
17卒 本選考ES
N社員コース 技術系

-
Q.
研究概要を教えてください。
-
A.
がんの一種である肺腺がんの治療法を研究しています。この疾患は、がん細胞が抗がん剤に耐性を示し、患者さんが死亡することが問題点である為、本研究では、がん細胞の局在に着目し、副作用の少ない新規治療法の提案を目指しています。最も力を入れた事は試験系の確立です。独自に実験に必要なサンプル、手技を国立がん研究センターに習いに行く等、積極的に行動し「自ら行動し新たな方法を確立した経験」が得られました。 続きを読む
-
Q.
あなたが研究以外で学生時代に最も力を注いだことは何ですか? またその経験の中で一番苦労したことと、それをどう乗り越えたかについて教えてください。
-
A.
アロマオイルを販売するアルバイトです。全国29店舗320名の店員で、個人月間売上1位を目標としていました。 【一番苦労したこと】 販売をはじめて半年間、自社の製品がいかに高品質であるかをアピールしましたが、多くのお客様と会話をしても売上に繋げられませんでした。 【乗り越える為に行ったこと】 私は、アロマオイルは多種多様な使用方法があるにも関わらず、自身の売上目標に気を取られ、そもそもお客様がアロマオイルに何を求めているのかということを理解しようとしていないことに原因があると考え、「双方間のコミュニケーションがとれる営業」を行う為に2つの行動をしました。 (1)お客様から得た性格、生活様式、趣味、抱えている課題を聴く姿勢を大切にし、お客様一人ひとりに合うアロマオイルの使用法を一緒に模索し、提案するよう努めました。 (2)自身のアロマオイルの知識が十分にないと、お客様が満足する提案ができないと考え、アロマテラピー検定2級を取得することで、常にお客様に最新で最良の提案ができるよう心がけました。 このような取り組みを行った結果、お客様から感謝とお褒めの言葉を頂き、月間売上1位を獲得し、7ヶ月間維持することができました。 続きを読む
-
Q.
「プロジェクトストーリー」または「社員紹介」に掲載されている社員の中で、最も印象に残っている社員を教えてください
-
A.
理想の食感を得る為に、一切妥協せずに取り組み続けるひたむきな姿勢と、アイデアをむしろシンプルにする発想の柔軟性に共感しました。悪戦苦闘を重ね、より日本人好みの新しい製品に仕上げる「挑戦的」なモノづくりは私の目標でもあります。私も真摯な挑戦者として、新たな食文化や価値をお客様に届け続けられる人でありたいです。 続きを読む