16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
-
A.
大学では会計のゼミに所属しており、そこで財務諸表は会計的にどうあるべきかについて、各勘定科目の処理方法といったミクロ的視点と国際会計基準導入の是非といったマクロ的視点の両方からディベートを行っていました。特に3年の後期には一橋大学とのディベート対決を行い、4人の代表の1人として同期20人をまとめながら、相手ゼミとの進捗確認、基礎知識の解説、議論の改善を行いました。4年生から現在にかけては企業のブランド価値を財務諸表にどのように反映させるかについての卒業論文を執筆しています。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は「全体のことを考え動く事で周囲の力を引き出せる」ことが強みです。ゼミ代表の一人として参加した一橋大学のゼミとのディベートでは、4ヶ月間同期20人をまとめながら、レポートの作成、プレゼン、ディベートを行いました。私達のゼミは研究の主流と逆の立場であった上、全員で闇雲に議論をしていたため思うように準備が進みませんでした。そこで効率的に議論が行えるよう役割分担を行いました。ゼミ内に知識量の差があったため、知識のある人には横断的な論点の探査、知識の少ない人には縦断的な論点の深堀りを任せました。そして、役割が円滑に行われるように前者に対しては議論の整理と議事録の作成を行い、後者に対しては基礎知識の解説と論文の査読のサポートを行いました。すると、議論が進むようになり、それにつれてゼミ内の士気も上がり全体が一つにまとまりました。その結果、過去最長のレポートを作成できディベートにも勝利出来ました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと
-
A.
大学1年生の6月から2年間行っていた公認会計士の資格取得のための勉強です。私は高い専門性をもち自身の価値を高められ、若くから活躍できる会計士に魅力を感じダブルスクールに通っていました。そこで2年間、週50時間のペースで勉強を続けていました。長丁場の戦いであり途中で諦めて辞めていく者も多い中、モチベーションの維持のために受験仲間と得意な論点を教え合ったり、模試に向かって競いあったりして勉強していましたが、合格には届きませんでした。長い期間本気で取り組んできた分、挫折も大きく何事にも代えられないほど悔しい思いをしました。私は結果が出なかった原因には自身の進捗管理の甘さがあったと考えており、現在は分量ではなく時間で区切ること、予定には必ず遊びをもたせることを心がけています。このような経験から私は目標に向かって粘り強く努力していく事、実現可能な計画の重要さ、励まし合う仲間の大切さの3点を学びました。 続きを読む
-
Q.
私がJNCを志望する理由
-
A.
メーカーの中でも特に技術力が活かされ、社会に広い影響力をもつ化学業界に興味がありました。その中でも貴社の1)100年を超える歴史の中で電気、石油化学、液晶や半導体と、事業内容を変えて時代の変化に柔軟に対応していける点、2)クリーンエネルギーの一つである水力発電を、自家用発電所として持ち、化学メーカーの中でも特に環境問題への意識が高い点の2つに魅力を感じました。特に、環境への配慮に関して、私は幼少期に喘息を患っていた経験から環境問題に真摯に向き合っている企業で働きたいと考えており、貴社でならその思いを実現できると考えました。私はサークルの新歓での入会方法の改善やゼミのディベートに向けた活動を通して、問題の解決策を提案し、自ら実行することで解決していきました。私はこの強みを活かして貴社に貢献し、ひいては社会や環境に対しても貢献していきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
研究分野、研究テーマ名、研究概要、指導教官名
-
A.
研究分野:会計 研究テーマ名:ブランド価値の認識と測定 指導教官名:辻山栄子教授【研究概要】今や企業の価値を表す際に使われることが多いブランド価値という指標ですが、財務諸表などの会計情報には諸々の理由から記載されていません。そこで、ブランド価値を会計情報として開示する際のメリット、リスク、コストを認識段階、つまり会計情報として記載するかしないかという段階と、測定段階、つまりブランド価値をどのように金額として表すかという段階に分けて調査しています。とくに測定段階では各団体や研究者が提案した価値を算出するための数値モデルを比較し、妥当性や問題点を洗い出し、改善策を提示するための研究を行っています。現在は上記の内容にて論文を執筆しております。 続きを読む
-
Q.
JNCで関わりたい、やってみたいテーマや職種
-
A.
私は仕事を通じて環境を良くしていき、あらゆるステークホルダーが利益を得られる関係を築きたいという思いがあり、そのため、エネルギー環境分野やES繊維といった環境に優しい製品のある事業に携わりたいと考えています。その中で私が大学時代の間、学んできた会計の知識を活かせる経理になりたいと考えています。そして経理としてエネルギー環境分野やES繊維といった事業部の数値をヒヤリングすることで集計、検証。問題点や課題を分析して、私の強みである問題解決能力を活かして解決策を提案し、事業部のより効率的な運営を支えたいと思っています。将来的には会社の各部署を経験し、会計的側面から経営への提言ができる人材になり、貴社に貢献したいと考えています。 続きを読む