就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
第一三共ヘルスケア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

第一三共ヘルスケア株式会社 報酬UP

【真摯な根拠が重要】【19卒】第一三共ヘルスケアの研究開発職の1次面接詳細 体験記No.5214(慶應義塾大学大学院/女性)(2018/9/7公開)

2019卒の慶應義塾大学大学院の先輩が第一三共ヘルスケア研究開発職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒第一三共ヘルスケア株式会社のレポート

公開日:2018年9月7日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 研究開発職

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学大学院
インターン
内定先
入社予定
  • 日清オイリオグループ

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
中堅人事1人、研究系社員(管理職クラス)2人
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ESに書いた内容についてかなり深く質問されるため、それにいかに真摯に答えるかどうかが評価されたと感じる。答えたことに対しても「なぜそのように行動したのか?」「なぜそう思ったのか?」など、「なぜ?」を繰り返し聞かれたため、一つ一つの発言にきちんと根拠を持つことが重要だと感じる。

面接の雰囲気

普通。人事の方と研究系社員の方1名はにこやかであったが、もう一人の研究系社員の方が無表情で威圧感があり、こちらの返答に対しても常に反応が薄かった。

1次面接で聞かれた質問と回答

ESに書いていた、アルバイトでの苦労した経験について詳しく教えてください。

私は塾講師として働き始めた半年後、新規入塾者の高二の女生徒の担当講師になりました。彼女は真面目で成績も良好であり、私は彼女を「できる生徒」と捉えていました。そのため、3か月後の三者面談で彼女と保護者の方から他塾に切り替えたいという申し出を受けたときは寝耳に水でした。受験に対して不安があったが相談できなかったことが理由だと聞きました。この失敗は生徒を表面的にしか評価できていなかったことや、「講師は授業さえしていれば良い」と決めつけて生徒の不安や悩みに寄り添わずにいたことを深く反省するきっかけを与えてくれました。この経験を通じ、生徒一人ひとりときちんと向き合いコミュニケーションを怠らないように意識する癖がつき、さらに目の前の仕事をこなすだけではなく広い視野を持って行動することの重要性を認識できるようになりました。

弊社の商品で好きなものは何ですか、理由も教えてください。

ミノンの全身シャンプー(しっとりタイプ)が好きで、愛用しています。理由は、この商品と出会って乾燥肌が改善し、感謝しているからです。私は乾燥肌であり、冬場は特に手足が乾燥してつらい思いをしていました。そんな時、口コミサイトなど調べてレビューの良さからこの商品に出会いました。使用してみたところ、お風呂上りに保湿剤がいらないほどに肌の感想が抑えられ、悩みから解放されました。他の会社のボディソープに比べて少し価格は高めだなと感じることはありますが、使用感の良さを考えてこの商品を使い続けています。私も、このように消費者の悩みに寄り添い、直に生活の質を上げられるような商品の開発に携わりたいと考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

第一三共ヘルスケア株式会社の他の1次面接詳細を見る

商社・卸 (その他)の他の1次面接詳細を見る

第一三共ヘルスケアの 会社情報

基本データ
会社名 第一三共ヘルスケア株式会社
フリガナ ダイイチサンキョウヘルスケア
設立日 2005年12月
資本金 1億円
従業員数 400人
売上高 601億2100万円
決算月 3月
代表者 吉田勝彦
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目14番10号
電話番号 03-5255-6222
URL https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/

第一三共ヘルスケアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。