- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産会社で迷っている時に、ディベロッパーの仕事や事業の内容を詳しく知りたかったため、参加した。参加するまでは四国の会社だと知らず、転勤が多いことや、主に西日本で働くことになると参加した際の企業紹介で知った。続きを読む(全104文字)
【不動産経営の新戦略】【19卒】ザイマックスグループの冬インターン体験記(理系/総合職)No.1897(京都大学/男性)(2018/2/5公開)
株式会社ザイマックスグループのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 ザイマックスグループのレポート
公開日:2018年2月5日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年10月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 京都大学
- 参加先
-
- ケーイーシー
- バローホールディングス
- 伊藤軒
- エイチーム
- ライフコーポレーション
- シェアリング・ビューティー
- キャリアデザインセンター
- グレープストーン
- ザイマックスグループ
- 千
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ザイマックスは今夏に就職活動の状況について相談したりできる懇親会を開いており、そのイベントに参加し、会社の雰囲気が合うなと思ったのがきっかけ。またアルバイトで不動産に勤務しているため、不動産業にも多少、興味があったため、実際にどんな業務をしているか知りたかったため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンには選考がなく、先着順で参加できるかどうか決まるため、特にインターンに受かるための対策はしなかった。
選考フロー
独自の選考
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2017年09月
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
選考形式
先着順
選考の具体的な内容
就活情報サイトなどでマイページに登録した後に、マイページ上でインターンに応募できる。CRE戦略体感、出退店コンサルティング、多店舗運営体感と3つのコースがあった。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪オフィス
- 参加人数
- 23人
- 参加学生の大学
- 関西会場での実施だったため、関西国立2割、関関同立6割、その他私学2割程度だと感じた。ザイマックスと事前接触がある学生が多いような気がした。
- 参加学生の特徴
- BtoBの企業であるため、学生の認知度が低く、夏に事前に接触があった学生が参加していたように思える。そのため必ずしも不動産業界に興味を持っている人ばかりではなく、志望業界を定めていない学生も多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
CRE戦略体感ー企業の不動産から経営をマネジメントせよ
1日目にやったこと
企業情報の説明を受けたのち、架空の企業の企業情報を受け取り、個人ワークで企業の現状読み取り、グループワークでその共有、その企業を立て直すためにはどうしたらいいか話し合い、どの不動産を売却するのか運営するのか、M&Aするのかを決定した。その後そこで出た結論を現場社員1人にプレゼンした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
現場社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
今回のワークのように、考えないといけない情報が多い際に、何かを決定しなければならない時には、まず明確な最終形のビジョンを論理的でなくてもいいので定めて、それに従う形に意思決定を行うといいとフィードバックされたことが印象的だった。また経験上、その企業の強みとなる部分、理念の部分に特化したほうがいいと教えてもらえたのも、現場の意見を聞けて良かった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
架空企業の現状を把握するために、財務状況や不動産状況、社内の人事状況、複数人の社員の意見など考えないといけない要素が多く、理解し、話し合いを進めていくことが難しかった。また、社員の意見など定性的な情報も多く、議論中、論理的な理由をつけて主張をするのにとても苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
不動産業の中でもザイマックスがしている業務について、よくわからない部分が多かったが、ワークを通してビルマネジメントを通じてどのように企業の課題解決をしているのかの理解が進んだ。また、不動産などの資産はその会社で持っていたほうがいいと何となく思っていたが、その思考が、企業の赤字を拡大させてしまう可能性があることがよくわかって参加してよかったと思った。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ参加前に、企業の赤字が起こった際にどのようにその赤字から脱却したか、主に不動産の売却がカギとなる事例について調べて知っていたら、ワークにとっつきやすく、スピーディにワークを始めることができたと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加前には、ビルマネジメントをしながら、企業の課題解決をするとはどういうことかよくわからなかったが、ワークによって、不動産のマネジメントによる赤字からの脱却、収益の創出をどうやってザイマックスは考えているのかというのがよく理解できたため。そのため、入社後どういうことを考えながらビルマネジメントをするのかありありと想像できた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの参加者のなかにはすでに宅地建物取引主任者の試験に合格している学生もおり、本選考を受ける学生の中にも、大学時代にすでに資格勉強をしていて、業務に必要な資格を持っている人が有利になる可能性があると感じた。しかし、人事の社員の話を聞くところによると、4年生でとればよいと言っていたので、資格勉強をする意向を示せば内定を取るのも難しくないと思ったため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加によって、ザイマックスのビルマネジメントの業務は、ただ不動産に向かい合うだけではなく、クライアントの企業の経営や、ビジョン、将来を見据えたうえで、不動産を利用した施策を考えるなど、戦略的な思考が必要とされることが分かったため。またそれも、簡単に判断できるものではなく、勤続すれば戦略思考が磨けると思ったため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したため、人事社員からメールが来るようになり個別に面談をしてもらえることで、疑問点やザイマックスに入るうえで重要な視点など本選考に有利な情報を聞くことができたため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後、人事社員から個別のメールが送られるようになった。そのメールでは、次のイベントの誘いや、面談に誘いがくるようになる。その面談ではこれまでどのような経験をしてきたか、今何を大切にしているかなど面接で聞かれるような内容を気軽に尋ねられた。また、説明会では聞きにくいような質問にも答えてくれた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
大学の専攻から、サントリーなどの大手食品メーカーを第一希望業界として考えていたが、大手メーカーだけでなく、人に関わる業種の人材業界、広告業界、また不動産会社でのアルバイト経験から、不動産業界にも興味を持っていた。そのため、リクルート関連企業について調べていたが、その風潮に興味を持ち、リクルートのように若いうちから重要な仕事を任される企業に就職したいと思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ザイマックスがリクルートから独立したという事実を知って、リクルートのような若いうちから活躍できるような風土を持った企業は、現在リクルート関連企業ではなくても、リクルートから独立した企業にもその精神が引き継がれている可能性があると感じた。やはり若いうちから責任の大きな仕事で主に戦略的思考ができる仕事ができるような風土の企業のほうが、年功序列の強い企業よりも向いているのではと思い、大手食品メーカーの志望度が下がった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ザイマックスグループのインターン体験記
- 2025卒 株式会社ザイマックスグループ 不動産業界研究セミナーのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2025卒 株式会社ザイマックスグループ オフィスビル運営管理体験ワークのインターン体験記(2024/11/21公開)
- 2026卒 株式会社ザイマックスグループ データサイエンスのインターン体験記(2024/09/20公開)
- 2021卒 株式会社ザイマックスグループ 総合職のインターン体験記(2020/01/28公開)
- 2021卒 株式会社ザイマックスグループ CRE戦略体感ワークのインターン体験記(2019/09/30公開)
- 2020卒 株式会社ザイマックスグループ CRE戦略立案ワークのインターン体験記(2019/04/15公開)
- 2020卒 株式会社ザイマックスグループ 総合職のインターン体験記(2019/04/05公開)
- 2019卒 株式会社ザイマックスグループ 総合職のインターン体験記(2018/10/16公開)
- 2019卒 株式会社ザイマックスグループ CRE戦略立案ワークのインターン体験記(2018/04/10公開)
- 2018卒 株式会社ザイマックスグループ 総合職のインターン体験記(2018/02/07公開)
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界に興味を持っていたため、不動産資産形成の会社ということで興味を持った。具体的に行っている事業は知らず不動産投資の知識も一切持っていなかったが、ワークを通して不動産投資を学ぶということで参加した。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと不動産業界に絞って就職活動は行っていました。このインターンシップに参加する前くらいから業種を流通業に本格的に絞っていました。また、銀行系の不動産会社について他社と比較をするためにこのインターンシップに応募をしました。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々東急系列のの会社を見ていたこともあって、不動産で考えた時にリバブルを受けようと思った。また、周りからの印象も良く、働きやすい風通しの良い会社だと感じているため、インターンを受けてみたいと感じた。また、不動産業界について知らなくても詳しく教えてもらえるという口コ...続きを読む(全143文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オープンハウスのインターンシップに参加した理由は、とても成長している企業だからだ。また、就活を始めたてであったため、面接やインターンシップとは何かを体系的に理解するために、選考に参加をしようと考えた。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップにおいて実際にリノベーション、販売の業務体験をすることができることから、不動産業界において働く姿を少しでも想像することができるのではないかと考えた。また、この企業の「不動産業界らしくない」社風に興味を持ったから。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産業界に興味をもっていたため応募しました。選考はなく、先着順だったので気軽に企業研究ができると思いました。また、この会社のインターンシップに参加することで、本選考の準備につながると思い応募をしました。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 都市開発や不動産運営に興味があり、インフラと不動産を融合させた事業展開に魅力を感じたため、東京ガス不動産のインターンに応募した。特に、エネルギーと街づくりの視点を掛け合わせた開発に関心があり、総合的な不動産価値の向上に携わる企業を基準に選んだ。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーに興味を持ち、友人に教えてもらい申し込み、参加した。業界トップであることから、その業界についても理解を深めるために参加した。選んだ基準としては、実際雲行きが怪しい業界なので、どうやって生き抜くのか、自分が入って大丈夫なのかなども知りたかった。続きを読む(全128文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産業界を中心に就活をしていたが、ハウスメーカーを親会社にもつ不動産流通会社はあまり理解できていなかったため、企業理解も含めて、オンライン開催ということもあり、気軽に参加することができるためこのインターンシップを選びました。続きを読む(全113文字)
ザイマックスグループの 会社情報
会社名 | 株式会社ザイマックスグループ |
---|---|
フリガナ | ザイマックスグループ |
設立日 | 1990年3月 |
資本金 | 26億1286万5000円 |
従業員数 | 4,378人 ※グループ連結/2017年4月1日現在 |
売上高 | 840億7300万円 ※グループ連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 島田雅文 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目1番1号 |
URL | https://www.xymax.co.jp |
ザイマックスグループの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価