就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
楽天カード株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

楽天カード株式会社 報酬UP

楽天カードの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全120件) 2ページ目

楽天カード株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

楽天カードの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
120件中101〜120件表示 (全21体験記)

筆記試験

総合職
21卒 | 津田塾大学 | 女性   内定入社

【筆記試験の内容・科目】適性テスト(30分)【筆記試験対策で行ったこと】適性テスト。クレペリン検査のみのため、特に対策はしていない。最終面接後に別室で行われ、面接の結果と合わせて”内定”という形で結果が通知された。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

最終面接

総合職
21卒 | 津田塾大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】取締役【面接の雰囲気】最終面接だったが温厚で優しい雰囲気。詰問するような感じは一切なく、笑顔で時折褒めてくださるなどした。早い時期の選考ということもあり、志望動機などよりも学生の人柄を見ていると感じた。【楽天カードに惹かれている点を英語で教えてください。】(以下英語で)3つあります。1つ目は変化の激しい環境だということです。楽天カードの特徴として変化の激しい環境だということを、説明会とご面談で伺いました。変化の激しい環境で新しいことにチャレンジしながら成長していきたいと考えています。2つ目はグローバルな会社だということ。留学経験があり、英語を活かして会社に貢献したいと考えています。楽天カードは海外進出しており、英語の公用化が推進されていることなどから、英語力を活かして貢献できると考えました。3つ目は人柄の良い方が多いということ。ご面談の際に、人柄の良い方が多いと伺いました。今まで働いた組織で人柄の良い方に囲まれた際によりモチベーションを高く保てた経験があり、かつ、自身の人柄も磨きたいと考えています。そのため人柄の良い方が多い組織で働きたいと思いました。【もし内定が出た場合今後就職活動を続けますか。】続けたいと思っています。御社でお仕事をしたいと本当に思っており。内定をいただけたら入社するつもりです。ただ選考時期が早い(2019年9月)こともあるため、色々な業界や仕事を見ることで知見を深め、自己成長するという意味で就職活動は続けたいと考えています。御社に入社することで、キャッシュレスを通じて経済を豊かにしたり、人が物やコトに触れワクワクするための接点を増やすことに貢献できるようになることが私の目標です。そのために残りの就職活動期間を利用し、カード業界だけでなく様々な業界や仕事、会社に触れ、働く方々のお話を伺うことで自身の見解を広げたいです。将来の目標を達成するための糧とするために、就職活動は続けたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接では特に人柄が重視されていると思います。選考後「感じの良い学生だった」と評価いただいていたと伺ったことや、人事の方が「楽天カードには本当にいい人しかいない」とおっしゃっていたため、人柄は重視されていると感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 東京外国語大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他のカード会社と比べて、楽天カードの強みを把握しそれを説明できるようにしておいたほうがいいです。なぜ楽天カードなのかということを話す際に楽天カード独自の強みを絡めて話したことが高評価に繋がったように感じています。さらに深く聞かれるのが、入社後はどの部署でどういう仕事がしたいかということです。そのため楽天カードにはどういった部署があるのか、その名称も把握しておくべきです。自身が選択した部署がなぜ自分に合うと思うかを自身の経験を踏まえて説明することも求められるので、事前にOne CareerやOBOG訪問で情報収集をしてもいいと思います。私はインターンシップで企業のことを深く知ることができたので、インターンシップを強くお勧めします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月7日

問題を報告する

志望動機

総合職
19卒 | 東京外国語大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は大学生になって初めてカードを持ちその便利さに惹かれました。就職活動を始めてからカードの将来性や無限の可能性に興味を持つようになったのがカード業界に興味を持ったきっかけです。その中でも貴社を志望させていただく理由は3つあります。1つ目は若手への裁量権です。手を挙げたら年次に関係なく幅広い仕事を任せてもらえ、さらには海外にも行くことができる点は成長意欲が強い私にとってとても魅力的です。2つ目は貴社の強みである「楽天経済圏」です。この強みがあるからこそ他社よりも圧倒的に幅広い事業に挑戦できると確信しています。3つ目は社風です。インターンシップに参加させていただいた時、お話しさせていただいた社員の方々が皆さんキラキラしていました。情熱や誇りを持ってお仕事をされていて、社員の方全員が常に新しいことを考えて行動されている社風にとても惹かれました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月7日

問題を報告する

ES

総合職
19卒 | 東京外国語大学 | 女性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】志望動機/得意な科目・研究課題/クラブ活動・スポーツ・文化活動・アルバイト/特技・趣味/私の長所・特徴(自覚している性格)【ES対策で行ったこと】手書きのESだったため、簡潔に文章をまとめることが大切だと思います。そのために強みや弱みなどを表現できる一言をインターネット上にあがっているESから探して参考にしていました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月7日

問題を報告する

筆記試験

総合職
19卒 | 東京外国語大学 | 女性   内定辞退

【筆記試験の内容・科目】・一般常識・国語・数学・英語全体で45分程度英語の問題数が一番多かったため、英語の対策を入念にするべきだと思う。【筆記試験対策で行ったこと】企業オリジナルなため対策のしようはない。英語はTOEICの勉強をしっかりしておけば十分だと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月7日

問題を報告する

1次面接

総合職
19卒 | 東京外国語大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】若手の人事/40代の人事【面接の雰囲気】インターンシップや説明会でもお会いしたことがある人事の方2人だった。面接時間が短いので矢継ぎ早に質問されたが、圧迫感はなく時折笑いもあったため和やかな雰囲気だった。【入社3年後どういう人材になっていたいか】私は「あなただから」と言われるビジネスパーソンになりたいという想いがあります。これはお客様に「あなたが入っている日だから」とアルバイト先に足を運んでもらうことが私にとってこの上ない喜びで、モチベーションになっていたからです。社内外から、あなただから相談した、あなたの頼みだから聞くと言われる存在になるために私は信頼と共感力を大切にします。小さな約束でも守り、相手の考えを汲み取ること、言われる前に行動することを日頃から徹底し、社内外から認められたいです。それによりさまざまなことに挑戦できるチャンスが訪れると考えています。私は3年後には海外で働きたいと考えています。3年後海外に行きたいと手を挙げた時に、周りの人たちに「あなただったら」大丈夫と背中を押してもらえるような人材になりたいです。【どこの部署で働きたいか】戦略部で働きたいです。私はアルバイト先のレバーの売り上げ向上廃棄量削減のため「レバー増量キャンペーン」を自分で立案しました。それを社長に提案し、実施前にスタッフ全員でミーティングを開きました。そこでは、廃棄が“もったいない”という認識の共有、メリットの提示、そして各自が得意な宣伝方法を担当する、という三点により当事者意識、納得感、責任感をアルバイト全員に持ってもらうことができました。全員が一体となってこのキャンペーンに取り組んだことにより、レバーの廃棄量はほぼゼロ、売り上げは5倍を達成しました。この経験により私はキャンペーンの立案から実行までを周りを巻き込みながら進めていく楽しさを覚えました。そのため戦略部でカード入会者を増やすためのユニークなキャンペーンを立案し、実施したいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問がものすごくテンポよくされます。そのため一つ一つの質問にあまり時間をかけず、会話のように簡潔に話すことが必要です。内容はもちろんのこと、質問に的確に簡潔に答えられることが高評価に繋がると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月7日

問題を報告する

2次面接

総合職
19卒 | 東京外国語大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事1人/人事以外の楽天カードの社員の方【面接の雰囲気】一次面接と変わらず会話形式の面接でしたが、一次面接よりは少し堅い雰囲気だった。20分という限られた時間ですがあなたのことをもっと知りたいと思っています、という前置きがあったので一次面接以上に簡潔に端的に話すことを心掛けた。【働きたい部署で働けなかったらどうするか】私は以前の面接でもお話しさせていただいたように御社の戦略部で働きたいと思っていますが、戦略部自体に魅力を感じているわけではなく、御社に魅力を感じて面接を受けさせていただいています。そのため自身が希望する部署でないところに配属になっても、それが最終的には自分の力になり、最終目標である海外勤務に繋がると考えていますので問題ありません。私は御社の「楽天経済圏」に一番魅力を感じています。他のカード会社にはないこの強みを利用すれば、楽天カードだから生み出せる決済方法が無限にあると感じるからです。その「楽天経済圏」及び御社の仕組みをより深く理解するためにさまざまな業務を経験することは必要不可欠だと思っているので、戦略部以外で勤務することも可能です。【学生時代に一番力を入れたこと】大学二年次の文化祭の劇で、慣例に捉われず外部を巻き込み他との差別化を図り、観客を集めるということに一番力を入れました。私の大学では文化祭で専攻言語で劇をするという伝統があります。この劇は自前で完結するという慣例があったのですが、私のクラスは朝一の上演だったため観客集めが課題でした。当時メイク班のリーダーをしていた私は他クラスとの差別化が必要だと思い、メイクを外部に委託するという前例のないことをしました。クラスもこの考えに賛同し、PR動画やパンフレットの撮影も外部に協力してもらうことになりました。これが話題を呼び多くの観客を集めることに成功することができました。この経験から革新することの重要性を学び、就職後も業務で活かしたいと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分が興味ある部署に行けなかったらどうするか、という質問に関連して、2番目に行きたい部署はどこかとかそこで何をしたいかなどが聞かれた。私はいくつか部署とその業務内容を知っていたので答えることができた。部署とその業務内容をきちんと把握していることは評価されたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月7日

問題を報告する

最終面接

総合職
19卒 | 東京外国語大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員の男性社員二人【面接の雰囲気】少し堅い雰囲気。キャッシュレスについて質問されたり、少し難易度の高い質問が一次面接、二次面接より多かったように思う。【あなたの長所を教えてください】私の強みは挑戦し、それに対して粘り強く努力してやり遂げることです。私はアメリカのトップ5%の偏差値を誇る中学校に自ら希望し進学し、成績優秀者がもらえる賞状の受賞に挑戦しました。そこでは周りとの圧倒的能力の差、ハイレベルな課題、そして参加型の授業と劣等感を感じる場面が多くありましたが、私はこれを学ぶチャンスがたくさんあると捉えました。授業では必ず発言したり不明点は納得するまで先生に聞くことを徹底していました。それを続けた結果、成績優秀者の賞状を受賞することができました。挑戦して努力した経験は自信になると思います。私はこの自信を原動力に常に挑戦し続ける姿勢を大切にしていて、入社後もこの姿勢を大切にいろいろなことにチャレンジしたいと考えています。【友達は多い方ですか。またそれはなぜですか。】友達は多いほうだと思います。私の両親は転勤族で私は幼い頃から何度も転校を経験しました。その際に自然と誰にでも分け隔てなくフレンドリーに接するという能力を身につけることができたためだと考えています。特に海外に住んでいた経験はすごく大きく影響していると思います。日本ではあまり経験することのないくらい、海外にいたときはダイバーシティーを経験しました。いろいろな人がいて良い、というより、いろいろな人がいることが当たり前の世界だったので日本に帰国してからもクラスメイトの誰に対しても平等に接することができました。そのためクラス全員と仲良いことはもちろん、他クラスの生徒たちにも積極的に話しかけて交流の輪を広げていっています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接や二次面接より堅い雰囲気で、東京勤務ではなく福岡勤務の社員が大多数だがそれでも大丈夫かなど入社後の具体的な話題が多くあった。そしてキャッシュレスについての質問もあったためカード業界について調べておいたほうがいいと感じた。業界研究もきちんとしていると評価されると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月7日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 青山学院大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
数あるクレジットカード会社の中で、なぜ楽天カードなのか、どこに魅力を感じたのか、他のクレジットカードとどう異なるのかを明確にしました。楽天カードの面接では、実際に楽天カードの魅力についてや、入社したら就きたい仕事、学生時代頑張ってきたことの深掘りをされた。また、入社までにTOEIC800点が必要なため、入社前に取っていなくても英語に対して学習意欲があると良いです。社風に惹かれたと答える学生が多いが、具体的にどこにそう感じたのか聞かれまし。また、最終面接では楽天グループに纏わる最近のニュースや、企業理念を聞かれたため、パンフレットやホームページの熟読はもちろん、OB訪問をした方が良かったと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

志望動機

総合職
18卒 | 青山学院大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私には「安心で豊かな社会を実現したい」という想いがあります。初めてカードを手にした際の利便性に感動した一方で、カード決済率が17%と少ない事実に驚きました。残りの83%を開拓していくミッションこそ、私の想いに直結しました。顧客の購買履歴などのデータを扱い、年齢性別など個々のニーズに合わせたサービスのアクションを起こすことで顧客の購買促進の向上、加盟店への誘導、貴社の収益の増加、全員にwinを与えるビジネスモデルをより発展させたいです。貴社は楽天経済圏という独自のビジネスモデルを持ち、クレジットカード会社の中でNo. 1を目指していること、取り扱う顧客基盤のデータも多くあることから、より多くの人に貢献でき社会全体に与える影響も大きいため志望致しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

筆記試験

総合職
18卒 | 青山学院大学 | 女性   内定入社

【筆記試験の内容・科目】国語数学英語社会の選択問題。英語はTOEICに出てくるようなもの。【筆記試験対策で行ったこと】SPIの参考書をくまなく解きました。英語に力を入れている企業のため、英語の試験は特に力を入れて受けました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

1次面接

総合職
18卒 | 青山学院大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】人事が二人、女性と男性でした。女性は温厚そうで優しく、基本的にこちらの方が質問をしてきました。男性はやや怖めの方でしたが、最後の逆質問で笑顔を見せてくれました。【なぜ金融業界を志望するのかとその中でもなぜクレジットカード会社を志望しているのですか。】まず、金融業界を志望した理由として、「お金」という必要不可欠なものを取り扱うことはより多くの人と関われるからです。次に、クレジットカード会社を志望した理由として、私には「安心で豊かな社会を実現したい」という想いがある中で、初めてカードを手にした際の利便性に感動致しました。その一方で、カード決済率が17%と少ない事実に驚きました。残りの83%を開拓していくミッションこそが、私の想いに直結しました。顧客の購買履歴などのデータを扱い、年齢性別など個々のニーズに合わせたサービスのアクションを起こすことで、潜在的顧客の購買促進の向上にも繋がり、加盟店への誘導、貴社の収益の増加のように、関わる全ての人にwinを与えることができるのはクレジットカード会社だけだからです。【学生時代頑張ったこと】持ち前の明るさと向上心で、周囲を巻き込み行動する力です。大学1年時より働いている飲食店では、1年目の活気は良好でしたが、2年目になると次第に衰えていき、今後の経営方針をスタッフで話し合う機会が多くなりました。そこで私はその状況を改善するべく、分析研究の対象にしました。現状を把握するために、お客様にアンケートを実施し分析手法であるRを用いて分析した結果、”店内の雰囲気作り”を強化すべきであると考えました。具体的には、お店の主要客であるサラリーマン・OLの立場から、清潔感のある居心地の良い空間を作るため、華美な店内装飾は控え、季節やイベントごとにアレンジを加えることを提案し実行しました。結果、常連客の増加、売上は最低時から1.6倍に回復し、現在では全店舗売上No.1を目指しています。大学時代に培った分析力を活かし、データ分析からニーズを明確にしお客さまが求めるものを提供したいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の持つ強みと、熱意をただひたすら伝えたこと、笑顔で楽しく面接を行なったため、自分らしさを好んでくれたのだと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

最終面接

総合職
18卒 | 青山学院大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】男性2名で、一人は人事、もう一人は志望する部署の方でした。どちらの方も温厚で、楽しく面接ができました。硬くならないようにしてくださり、人柄を見ているようでした。【入社したら就きたい事業、部署】現在の顧客だけでなく潜在的顧客を取り込むため、顧客の購買履歴などのビックデータから年齢性別など個々のニーズに合わせたサービスのアクションを起こすことで顧客の購買促進の向上、加盟店への誘導、貴社の収益の増加、全員にwinを与えるビジネスモデルをより発展させたいです。貴社は「楽天経済圏」という独自のビジネスモデルを持ち、クレジットカード会社でNo. 1を目指していること、楽天グループの顧客など取り扱う顧客基盤のデータも多くあることから、より多くの人に貢献でき社会全体に与える影響も大きいため、私の「より多くの人の生活を便利にしたい」という想いを叶えることができます。また、大学では分析を専攻してるため、大学4年間で培ってきた分析力を活かすことができます。というように、自分のしたいことと自分の能力を絡めて回答した。【学業で力を注いだこと】8人チームで取り組んだ飲料水の新商品企画の実習です。私はマーケティングとパッケージデザインを担当し、市場分析、後輩へのアンケートを実施しました。また、実際に売れている商品のパッケージデザインの特徴を掴むための商品調査を実施しました。具体的なコンセプトに苦戦し、チームで何度も話し合い、「元気・健康・水分補給」に着目した「健康推進飲料」を開発しました。また、ターゲットを学生にしたことから、店頭で目につきやすい色味のあるパッケージに仕上げました。この経験から、周りの意見に耳を傾け分析することで自分の発想にはない、ニーズに合った商品を生み出すことができ、チームで一つのものを作り上げる達成感を学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるので、楽天カードにどうしても入りたいという熱意を伝えることが重要であると思う。具体的な部署の希望、その理由まで詳しく答えられたこと、20分という限られた時間の中でいかに「自分」をアピールできるかが重要です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 西南学院大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
「なぜ他のカード会社ではなく楽天カードに入りたいのか」という部分を人事の方は一番重視していると思ったので、他のカード会社の説明会にも参加して楽天カードとの違いや魅力などを研究し、他のカード会社ではなく楽天カードでなければならない理由をとことん探しました。また、OB訪問をすることで実際に会社が求める人物像や、よりリアルな社内の現状もわかるので、面接の際にはとても役に立ちました。また、「楽天カード」は様々なカードを提供しているので、それぞれのカードの特徴などをカード登録サイトをみて研究しました。実際に面接では、楽天カードを使ったことがあるかどうか聞かれるので、余裕があればカードを作っておくと良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月5日

問題を報告する

志望動機

総合職
18卒 | 西南学院大学 | 女性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
日本で一番成長しているクレジットカード会社である御社で、共にナンバーワンを目指していきたいと思ったので志望いたします。また、おおもとである楽天経済圏のビジネスモデルに共感し、他のカード会社よりも強い将来性を感じました。また、5つのコンセプトとして掲げている「常に改善、常に前進」に魅力を感じ、早い成長スピードのなかで目標を達成しつつ、自分も成長していきたいと思います。御社と共に、イノベーションを通じて人々と社会をエンパワーメントし、またユーザーおよび取引先企業への満足度の高いサービスを提供し、より消費者の生活に密着したクレジットカードを提供することで、社会を豊かにしていくことに寄与していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月5日

問題を報告する

ES

総合職
18卒 | 西南学院大学 | 女性   最終面接

【ESの内容・テーマ】特にありませんでした。【ES対策で行ったこと】説明会の際にESではなく履歴書を持参するという形なので、基本的な履歴書を書くのみで、特に対策はしていないです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月5日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
18卒 | 西南学院大学 | 女性   最終面接

【WEBテストの内容・科目】会社独自のテスト【WEBテスト対策で行ったこと】会社独自のテストがあると聞いていたので、特に英語を勉強して準備しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月5日

問題を報告する

1次面接

総合職
18卒 | 西南学院大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】全体的には柔らかい印象でしたが、やはりクレジットカード会社なので楽天のようなフランクさはありませんでした。【なぜカード会社を志望するのか】日本でのクレジットカード普及率を上げたいと考えたからです。以前アメリカでフリーマーケットに行った際に、決済方法はもちろん現金だと思っていたらなんと現地の人は皆クレジットカードで支払いをしていた、という光景をみて驚いた経験があります。買い物に行く際も財布は持たずクレジットカードのみで出掛ける、そのような何気ない異国の日常を目の当たりにし、クレジットカードという便利な決済手段がなぜ日本ではここまで一般化されていないのか疑問に感じました。私の就職活動の軸は、「人々の生活をより良いものにしていきたい」です。そのため、日本の人々にクレジットカードをより身近に感じてもらい便利な生活を送ってもらうことは、人々の生活をより良いものにすることに貢献できると思い、クレジットカード会社を志望いたしました。【楽天カードに入社後何がしたいか】日本でのクレジットカードの普及率を上げ、なおかつ「楽天カード」ならではのサービスを企画しお客様満足度No.1に貢献したいです。楽天経済圏を活かした楽天カードのポイントサービスは、楽天カードの大きな特徴です。その特徴をさらに生かして、他社との差別化を図り、現在の御社の「顧客満足度指数8年連続No.1」のさらなる継続に尽力したいと思います。インターネットを通じてクレジットカードを作ることで、日本人がセキュリティ面で心配をすることが多いオンラインショッピングへの抵抗を減らして、現在クレジットカードの普及率がたった12パーセントの国日本で(ちなみに韓国は60パーセント)、クレジットカードをさらに広めていきたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】日本でのクレジットカードの普及率が低いということを他国との比較を踏まえて理解できている、ということは評価されたのではないかと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月5日

問題を報告する

最終面接

総合職
18卒 | 西南学院大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員、人事【面接の雰囲気】最終面接なので、緊迫した雰囲気の中役員の方から鋭い質問をされます。全く笑ってはいけない雰囲気でした。【楽天カードは持っているか】はい、持っております。楽天カードは他社よりも使いやすいアプリを通じてご利用明細や利用可能額が随時気軽にチェックでき、また支払額調整もアプリ1つで出来るので、重宝しております。特にポイント還元率が高いので、楽天カードで買い物をするとポイントを貯めやすいです。私はその貯まったポイントを楽天市場でよく使用しています。カード入会時5000ポイント贈呈キャンペーンなど、楽天ポイントを活かした入会勧誘はとても効果的だと思いました。説明会に参加する以前から楽天カードを使っていたので、説明会で楽天経済圏について学んだときは、そのビジネスモデルを身をもって実感し、インターネット系クレジットカードという独自の強みに成長性、将来性を感じました。【なぜクレジットカード会社を志望するのか】私の就職活動の軸は、「人々の生活をより良いものにしていきたい」です。そのため、日本の人々にクレジットカードをより身近に感じてもらい便利な生活を送ってもらうことは、人々の生活をより良いものにすることに貢献できると思い、日本でのクレジットカード普及率を上げたいと考えクレジットカード会社を志望いたしました。以前アメリカでフリーマーケットに行った際に、決済方法はもちろん現金だと思っていたらなんと現地の人は皆クレジットカードで支払いをしていた、という光景をみて驚いた経験があります。買い物に行く際も財布は持たずクレジットカードのみで出掛ける、そのような何気ない異国の日常を目の当たりにし、クレジットカードという便利な決済手段がなぜ日本ではここまで一般化されていないのか疑問に感じました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】実際にひとりのユーザーとして楽天カードを理解している点は評価されました。また、前回と同様に、日本でのクレジットカードの普及率が低いということを他国との比較を踏まえて理解できている、ということは評価されました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月5日

問題を報告する
120件中101〜120件表示 (全21体験記)
本選考TOPに戻る

楽天カードの ステップから本選考体験記を探す

楽天カードの 会社情報

基本データ
会社名 楽天カード株式会社
フリガナ ラクテンカード
設立日 2001年12月
資本金 193億2300万円
従業員数 2,092人
売上高 4063億5000万円
決算月 12月
代表者 穂坂雅之
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目6番21号
平均年齢 33.9歳
平均給与 793万円
電話番号 03-6740-6740
URL https://www.rakuten-card.co.jp/
NOKIZAL ID: 1597876

楽天カードの 選考対策

最近公開された金融(クレジット、リース)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。