる環境に魅力を感じたうえ、給料が高い点も参加を決めた要因です。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. サイトを見ていた時に「雇用の不を解決する」というテーマに惹かれて選考を受け始めました。また2日間しかも各日10:00~18:00と長い時間であったため充実した学びが得られるのかなと思います参加を決めました。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 普段生活をする中でよくテレビCMで広告を見ていたことや街中でもよく見る企業なのでインターンシップに参加して、どんな企業であるかを知りたかったからです。また、ゲームやレンタルビデオ様々な物を取り扱っているため、面白そうと思ったから。続きを読む(全115文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イオンに行ったときにイオンカードの営業の人が来ていて興味を持ったのと普段買い物をするときにクレジットカードを使用するので、カード会社がどのような仕事ややりがいがあるのかを知りたいと思ったのでインターンに参加しました。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

アビームコンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 アビームコンサルティング株式会社
フリガナ アビームコンサルティング
設立日 1981年4月
資本金 62億円
従業員数 6,646人
※2020年4月1日現在:連結
売上高 932億円
※2020年3月期:連結
決算月 3月
代表者 鴨居 達哉
本社所在地 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2番1号
電話番号 03-6700-8800
URL https://www.abeam.com/jp/ja/
採用URL https://www.abeam.com/jp/recruit/top
NOKIZAL ID: 1130233

アビームコンサルティングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。