かんぽシステムソリューションズ株式会社の内定者による企業研究レポート(全3件)
かんぽシステムソリューションズ株式会社に内定した先輩による企業研究レポートを3件掲載しています。先輩が応募する際に重視した軸や、選考前に企業研究として実際に調査した具体的な内容(事業、強み、社風、福利厚生、など)、それらをどのように理解し選考に挑んだかを公開しています。ぜひ、先輩のレポートを選考対策に役立ててください。
かんぽシステムソリューションズの
企業研究レポート一覧
- 重視した軸
-
私は就職活動において、「社会インフラを支えるシステム開発に携われること」「DX推進に関われること」「チームで協力しながら成長できる環境」という3つの軸を重視していました。
まず、私は人々の生活を支える仕事に携わりたいと考えており、特に金融・保険業界のシステム...続きを読む(全260文字)
- 理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
私は、かんぽシステムソリューションズの企業研究に約10〜15時間をかけ、エントリー前から面接直前まで継続的に取り組みました。エントリー前には公式サイトを確認し、事業内容やDX推進の取り組みを調査しました。また、かんぽ生命や日本郵政グループのIR情報を分析し、システ...続きを読む(全294文字)
- 事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
かんぽシステムソリューションズは、日本郵政グループの一員として、かんぽ生命保険の基幹システムの開発・運用を担うIT企業です。主に、契約管理システムやマイページシステムなどの開発・保守を行い、保険業務のデジタル化を推進しています。
職種としては、システムエンジ...続きを読む(全278文字)
- 業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
かんぽシステムソリューションズは、日本郵政グループの一員としてかんぽ生命の基幹システムの開発・運用を担うIT...続きを読む(全114文字)
- 社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
かんぽシステムソリューションズの社風は、非常に穏やかで協力的な雰囲気が感じられました。社員同士の距離が近く、チームワークを重視する文化が根付いており、オープンなコミュニケーションが推奨されていると感じました。特に、面接時に社員の方々と話していると、和やかな雰囲気の...続きを読む(全204文字)
- 働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
給与は、業界標準に沿った安定した水準が提供されており、福利厚生もしっかりしていると感じました。勤務時間はフレックスタイム制を採用しているため、柔軟に働くことができ、ワークライフバランスを取りやすいです。特に、システムエンジニアとしては納期が厳しいこともありますが、...続きを読む(全220文字)
- 重視した軸
-
かんぽシステムソリューションズはかんぽ生命のユーザー系SIerなので、かんぽ生命がなくならない限り存在するとい...続きを読む(全116文字)
- 理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
かんぽ生命は地域密着型のサービスを提供している。またDXによるCX向上、お客様マイページから行える手続き...続きを読む(全111文字)
- 事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
かんぽ生命のユーザー系SIerなので、顧客はかんぽ生命100%である。職種はシステムエンジニアで、かんぽ生命に関する基幹システムを作る部門、セキュリティに関するもの、お客様マイページの作成、DX化などの部門がある。上流工程から下流工程まで行うので、業務内容は多岐に...続きを読む(全199文字)
- 業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
かんぽ生命が母体なので巨大なシステムを扱っている。それゆえ、システムの改善が半年に一回になってしまうなど、即座に対応することが難しいことが弱みであると考える。また、かんぽ生命のみの事業を行うのでそれ以外の知識がつきにくいこともシステムエンジニアとしては弱みであると...続きを読む(全192文字)
- 社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
求める人物像は進める力、やりきる力、協働する力、導く力、チャレンジ精神の5つの力であると明記がある。面接でのエピソードの中で向上心や仲間と成し遂げた経験などに注目して話した。
座談会や面接官から受けた印象は、どの社員もおだやかで落ち着いているというようなものであ...続きを読む(全181文字)
- 働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
研修制度はかなり豊富に用意されている。入社後は新入社員研修を終えた後、すべての新入社員が製造からテスト工程を中心に行う技術育成部門に配属されるとある。キャリア形成については、面接時にプロジェクトマネージャーになりたいのか技術者としてプロフェッショナルを目指すのかと...続きを読む(全223文字)
- その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
夏のインターンシップに参加でESと一次面接が免除となり、二次面接、最終面接のみで内定が出る。夏のイ...続きを読む(全104文字)
- 重視した軸
-
IT企業を見ていく中で、かんぽシステムソリューションズ株式会社は、保険・金融分野におけるSIerとして日本社会を支えることに貢献できる企業だと思ったから。特にかんぽ生命のIT分野という、保険のリーディングカンパニーをITで支えることができるという点で、金融系SIe...続きを読む(全148文字)
- 理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
企業理念として、お客様視点の徹底、変革への挑戦、人材育成と技術力の向上、の3つを大きく掲げている。
また、かんぽシステムソリューションズは日本郵政グループ全体のITをリードするというビジョンがある。
私は面接の際、学生時代にIT能力向上のために常に努力を継続し...続きを読む(全455文字)
- 事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
事業内容としてはかんぽ生命の内販率100%であるため、主にかんぽ生命のIT部門を担当するという形になる。長年続くシステムの運用保守の業務をする部門、AWSやAzureといった新しい技術を導入しようとする部門、SIer業務をする部門の大きく分けて3つがある。新入社員...続きを読む(全167文字)
- 業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
強みとしては、かんぽシステムソリューションズはかんぽ生命の内販率100%であるということである。そのため常に安定した利益や安定した基盤があるといえる。面接の際、私はそのことが1番の強みだと感じていたため、安定した基盤を持った状態で、より良い変革を行うことができる点...続きを読む(全157文字)
- 社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
社風としては部門によるが、古くからある部署は年功序列で上下関係がしっかりしているとのこと。ただ、AzureやAWSといった最新技術を扱うような最近できた部門では能力主義を採用しているそうで、若くして部長を任されている人もいるそう。自分がどこに配属になるかや、どこの...続きを読む(全218文字)
- 働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
全員が品川のオフィスで勤務することになる。ただ給与については不満がある人が多いようで、入社から5年間はほぼ横ばいで東京で一人暮らしするのは無理ではないがカツカツだそうだ。周りの知り合いと年収を比べた時に低いと感じ、会社を辞めていく人が多いそう。ただ、福利厚生で家賃...続きを読む(全166文字)
- その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
インターンシップに参加すると超早期選考という形で、年内に内定がでる。そのため他の企業の選考対策として受ける人が多いと思う。面...続きを読む(全131文字)
基本データ
会社名 |
かんぽシステムソリューションズ株式会社 |
フリガナ |
カンポシステムソリューションズ |
設立日 |
1985年3月 |
資本金 |
5億円 |
従業員数 |
631人 |
売上高 |
481億1800万円 |
決算月 |
3月 |
代表者 |
井戸潔 |
本社所在地 |
〒141-0001 東京都品川区北品川5丁目6番1号大崎ブライトタワー |
電話番号 |
03-6631-0700 |
URL |
https://www.kamposol.jp-life.japanpost.jp/ |
最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の企業研究レポート一覧