就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
JNC株式会社のロゴ写真

JNC株式会社 報酬UP

【灰の融点を超えて】【20卒】 JNC 総合職/理系の通過ES(エントリーシート) No.27898(東京農工大学大学院/男性)(2019/7/26公開)

JNC株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年7月26日

20卒 本選考ES

総合職/理系
20卒 | 東京農工大学大学院 | 男性

Q.
研究概要

A.
私の研究は燃焼灰の付着機構の解明と付着防止策の確立を目的とする。燃焼灰の付着現象は多くの産業現場で問題となっている。燃焼灰付着機構は複雑であるため、実験室スケールでの付着現象の解明が求められており、これまで化学的側面と物理的側面のそれぞれからプラントから採取した実際の灰の分析を実施したところ、灰中のアルカリ成分であるNaやKが主成分であるSiと形成する低融点成分が原因となっていることが明らかになった。現在では実灰を模した模擬灰を純物質から合成し、各種分析から付着現象の定量的評価を目指している。さらにその結果を基にして付着防止技術を提案し、産業界に貢献することを目指している。 続きを読む

Q.
学生時代に学業で力を入れたこと

A.
私は学生時代には「物理化学」の学習に力を入れた。高校時代は物理が不得意であったが、専攻の理解を深めるために必要だと知って、物理化学の授業を履修しながら、土休日を利用して自主学習を続けた。徐々に授業の内容も理解できるようになり、成果を実感することができた。専門科目の授業も深く理解ができるようになり、想像以上の収穫を得ることができた。 続きを読む

Q.
学生時代に学業以外で力を入れたこと

A.
私は所属していた写真部では「渉外」の役職に就いていた。定期的に部員の作品の展示会を開催しており、展示会の会場の広さや配置を決めていく役割を担っていた。最善のレイアウトを決めるのに苦労したが、空いた時間を有効利用して完成させた。無事、展示会を成功させ、達成感を味わうことができた。この経験から、物事を忍耐強くやり抜くことの魅力を知った。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は貴社で私がこれまで学んできた知識や経験を活用して社会を支える業務に携わることができる点に魅力を感じ志望した。私は、近年多発する自然災害の被害を見聞きして普段の生活のかけがえのなさを痛感し、人々の生活を根本で支える職業に就きたいと考えている。貴社は長い歴史の中で化学品事業をはじめとして幅広い事業領域にわたって、高い技術力で生み出された人々の暮らしを支える様々な製品を社会に提供しており、その生産現場では私の専攻である化学工学の知識が活用されている。社会の基盤である貴社でものづくりメーカーの生命線である生産現場を支える業務に魅力を感じた。また、貴社は事業を世界規模で展開しており、私自身の留学経験を活かし、貴社のさらなるグローバル化に貢献したいと考えている。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は積極的に周りのために動く人間である。普段の生活でトラブルが発生した際は指示を待たずに自分から動いて解決しようと試みる。また、私は所属している研究室で○○の役割を担っている。○○は研究室全体を見まわして、円滑に研究活動を実施できるように環境整備を自分からすすんで行う役職である。次年度に研究室配属される学生のための研究室見学会では、自らが主体となって研究テーマ紹介の内容や実験の実演を計画し、学生たちにも好評を得た見学会にすることができた。私は○○として研究室を縁の下の力持ちとして支えている。このように自分から働きかけて周囲の状況を改善する場面や、影響を与えて良い方向に向かわせる場面に直面することが多く、自分自身を積極的に周りのために動く人間だと認識している。 続きを読む

Q.
JNCでかかわりたいテーマ・職種

A.
私は貴社で化学品事業に携わりたい。その理由は貴社の100年以上の長い歴史のなかで培われた高い技術力で様々な製品に応用できる素材を製造してきており、人々のさらなる豊かな生活に貢献していきたいと考えているからである。また、私は貴社で生産技術職として製造現場での設備新設や改善の業務に活用していきたい。生産技術職は開発された新製品を量産化に導く研究と製造の橋渡し役であり、私の専攻である化学工学の知識を活用することができる。私は多くの人と共同して社会に貢献しながら会社のさらなる発展のために尽力したいと考えている。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

JNC株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

JNCの 会社情報

基本データ
会社名 JNC株式会社
フリガナ ジェイエヌシー
設立日 1906年1月
資本金 311億5000万円
従業員数 2,650人
売上高 543億600万円
代表者 浅野進
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目2番1号
電話番号 03-3243-6760
URL https://www.jnc-corp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1652106

JNCの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。