就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アグレックスのロゴ写真

株式会社アグレックス

【ITで未来を支える】【21卒】アグレックスのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.9315(東京電機大学/男性)(2020/7/15公開)

株式会社アグレックスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社アグレックスのレポート

公開日:2020年7月15日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 東京電機大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

この会社の企業分析で特に力を入れたことはSIerの業界内で他社と比較してどのような特徴があり、なぜアグレックスに入社したいのかを明確にしたことである。個人的な意見としてアグレックスには他の会社のIT業務を一括で担うような仕組みがある。つまり、上流から下流までの仕事をこなすことができると考えている。SIerを業界研究すると「上流から下流まで」というキーワードを目にするのがどのような形態で仕事をするのかを理解する必要を感じていた。これを調べるためには、説明会といった場で質問をするというのが効率的だと思う。私自身はネットで情報を集めることも多々あったが、表面的な部分しか見えないことが多いので生の声を聴くのは必要になってくる。

志望動機

私がアグレックスを志望する理由は、自分が作るシステムで社会を支えていきたいと考えているからです。私は学生時代、ゼミの課題の一環として登下校管理システムを作成しました。登校時と下校時にカードリーダーに学生証をかざすことで出席を管理するというものでした。作成後、システムがゼミで活用され、ゼミのメンバーから多くの評価を頂くことができました。自分が考えて作ったものが人の生活に関わることにやりがいと達成感を感じました。この経験から、自分が作るシステムを多くの人に使ってもらいたいと思いが強くあります。アグレックスでなら、システム開発に最初から最後まで携わることができると思い、自分のやりたいことをかなえられると考えていますので志望しています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

リクナビのオープンESを利用した。

ES対策で行ったこと

本やWEBサイトで構成の大筋を作った。その後、大学のキャリアセンターを利用して文法や誤字などを添削してもらった。

筆記試験 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

市販のSPI対策本を行ない苦手な部分を何度も行った。SPIは他の企業でも使うので特別な対策をしたわけではない。

筆記試験の内容・科目

言語、非言語、適正診断

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
20代の人事部
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接ということもあり、パーソナルな部分を見ていたように感じる。過去の経験や将来のビジョンを明確に持っていることが評価されたと思う。

面接の雰囲気

終始穏やかな印象な面接だった。初めてのオンライン面接だったので緊張していたが、察してくれたのか緊張せずやってくださいという声をかけてくれたのでリラックスして臨むことができた。

1次面接で聞かれた質問と回答

短所とその理由を教えてください。

私の短所はスケジュール管理能力です。大学に入るまでは学校の先生や親が私の予定を管理し、与えられた予定の中で生活をしてきました。その結果、いつ、どのような予定があるのか把握しきれず、予定に対しての優先順位をつけることができていませんでした。この問題を解決するために、私はスケジュールを予定毎に色分けし手帳に記入すること、やるべき優先度を明確にすることの2点を意識しながら生活を送りました。スケジュールを意識して行動した結果、自分が何をすべきかが明確になり、物事に対しての集中力と時間管理が上達したと思っています。社会人は締め切りを守ることは勿論、その中でベストなパフォーマンスをしなければなりません。そのためにはスケジュールの管理は必要不可欠であると感じています。短所の克服に向け努力をしていますが力十分ではないので、残りの学生生活ではより時間を効率的に使えるようにしていきます。

社会人になってからかなえたい夢を教えてください。

私が社会人になってから叶えたい夢は、子供たちと一緒にサッカーをすることです。私は、小学生から10年間サッカーをしてきました。サッカーから今の自分を形成する考え方や礼儀といった多くのものを学びました。例を挙げると、原因を考えて取り組む力です。試合に負けて悔しい思いをした時は、なぜ試合に負けたのかを考えて練習に取り組んできました。また、「グランドにいる人には挨拶をする」といった当たり前のことができるようになりました。この経験から、サッカーを通して大きく成長でき、サッカーと指導していただいた方に感謝しています。そして、サッカーを通して学んだことを次につなげたいという気持ちがあります。社会人として成長して子供たちに多くのことを伝えられるような人になり、子供たちとサッカーをすることが私の夢です。

最終面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
40代の人事/30代の技術職
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

評価されたのは企業研究の部分でなぜアグレックスなのかを論理的に説明できたことだと思う。数あるSIerのなかでのアグレックスの特徴を理解する必要がある。

面接の雰囲気

張り詰めた空気間の面接だった。他社ではなくなぜアグレックスなのかを問うような質問が多くあるように感じた。

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代最も力を入れたことはなんですか。

学生時代に最も力を入れたことは学業です。学業の中でも特に、情報の分野に興味を持ち、力を入れて勉強してきました。情報の分野に興味を持ったのは、頭の中にイメージしたものが実際に画面上やシステム上で動くということが楽しいと感じたからです。作成したプログラムの中で特に力を入れたのが、自動でエアホッケーを行うロボットの製作です。ホッケーロボットの製作はハードウェアとソフトウェアから構成していました。はじめは、ソフトウェアの観点でのみ考えてプログラムを作成していました。しかし、実際の機械の重さや大きさを考慮しておらず、目標とする動きを実現することができませんでした。この問題を改善するために、ハードウェアに合わせたプログラムを設計することを意識し、目標の動きを実現することができました。この経験から、物事を様々な角度から見るという力が養われました。

IT技術を使って実現したいことを教えてください。

私はIT技術で、ものづくりの発展を支え、新しいものを社会に届けていくことを実現したいです。近年、ITやAIが世の中に浸透していますが、それらはものを通して人々が利用します。学生時代もプログラムをパソコン上で動かすだけでなく、プログラムでハードウェアを使うことでできることが大きく広がりました。しかし、これを実現するためにはプログラムの知識だけではなく様々な知識に触れなければいけませんでした。そのため、学生時代は情報の分野だけでなく、機械や制御、電気といった様々な分野の勉強をしてきました。これからも様々な分野に興味を持ちながらIT技術でものづくりを支えていきたいです。また、効率的なものづくりのために、使い方が分かりやすく、簡単な操作で使用することができるようなシステムを開発していきたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

合否はメールで連絡を頂いた。猶予は2か月ほど頂いたので、他の企業の選考に参加し、選ぶ時間はあった。2か月の間に新入社員この交流の場を一度設けていただいた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

SIerのなかでアグレックスの業務的な特徴を理解しておくことが大事であると思う。一括りにSIerといっても一次受けとして上流を担当する会社や、2次受け以降で下流を担当する会社などさまざまである。その中で、自己分析を行いどのような業務をどんな業務形態で行いたいのかを理解する必要がある。最終面接では就活生とアグレックスのマッチ度を見られているように感じたので、自分のやりたいこととアグレックスがマッチしているという点をアピールするとよいと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定をもらえた一番の理由は早い時期から就活を始めたことだと思う。選考の早期化の話は3年になる段階で聞いていたので、夏前から自己分析を始めていた。そのおかげで秋ごろには自分のやりたい仕事や業界を絞ることができたので自分に何が足りないのかを考えて修正する時間が多くあった。就活は思っている以上にやることが多く、企業のレベルが上がるほど質が求められるので早くから始めることをお勧めする。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

早い時期からインターンが行われており、最初のインターンで合格したら次のインターンに進むという選考方式のものが存在していたので実際の選考にもある程度関係あると思う。私自身は最初のインターンから次のインターンの連絡はなかったのでそこですべてが決まることは間違いなくないので自分を見直して、改善していけば問題ない。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社アグレックスの選考体験記

IT・通信 (情報処理)の他の選考体験記を見る

アグレックスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アグレックス
フリガナ アグレックス
設立日 1965年9月
資本金 12億9200万円
従業員数 1,905人
売上高 312億1300万円
決算月 3月
代表者 八尾政範
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目20番2号東京オペラシティビル
平均年齢 35.8歳
平均給与 538万円
URL https://www.agrex.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130534

アグレックスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。