- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 富士フイルムグループに興味があったことが1番な理由です。以前富士フイルムビジネスイノベーションジャパンのインターンシップに参加した際にも面白かったので、グループ会社であるビジネスイノベーションの方もぜひ参加したいと思いました。続きを読む(全113文字)
【未知への挑戦、半導体の舞台】【21卒】マイクロンメモリジャパンの夏インターン体験記(理系/技術職)No.10889(首都大学東京大学院/女性)(2020/7/14公開)
マイクロンメモリジャパン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 マイクロンメモリジャパンのレポート
公開日:2020年7月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 技術職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 首都大学東京大学院
- 参加先
-
- MS&ADシステムズ
- 野村総合研究所
- マイクロンメモリジャパン
- 東京海上日動システムズ
- 日本製鉄
- 相模鉄道
- 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
- NTTドコモ
- 日本総合研究所
- 内定先
-
- マイクロンメモリジャパン
- 東京海上日動システムズ
- NTTドコモ
- 入社予定
-
- NTTドコモ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
外資メーカーの雰囲気を知りたかったため、また、今後も欠かせない半導体業界に興味を持っていたためだ。また、HPや就活サイトを見てもあまり情報がなかったため、足を運ばなければ何もわからないと思い参加を決意した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターン選考はなく、応募するだけだった。半導体について知識を得るために動画を見たり本をくまなく読んだ。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 16人
- 参加学生の大学
- 院生が9割、地方大学が5割。 学歴は全く見ていなかった。院生だらけだった。
- 参加学生の特徴
- 各班に必ず留学生がいた。多様性を重視していると感じた。 専攻は様々でほとんどが院生だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
If you are Micron's CEO?多様性、最先端の世の中をつくるためにマイクロンができることは
1日目にやったこと
オリエンテーション→テーマ発表→グループワーク→食事会
午後からスタート。自己紹介や貴社についての説明、半導体についての講義のあと、テーマ発表された。多様性または最先端の世界についてワークを行った。
2日目にやったこと
グループワーク→BBQ→グループワーク→発表会
発表会の前にBBQがあり、発表に不安を抱えながら肉を食べた。発表会の質疑応答は人事だけでなく、学生も沢山発言して1番盛り上がった。かなり鋭い指摘もされた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
リーダーシップをとること。今回あまり積極的でない学生もいた。リーダーと言うのは、ただ役職をもらうことではない。なにか周りを気にかけて発言すること、ちょっとした面倒なことを率先してやることで少しずつ身につくだろうという言葉が印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
時間内では終わらず、家に帰ってからパワポをまとめ、メンバーと連絡を取り、次の日早起きしてまたやり直すのが辛かった。また、留学生と上手にコミュニケーションをとれずに自身の力不足を感じた。日本語はある程度できていたが、日本人だけで勝手に進めないように気を付けた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
企業や周りの学生の雰囲気、リーダーシップについて、世の中に目を向けることの大切さについて学びを得られた。半導体に関する詳しい知識と言うよりも、社会人になるうえでのスタンスについて知れた。また、自分たちの理想を大きく掲げることの大切さを得られた。多きな夢があることそ技術が追い付き、実現できるようになるのだと思った。
参加前に準備しておくべきだったこと
有利にしようとする必要はないと思った。それよりも前日に沢山寝てワークの忙しさに耐えられるようにすることが大切だと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
本社、かつグループワークが多く、また現場社員がおらず人事しかいなかったためあまり働くイメージは持てなかった。現場で働いたことのない人事と会話してもあまり具体的な業務イメージは持てなかった。場所も色々な会社が集まったビルの為、雰囲気は感じられなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
人事との会話を通してなんとなく理系院生、女子、英語ができることを求めているように感じられたから。また、研究を頑張るように言われており、専攻内容は全然違っても研究に向かう姿勢、プロセスは汎用性があり、面接でも「研究が生きる」と言えると考えたため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
企業を知ってほしい!というのを前面に押し出すのではなく、学生としてのスタンス、発想力、プレゼン力を磨くことに重きを置いていた。逆にそこに魅力を感じたから。また、食事がとても豪華で歓迎されていると感じたから。これは、お客様に対する態度も同様だと考えたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期選考を受けられたのと、説明会が免除になる程度だった。特にセミナーや優遇などの連絡は来なかった。ワーク中も一人一人の発言や態度など見られている感覚はなかった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特に何もなかった。インターン当日においても、発言や態度、発表に関してもメモを取る様子は見られなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ITとメーカーを志望していた。研究をしていたため元来メーカーを見ていた。が、某日経メーカーの技術職インターンに参加して以来、勤務地(僻地は嫌だった)や若手の裁量権のなさ、重い雰囲気などなんとなく合わないのではと感じていた。なので外資だったらITとメーカーの良いところを掛け合わせられるのではないかと考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
貴社のインターンに参加して以来、外資メーカー、中でも半導体業界にとても興味を持つようになった。日系メーカーの、スピード感が遅く年功序列の雰囲気とは真逆でとても新鮮に感じたからだ。また、多様性に関する発表を聞いたり留学生とのグループワークを通して、多様性(ダイバーシティ)を重視している企業に魅力を感じるようになり、チェックするようになった。
マイクロンメモリジャパン株式会社のインターン体験記
- 2026卒 マイクロンメモリジャパン株式会社 1DayMicronDiscoveryProgramのインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2026卒 マイクロンメモリジャパン株式会社 夏インターンシップのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 マイクロンメモリジャパン株式会社 秋冬専攻別座談会のインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2025卒 マイクロンメモリジャパン株式会社 広島拠点見学会のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2026卒 マイクロンメモリジャパン株式会社 1DayMicronDiscoveryProgram(エンジニアリングコース)のインターン体験記(2024/11/07公開)
- 2025卒 マイクロンメモリジャパン株式会社 1DayMicronDiscoveryProgramのインターン体験記(2024/09/10公開)
- 2026卒 マイクロンメモリジャパン株式会社 1DayMicronDiscoveryProgramのインターン体験記(2024/09/03公開)
- 2025卒 マイクロンメモリジャパン株式会社 1DayMicronDiscoveryProgramのインターン体験記(2024/04/26公開)
- 2024卒 マイクロンメモリジャパン株式会社 サイエンス系1Day仕事体験のインターン体験記(2023/10/03公開)
- 2024卒 マイクロンメモリジャパン株式会社 技術系1day仕事体験のインターン体験記(2023/09/28公開)
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 京都の企業で就職を考えており、地元のメーカーで自分の専門性がどの程度通用するのかを体感したいという思いがきっかけでした。特に電子部品メーカーを選んだのは、自分の学んできた内容と業務領域が合致していたことや成長機会を見極めたかったからです。さらに、就職活動を進めるう...続きを読む(全199文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のメーカーに就職したいと考えており、トヨタグループの上位企業であるデンソーの社風や業務内容等を知りたかったため参加した。また、自分自身が電気系の専攻であり、デンソーの展開する事業に関心を持っていたため応募した。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 専攻とは異なるが、半導体業界に興味を持っており、その中でも、カメラなどの解像度を支えるイメージセンサーに強い関心があったため。また、先輩も入社しており、働く環境がとても良いと聞いていたので、体感したいと考えたため。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で構造物の信頼性を評価するための信頼性工学の知識や手法を学んでおり、その身に着けた専門性を活かしつつ、品質信頼性の面から、最先端のイメージセンサー開発に携わりたいと考えていたため参加しようと考えた。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元で就職したく,地元のメーカで優良企業という印象があったから.また,就活生に人気と先輩に聞いたため.どんな企業なのか知りたかったから.志望度も高く,どんなことをしていて,どんな雰囲気なのか知りたかったから.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとITに興味を持っていた。SIerを中心に、大手のインターンは大抵応募していた。NECはもともと知っているくらい知名度もある大きい会社であるため、参加したいと考えた。また、コースがあらかじめ細かく分かれているため、自分の興味のあるテーマを選択することができた。続きを読む(全133文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業研究を深く行うため。日立製作所は製品群が広く、何に強みがあるのか正直はっきりと分かっていなかったので、製品やそれを生み出す社員の考え方を深く理解したいと思い、本インターンシップに応募し、参加した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に世界的大企業の工場ができると知ったこと、および知り合いがjasmに就職していたので地元就職の参考として興味を持った。インターンシップでは半導体工場のファブツアーが行われると聞き、最先端の工場を見てみたかったので参加した。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは、技術力だけでなく、事務系職でも企業の成長に大きく貢献できる点に魅力を感じたからです。また、実務を通じてどのように組織運営や業務改善が行われているか学べると思い、参加を決めました。業界のトップ企業で働く経験を積み、将来に活かしたいと考えています。続きを読む(全134文字)
マイクロンメモリジャパンの 会社情報
会社名 | マイクロンメモリジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | マイクロンメモリジャパン |
設立日 | 1999年12月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 3,203人 |
売上高 | 4765億6400万円 |
決算月 | 8月 |
代表者 | 小野寺忠 |
本社所在地 | 〒739-0153 広島県東広島市吉川工業団地7番10号 |
電話番号 | 03-5782-3300 |
URL | https://jp.micron.com/about/company |
マイクロンメモリジャパンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価