就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産リアルティ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井不動産リアルティ株式会社 報酬UP

【情報共有の鍵】【20卒】三井不動産リアルティの夏インターン体験記(文系/営業職)No.7922(同志社大学/男性)(2020/1/22公開)

三井不動産リアルティ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 三井不動産リアルティのレポート

公開日:2020年1月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年7月
コース
  • 営業職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 同志社大学
参加先
  • 村田機械
  • 岩谷産業
  • 三井不動産リアルティ
  • 旭化成ホームズ
  • INPEX
  • 三井住友銀行
  • 日鉄物産
  • 三菱食品
  • 明治安田生命保険相互会社
  • マイナビ
  • TOPPANホールディングス
  • 日本アクセス
  • 三菱マテリアル
  • 国分グループ本社
  • 出光興産
  • アーキテクト・ディベロッパー
  • NTTドコモ
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

不動産業界は個人の裁量が大きく、歩合制を導入している印象が強く、実際のところどうなのか知りたかったので参加した。また不動産仲介の業界で売上高が1位だったので、規模の大きさに惹かれてインターンへの応募を出した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

不動産業界の中には、管理、開発、ハウスメーカー、流通など一言で言っても様々な業界が相互に関わりあって一つの不動産業界というものが成り立っている。そのためそのなかで流通はどういったポジションで、なぜ流通に惹かれたのか話せるよう業界分析を行った。

選考フロー

WEBテスト → エントリーシート

WEBテスト 通過

実施時期
2018年06月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

エントリーシート 通過

実施時期
2018年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
三井不動産リアルティ本社ビル
参加人数
40人
参加学生の大学
東京での開催だったので、関東の学生が多かった。関西でいう産近甲龍レベルの学生がほぼであった。全体的にレベルは低い。
参加学生の特徴
はきはきしている体育会系という学生が多かった。中には宅建を取得している学生もおり、不動産業界に絞って業界分析している学生もいた。総じて一般的な大学生といった感じ。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

三井不動産リアルティの経営資源を用いたソリューションの提案 課題発掘-潜在的ニーズの発掘-解決策提案

1日目にやったこと

業界の説明に始まり、同社の事業内容についての説明。その後、先輩社員と話す機会が設けられていた。初日には、リパーク事業と賃貸事業、リハウス事業それぞれについてケーズスタディを行った。最後に二日目以降取り組む課題が発表された。

2日目にやったこと

二日目には、初日に発表された課題である三井不動産リアルティの経営資源を用いたソリューションの提案というお題に沿って、ある顧客に対して同社がもつ事業のうちどれを提案するのが最も最適かという内容について調べ学習、発表に向けて内容のブラッシュアップを行った。

3日目にやったこと

顧客の役に扮した人事に対してソリューション提案を行うというワークを行った。6つのグループを二つに分けて、二人の顧客役の人事に対して発表を行った。人事は顧客のふりをするため少し切れ気味でくる。最後に全体で、当社ならどういった提案を行うかというデモンストレーションがあり終了した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部長、その他人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

顧客から情報を引き出すには傾聴することが大切だと言われたこと。仕事をする際は、お互い初対面という関係から関係を築いていかなければならない。商材の額が大きいこともあり顧客から信頼してもらうことが大切であり、その為には傾聴することで信頼してもらい、この人は自分の味方だと思ってもらうことが必要だからとの内容。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

企業側の意図としては、リアルを知ってほしいということで実務に近い内容を学生に体験してほしかったらしい。なので費用計算や法令、税法なども用いて計算することが求められた。なので他のチームとのコンペに勝つためにはいかに実際に近い内容であるか、またその実現性の高さが問われる。それぞれ知識量が異なる中で、全員が情報の共有を行うことが難しかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

営業スタイルは支店により異なるということ。同社では、メンター制度を採用しており同じ支店の先輩社員が付きっ切りで指導してくれる仕組みを採用している。しかしその指導方法には画一的なものではなく、支店によっては飛込営業を行う支店や、立地によっては売れ行きに差が大きくあること。

参加前に準備しておくべきだったこと

新聞を読むこと。新聞を読んでいれば不動産業界のことのみではなく、社会情勢を理解することができた。そうすれば新聞記事の情報を根拠としてタイムリーな提案を行い、他グループと差別化できたと思うから。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

就活を始めたころは社会人としてもっと大きなことや、人から羨まれるようなことができるというイメージがあった。しかし同社は、同じ支店で何年間も数人の社員と過ごさなければならない。また対顧客ということもあり取引の規模が小さいことが社会人に対する自分の理想とは異なったから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

同業他社との比較を全く行っていなかったから。早期選考に参加していたので、内定があれば精神的に気が楽だと思い参加していたので、二次選考でなぜ当社を志望しているのかという質問が来た時言葉に困ってしまったから。自分の会社に対する志望度の低さが,他社との比較を行っていないという行動に表れてしまい熱意のなさを見抜かれた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

全国に点在する小さな支店で数年間同じ従業員と共に過ごさなければならないという、社会人になったのにそんな受動的で地味に仕事をしなければならないのかというスケールの小ささに幻滅したから。またかりに不動産業界にいくなら稼げる点がいいところだと思っていた。しかし歩合制ではなく、受け身な営業なので頑張るモチベーションが見つからなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考を受ける前に会社に呼ばれて、ぜひとも入社してほしいという旨を伝えられたから。会社への疑問、不安な点など事前に人事がマンツーマンで話し合う機会を設けてくれたところから、インターンシップは本選考に有利に働くと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

私は関西の大学なのに早い段階から関東のインターンシップに参加していたので他の学生よりも熱意が高いと勝手に認識され二次選考までは適当にでも進めるような感じだった。またインターンシップに参加すれば全員早期選考に参加可能。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

不動産業界か商社に興味を持っていた。不動産業界では、特に開発業務を行っている三井不動産、三菱地所、住友不動産、野村不動産、東急不動産あたりを中心に見ていた。商社は、食品商社に限定しており日本アクセス、伊藤忠食品、三菱食品、三井物産あたりをみていた。これらに共通する特徴としては大手であるネームバリューがあるという点である。とりあえず一般的に就活成功といわれるような企業を見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加してから不動産仲介という業界の選択肢はなくなった。良くも悪くも選択肢を減らせたことが興味のある業界に強くコミットできた要因につながっていると思う。さらに自分は周りからどう見えているのかを重視しているのだとも気が付いた。友人にこの企業を説明しても知っている人はあまりいなかった。そんな企業に行っても成功とはいえないので、もっと難関企業を受け周りからすごいといわれたい気持ちから、大手がいいんだとも感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 三井不動産リアルティのインターン体験記(No.6801) 2021卒 三井不動産リアルティのインターン体験記(No.8209)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井不動産リアルティ株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビの合同説明会に参加してからインターンシップまでに2か月くらいの時間があり、説明会に参加したのが夏前だったため基本的に説明会に参加した企業にはインターンシップも参加してみるくらいの低い基準を敷いていた。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本選考が進む中で、最終選考を受けるかどうか判断するために参加した。本選考を受けている人なら誰でも参加できるものだったので、とくに何も考えずに参加した。ずっと選考をオンラインで受けていたので、一度本社を見ておきたいというのもあった。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々不動産業界に興味があり、就活時代も始めたばかりであったため、就活エージェントを登録してそこから紹介をしていただいた。私自身も知っているほど大きな会社であるため、不動産業界の基本を知る良い機会であると考えたから。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

営業系インターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建物に関わる仕事に興味があり、不動産業界や建設業界を見ていたのだが、インターンシップ等に参加していく中で不動産管理が第一志望となりつつあった。今まではディベロッパー系やゼネコン系を中心に企業研究をしていたため、商社系である伊藤忠アーバンコミュニティのインターンに参...続きを読む(全159文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活エージェントの方に、人が優しく、雰囲気が良い企業だと勧めてもらった為。夏の時期はまだ業界が定まっておらずいろんな企業を見てみたいということ、また自分自身が不動産系の業界には最初から行く気がなくあまり興味がなかったため、自分はどうして不動産業界に興味がないのか、...続きを読む(全174文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンシップに興味をもった理由は、銀行系不動産流通業界に関して、そしてその中でも業界No.1の三井住友トラスト不動産に関する知見を深めたいと思ったからです。具体的に、銀行系だからこその強みや他の在梅津敬や鉄道系の不動産流通業界との違い、日々の業務のやりがい...続きを読む(全156文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考なしで業務について理解できるインターンシップであったため参加しました。また、夏から冬にかけて「仲介、資産運用、相続」3つのコースを順番に行うので、銀行系不動産会社ならではの業務の体験が出来ると思いました。金融業界をみている人には他社でも役に立つ情報があると思う...続きを読む(全149文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけは他のオファー型アプリにて参加のご案内をいただいたことでした。夏の時点で、対面のインターンシップを実施している企業が少なく、自分の経験値になるかな、と思い参加しました。また、早期選考が明記されていたため、選考に参加してみたかった、というのも大きかったです。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々不動産業界に働きたいと考えていたことと、地元である広島で働きたいというふうに考えていたため広島県内でトップの賃貸成約数であったり、マンション管理数がトップであったりする良和ハウスのインターンシップに参加したいと考えたため。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当初自身の進路についてまだなにも考えておらず、大企業だけでなくベンチャー企業にも興味を持っていた。そこで、たまたまイベントで声をかけてもらった武蔵コーポレーションのインターンシップに参加をしてベンチャーと大企業の違いを確認しようとした。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

三井不動産リアルティの 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産リアルティ株式会社
フリガナ ミツイフドウサンリアルティ
設立日 1969年7月
資本金 200億円
従業員数 4,323人
売上高 1613億2800万円
決算月 3月
代表者 遠藤靖
本社所在地 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号
電話番号 03-6758-4062
URL https://www.mf-realty.jp/
採用URL https://www.mf-realty.jp/recruit/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 2697577

三井不動産リアルティの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。