![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
21卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
この会社で実現したいことを教えてください
-
A.
貴社で実現したいことは、顧客に対し、通信を軸とした幅広い商材を組み合わせた提案を行い、新たなビジネス価値を創出することです。私は3ヶ月のプログラミングインターンを経験する中で、お客様のニーズを基に開発を行うことにやりがいを感じました。また、カフェでアルバイトをする中で、接客にマニュアルがないことから、自らお客様が求めている質・ニーズに応えるために思考をめぐらし行動してきたことにやりがいを感じています。そして、貴社にはネットワークの基盤があるため、他企業との連携がしやすく、柔軟なソリューション提案ができるという強みがあります。この強みを活かすことで、柔軟に顧客のニーズに合った提案ができる人材になることができると考えています。また将来的には、貴社には世界中に通信基盤が備わっているため、それを活かしグローバル展開を行なっていく日系企業の一助を担える事業に携わっていきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代頑張ったことを教えてください
-
A.
カフェのアルバイトで、店舗の取り組み等で決まるカスタマーサービス評価でエリア内1位を取るための施策に取り組んだことです。私が働く店舗の評価は、業務のルーティン化・他店舗との差別化という2点の原因から同エリア内15店舗中下位5店舗でした。私は、より質の高いサービスを提供したいと考え、店舗リーダーとして施策に取り組みました。取り組むにあたり、施策に対する考え方の違いから、他の店員との協力体制を築くことに苦労しました。そこで、私は各店員さんと話し合う機会を設けることで理解を得ました。そして1点目の原因である業務のルーティン化を解決するために、目的を持って業務を行うことを習慣づけるためのミーティングをシフトイン前に導入しました。また、2点目の原因である、他店舗との差別化を解決するために、ミニパーティーを1年間で24回開催しました。その結果、同エリア内で1位のカスタマーサービス評価を得ることができました。 続きを読む