就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日鉄物産株式会社のロゴ写真

日鉄物産株式会社 報酬UP

【新規事業立案の挑戦】【20卒】日鉄物産の夏インターン体験記(文系/総合職)No.7910(同志社大学/男性)(2020/1/22公開)

日鉄物産株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 日鉄物産のレポート

公開日:2020年1月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年7月
コース
  • 総合職
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 同志社大学
参加先
  • 村田機械
  • 岩谷産業
  • 三井不動産リアルティ
  • 旭化成ホームズ
  • INPEX
  • 三井住友銀行
  • 日鉄物産
  • 三菱食品
  • 明治安田生命保険相互会社
  • マイナビ
  • TOPPANホールディングス
  • 日本アクセス
  • 三菱マテリアル
  • 国分グループ本社
  • 出光興産
  • アーキテクト・ディベロッパー
  • NTTドコモ
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

5daysに参加すれば何らかの恩恵があると感じたから。商社に興味があり5大商社を見ていたが選考フローが多岐にわたりコスパが悪いなと思ったので総合商社に近しい、日鉄物産なら受かりそうと思ったので志望した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

過去のES通過事例を見てどういった傾向があるのか、どの程度の内容が求められるのか調べた。そこで自分らしさ、独自の観点をだせるようにした。

選考フロー

応募 → WEBテスト → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2018年06月
応募媒体
ナビサイト

WEBテスト 通過

実施時期
2018年06月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

エントリーシート 通過

実施時期
2018年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
日鉄住金物産本社 青山一丁目
参加人数
20人
参加学生の大学
早慶上智3割、関関同立3割、その他九大、伊藤塾大、京大など平均的に高い学生しかいなかった。しかし学歴フィルターがあるというより単純に会社が求める基準に達せていないから通過していないだけだと感じた。
参加学生の特徴
ビジコンやベンチャー経験、ボランティア活動、第二言語がネイティブ並みなど想像通りの関東のハイスペックな学生が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

日鉄住金物産の強みを活かし中期経営計画を考慮した新規事業立案を行う

前半にやったこと

前半は、基本的な会社説明やビジネスマナー講習を行った。初日に懇親会で焼き肉を食べに行った。しかし二日目から新規事業立案ワークが始まり、それに平行して各事業部の人とのコミュニケーションを持つ機会があった。

後半にやったこと

後半は、社員という設定でワークの作成を行った。仕事のレベルにまで落とし込むため、費用計算や送料、自社の流通網などリアルさを重視していたので深夜まで作業を行う日々が続いた。そして最終日に役員の前でコンペを行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

全部署の執行役員

優勝特典

PARKERのペン

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

初日にインターンシップの目標として、分からないことをわからないままにしておかない、多様な価値観を受け入れる-頭ごなしに否定しない、ステージの現状把握を上げていく、現状維持は退化、自分らしさを出す、ということを話されたこと。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

よりリアルさを追求しており、実際に社員が行ってる業務と同じことを行っていたので与信管理や送料計算を知識がない状態で行わなければならないことに不満を感じていた。また5人グループで様々な背景を持つ人がいる中で意見をすり合わせていくことが難しかった。一時はチーム内で仲間割れのような形になってしまったので。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

まさに上記のことを学んだ。さらにそれの重要さを身をもって感じることができた。多様な価値観に関しては、チーム内でお互いに本音を出さずそれなりに仲良くワークを進めていたグループは浅い内容になり、コンペでは最下位だった。私のチームは紆余曲折はあったが本音の議論ができたからこそ優勝することができたと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

商社は他の業界に比べてインターン参加した学生の囲い込みの要素が強いということを知った。人事にどう見られているのか、もっと戦略的にインターンに取り組むべきだった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

自分がしたかったことは幅広く食品を扱える点に惹かれて商社を志望していたが、同社はプロフェッショナルを目指しており、食品なら豪州産、交雑牛の担当のようにできる業務が相当限られてしまう。また海外駐在も頻繁にあり、仕事を生活に優先させなければならない職場だったから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

人事からのフォローが手厚かったから。ほかの学生と比べて人事と接する機会が多く、仲もよかったので熱意があれば通過できると感じていた。また食品業界を見ていることも、商社に興味があることも人事は知っていたので、同社を志望する動機と熱意は十分満たされていると思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

自分より能力の高いと強く感じる社員、魅力ある社員が多くおり、一緒に働きたいと思える社員にインターンの中で出会ったから。特にどの社員も仕事に対して誇りや熱意をもっており、自分が会社、日本の中でどのように貢献できているかという部分を明確に自覚していた。多くの大人は何となく目的もなく働いている中で、そのような人に自分もなりたいと思ったから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したことで人事とのつながりが出来た。そのことで人事からラインが来たり、電話が来たり、ESの添削があったり、相談に乗ってもらったりしたので、これも選考の過程と考えると他の学生より情報面でアドバンテージがあった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後は、自身の大学付近で説明会があればご飯に誘ってくれたり、本選考前にはESの添削、面接練習を行ってくれた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

全業界に興味があった。夏インターンの時期は食わず嫌いをせず、すべての業界を回ることを目標に業界を絞らずインターン応募を行っていた。この時期は複数日のインターンに参加すれば就職活動において有利となると聞いていたので、長期のインターンを中心に見ていた。その中でもネームバリューがある会社を中心に見ていた。他社のインターンでも優秀だと評価されると考えたから。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

大手企業は、自己裁量権が小さいとか会社の歯車とかつまらないという印象が大半であったが、中にはそんなことはない大企業もあるんだと知った。なのでいろいろな企業を見てみないと分からないので、実際にインターンシップに参加することの大切さを学ぶことができた。また同社は日本製鉄のパートナー会社であるが、そのことで社外からの圧力や、昇進の限界などが出てくる。なので以降は親会社との関係性にも注目するようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 日鉄物産のインターン体験記(No.6577) 2021卒 日鉄物産のインターン体験記(No.8707)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日鉄物産株式会社のインターン体験記

商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る

神鋼商事株式会社

仕事体験2025
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 将来は海外駐在をしたいと考えていたことから鉄鋼の専門商社を志望しており、競合他社のインターンシップには参加したことがあったが、神鋼商事はまだ参加できていなかったため企業間での比較をするために参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

株式会社メタルワン

ワークショップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 将来は海外駐在をしたいと考えており、海外駐在の機会が多い専門商社も選択肢の一つに入っていた。そのため専門商社の中でも大手で特に駐在員比率の高いメタルワンのインターンシップに参加して、会社理解を深めたいと思い応募した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
22卒 | 明治大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
商社の中でも特に専門商社ビジネスについて理解を深めたかったため。また、豊田通商とどのような関わりがあるのか知りたかった。素材メーカーとの違いは何かについても正直よくわかっていなかったので、その点を明らかにしたいという想いで参加した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月20日

日鉄物産の 会社情報

基本データ
会社名 日鉄物産株式会社
フリガナ ニッテツブッサン
設立日 1977年8月
資本金 163億8900万円
従業員数 6,584人
売上高 2兆1342億8000万円
決算月 3月
代表者 中村 真一
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目7番1号
平均年齢 43.4歳
平均給与 830万円
電話番号 03-6772-5001
URL https://www.nst.nipponsteel.com/
NOKIZAL ID: 1136951

日鉄物産の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。