
16卒 本選考ES
総合職

-
Q.
あなたが考える「オリエンタルランドの魅力」を教えて下さい。(全角50字以内)
-
A.
あなたが考える「オリエンタルランドの魅力」を教えて下さい。(全角50字以内) 続きを読む
-
Q.
今後10年間に起こると想定される社会や市場の変動がオリエンタルランドに与える影響について、周囲の人にリサーチし考察の上、その対応策について教えて下さい。 (全角500字以内)
-
A.
【影響】国内人口の減少と訪日外国人の増加によるゲスト層の変化 2025年に日本の総人口は1億2000万人を下回り、75歳以上の後期高齢者の割合は約18%に上昇すると言われています。貴社のテーマパーク事業(以下、TDR)の世代別来園比率は、39歳までの大人で8割を占めているので、現在の主要なゲスト層が減少することが予想されます。一方、日本政府は訪日外国人の数を2020年に2000万人、2030年には3000万人に増やすことを目標にしていますが、TDRの海外ゲスト比率は全体の5%に留まっています。そのため、さらなる外国人ゲストへのサービス強化が課題になっていくと考えます。 【対策】外国人キャストの積極的雇用 外国人就労者や留学生を対象とした求人戦略を推し進めることで、外国人ゲストへの対応強化と、これから予想されるキャストの人員不足に対応できると考えます。異なる価値観や背景を持った様々な人々が、ディズニーという世界共通のコンテンツを通して「夢・感動・喜び・やすらぎ」を感じることができるテーマパークを実現することで、世界人口の約60%を占めるアジアの文化発展をリードしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
設問3 設問2の対応策に対して、あなたが活かせる能力(経験)は何ですか?また、その能力(経験)を得たエピソードを教えて下さい。(全角500字以内)
-
A.
【経験】ゼミで社会調査アンケートの計画・実施に挑戦し、3年間継続している 【背景】現在、TDRには多くの日本人キャストが働いていますが、外国人キャストを見かけることは非常に少ないです。このような状況の中で、新たに多くの外国人を雇用し、教育を行うことに対しては非常に大きな困難が伴います。しかし、私には周囲を巻き込んで困難を乗り越えた経験があります。 【エピソード】大学2年の時、横浜の形成史や都市計画などを研究するゼミで、社会調査アンケートを街頭で行うことになりました。これからのより良い横浜を考える上で、漠然とした横浜のイメージの根拠をつかむ必要があると考えたからです。社会調査はゼミで全く初めての事だったので、最初は「無理だろう」という声や、「既存のデータを使えばいい」という反対意見もありました。しかし、自分たちの手で調査してデータを取ることに意味があることなどを何度も説明し、誰よりも率先して議事録やアンケート用紙作りを行ったことで、ゼミ生全員が協力してくれるようになりました。その結果、毎年300人以上からアンケートを集めており、ゼミの貴重な研究資料となっています。 続きを読む