就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友ベークライト株式会社のロゴ写真

住友ベークライト株式会社 報酬UP

住友ベークライトの本選考ES(エントリーシート)一覧(全39件)

住友ベークライト株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

住友ベークライトの 本選考の通過エントリーシート

39件中39件表示
男性 25卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。

A.

Q.
所属している部活動・サークルなどがあれば、その内容・期間・実績についてご回答ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月9日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。

A.

Q.
アルバイトやボランティア活動の経験があれば、主なものについて内容と期間をご回答ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月4日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。

A.

Q.
所属している部活動・サークルなどがあれば、その内容・期間・実績についてご回答ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月31日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください

A.

Q.
所属している部活動・サークルなどがあれば、その内容・期間・実績についてご回答ください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月30日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。(200文字以内)

A.

Q.
所属している部活動・サークルなどがあれば、その内容・期間・実績についてご回答ください。(150文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月16日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。

A.

Q.
あなたが学生(ここでは大学生に限らない)として過ごした期間を100とした時、何にどれくらいの期間を費やしたのかパーセンテージでお答えください。 パーセントの数字は整数で記載ください。最大5つまで記載可能。)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月10日
問題を報告する
男性 25卒 | 大阪公立大学 | 男性

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。(200)

A.

Q.
あなたが学生として過ごした期間を100とした時、何にどれくらいの期間を費やしたのかパーセンテージでお答えください。(パーセントの数字は整数で記載ください。最大5つまで記載可能。) 取り組んだこと1(30)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月24日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。(200 文字以内)

A.

Q.
あなたが学生として過ごした期間を100とした時、何にどれくらいの期間を費やしたのかパーセンテージでお答えください。(パーセントの数字は整数で記載ください。最大5つまで記載可能。)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月10日
問題を報告する

25卒 本選考ES

研究開発
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。

A.

Q.
アルバイトやボランティア活動の経験があれば、主なものについて内容と期間をご回答ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月9日
問題を報告する

25卒 本選考ES

職種別採用無し
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。(200文字以内)

A.

Q.
あなたが学生(ここでは大学生に限らない)として過ごした期間を100とした時、何にどれくらいの期間を費やしたのかパーセンテージでお答えください。 パーセントの数字は整数で記載ください。最大5つまで記載可能。)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月7日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。(200字以内)

A.

Q.
取り組んだことを1言でご入力ください。(30字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月3日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。

A.

Q.
あなたが学生として過ごした期間を100とした時、何にどれくらいの期間を費やしたのかパーセンテージでお答えください。(パーセントの数字は整数で記載ください。最大5つまで記載可能。)取り組んだこと(1)取り組んだことを一言でご入力ください。(30文字以内)取り組んだこと(1)のパーセンテージをご入力ください。取り組んだこと(1)について、何にどれくらいの期間を費やしたのかを挙げて説明してください。(100文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2023年6月27日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたが学生として過ごした期間を100とした時、何にどれくらいの期間を費やしたのかパーセンテージでお答えください。(パーセントの数字は整数で記載ください。最大5つまで記載可能。) ◆取り組んだこと(1) 取り組んだことを一言でご入力ください。(30文字以内) ◆取り組んだこと(1)のパーセンテージ 取り組んだこと(1)のパーセンテージをご入力ください。 ◆取り組んだこと(1)の説明 取り組んだこと(1)について、何にどれくらいの期間を費やしたのかを挙げて説明してください。(100文字以内)

A.

Q.
取り組んだこと(2) 取り組んだことを一言でご入力ください。(30文字以内) 取り組んだこと(2)のパーセンテージ 取り組んだこと(2)のパーセンテージをご入力ください。 取り組んだこと(2)の説明 取り組んだこと(2)について、何にどれくらいの期間を費やしたのかを挙げて説明してください。(100文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月5日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。(200文字以内)

A.

Q.
当社を志望する理由を教えてください。その際、あなたが考える当社の魅力も踏まえて記入してください。(200文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月23日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。(200文字以内)

A.

Q.
所属している部活動・サークルなどがあれば、その内容・期間・実績についてご回答ください。(150文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月24日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。(200文字以内)

A.

Q.
あなたが学生として過ごした期間を100とした時、何にどれくらいの期間を費やしたのかパーセンテージでお答えください。(パーセントの数字は整数で記載ください。最大5つまで記載可能。)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月9日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
あなたが学生として過ごした期間を100とした時、何にどれくらいの期間を費やしたのかパーセンテージでお答えください。(パーセントの数字は整数で記載ください。最大5つまで記載可能。) (1)取り組んだことを一言でご入力ください。(30文字以内)

A.
陸上部の活動 続きを読む

Q.
取り組んだこと(1)のパーセンテージをご入力ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 上智大学 | 男性

Q.
現在の専攻、研究テーマについて

A.
私は〇〇政治経済研究ゼミに所属しています。その中で昨年度は「国際協力の観点から見た〇〇地域の発展」をテーマにゼミ論を執筆しました。現在は卒論のテーマ選定を行っています。ゼミ論の内容を深堀するか、日本企業が〇〇に進出できない理由の1つに考えられる〇〇の「税制」について研究を行おうと考えています。 続きを読む

Q.
所属サークルについて

A.
コーヒーサークルに所属しています。生産者を支える認証を受けたサステイナブルコーヒーの認知度の向上を目的に大学内外のイベントに出展することを活動内容としています。また、平時の活動内容としては都内のカフェ巡りやドリップ練習などを行っています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月4日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
あなたが学生として過ごした期間を100とした時、何にどれくらいの期間を費やしたのかパーセンテージでお答えください。(パーセントの数字は整数で記載ください。最大5つまで記載可能。) (1)取り組んだことを一言でご入力ください。(30文字以内)

A.
XX団体での交流イベントの企画運営 続きを読む

Q.
取り組んだこと(1)のパーセンテージをご入力ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 男性

Q.
学業について簡潔に

A.
専攻は日本文学で、特に戦争を題材にとった文学を考察しています。私の研究テーマは「戦争における『人と技術』」です。戦争にあっては、現代社会に利便性をもたらすモノや技術が、意図的に「破壊」のための道具として用いられています。原子爆弾などはその典型です。それを凄惨に描く戦争文学は、技術を破壊のために用いるべきでないという後世への警鐘であると考えています。 続きを読む

Q.
所属サークルについて簡潔に

A.
大学1年生の春から学内の球技大会を運営・企画する実行委員会に所属し、2年生ではフットサルの部の長を務めました。大会当日は約700名が参加してくださり、好評を頂くことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月16日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 男性

Q.
最も困難だったこと、学んだことを具体例を挙げて

A.
私の人生で最も困難であった出来事は、大学受験です。なかでも3年生の夏休み頃、自分が得意とする英語の成績が伸びずに苦労しました。私は自分の力を過信し、基礎を疎かにしていることが原因だと考えました。そこで、単語帳を朝と夜に100単語ずつ毎日復習することを計画し、受験当日まで続けました。その結果、英文を読むスピードが早くなり、得点も8割は安定して取ることができて、合格にも繋がりました。私はこの経験から、課題改善に向けて必要なことを考え、継続的に行う能力を養いました。例えば、アルバイトで仕事がうまくこなせない際にも、教わった基礎的な事項を繰り返し復習することで改善する能力を身に付けることができました。 続きを読む

Q.
志望理由、当社の魅力も踏まえて

A.
私は「必要不可欠なものを通して、人々の笑顔のある生活を支えていきたい」と考えております。なかでも貴社は、3つのセグメントにおいて人々の暮らしに必要不可欠な製品を数多く扱っており、その社会貢献度の高さに魅力を感じました。さらには世界・国内シェア1位の製品もあり、社会に必要不可欠な事業に携われる点に惹かれました。幅広い製品で、国内外の人々の笑顔のある生活を支えていきたいと感じ、志望いたしました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
志望動機

A.
志望理由は、化学の力を生かして、社会に貢献したいからです。ものづくりの根幹である素材に、新しい価値を提供できれば、人々の暮らしに貢献できると考えます。貴社の魅力は二点あります。一つ目は、幅広い事業領域です。プラスチックのパイオニアとして、高い技術力から高機能製品を生み出す点に魅力を感じました。二つ目は、グローバル展開です。自身の研究成果を世界で生かすチャンスがあり、多くの人に貢献できると考えます。 続きを読む

Q.
部活動・サークル(150文字以内)

A.
テニスサークルでの活動 サークルの中で1番強いテニスプレーヤーを目指しました。初心者で、始めは負け続けていましたが、経験者にも負けたくないと思い個人練習に励み、引退前には大学内の対抗戦でダブルス3位となることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月31日
問題を報告する
男性 21卒 | 中央大学 | 男性

Q.
専攻・研究テーマについて(200字)

A.
日本で短期的に合法で働く外国人労働者に年金受給が認められるための方策について検討した。外国人が日本で働く場合、厚生年金保険の被保険者にもなるが、10年以内に母国へ帰る場合、原則年金受給が認められない。このような現行制度に疑問を感じ、外国人労働者が年金を確実に受給できるような制度づくりが出来ないか考えた。論文では、これまでの対策の有効性や妥当性を検討し、最終的には自分なりの解決案を提示するに至った。 続きを読む

Q.
これまでの人生で最も努力して取り組んだこと、何を学んだのか具体例も挙げながら(300字)

A.
各学部成績上位約1%しか受賞できない学部長賞受賞を目指して勉学に励んだ。独学で取り組んだ大学受験の失敗経験から、協力して努力することの大切さを感じ、それを大学で体現しようと考えたことが動機だ。その際の困難は、対象者は成績上位約1%のみとハードルが高く、また、他の活動とも両立する必要があったことだ。そのため、周りと協力した方が良いという先輩の助言に従い、積極的に質問したり、友達と勉強する時間を増やすよう努力した。その結果、GPA3.9を取得して目標であった学部長賞を受賞できた。この経験を通して、目標達成のためには、日々の積み重ねと、周囲にも協力を仰いで行動を続けることの二点が重要だと学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月3日
問題を報告する
男性 20卒 | 東京農工大学大学院 | 男性

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。

A.
[専攻] 化学工学(研究室のテーマ:粉体工学) [研究テーマ] 純物質からの模擬燃焼灰による高温付着性増加現象と添加剤作用機構の解析 続きを読む

Q.
所属している部活動・サークルなどがあれば、その内容・期間・実績について

A.
写真部(2014年4月~2018年3月) [実績] 学内および学外のギャラリー等で作品の展示会の定期的な開催(渉外として運営を担う) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 19卒 | 東京農工大学大学院 | 男性

Q.
所属している部活動・サークルなどがあれば、その内容・期間・実績についてご回答ください。(150文字以内)

A.
私は、沼津高専時代に5年間バドミントン部に所属し、3年次には副部長を勤めていました。高専は部活動があまり活発ではないため、部に所属していても練習に参加する人が少ないのですが、私は同期と積極的に活動し、部活動だけでなく、合宿や文化祭での出店などのイベントにも部の責任者として数多く携わりました。 続きを読む

Q.
アルバイトやボランティア活動の経験があれば、主なものについて内容と期間をご回答ください。(150文字以内)

A.
・塾講師のアルバイト(2013年7月から2015年3月、2015年5月から2016年2月) 私は、個別指導塾で主に理系分野(数学・物理・化学・生物)を教えていました。前半の期間は、沼津高専時代に小学校高学年から高校2年生まで、後半の期間は、学部時代に小学校高学年から高校3年生まで幅広く教えていました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年11月21日
問題を報告する
男性 18卒 | 明治大学 | 女性

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。(200文字以内)

A.
実際に足を運ぶことから提案まで行い、持続的に地域と関わっています。国内の様々な地域の農家さんの家に民泊をしながら農作業をお手伝いしています。その際地域の人たちの本気で地域を変えたいという共通の強い思いを感じます。それによる地域の人たちのつながりの強さや温かさが身に沁みて、地域の人たちに直接お話を聞いたり、アイデアを振り絞ったりと、私たちも本気で応えようと地域活性化のために解決策を提案しています。 続きを読む

Q.
所属している部活動・サークルなどがあれば、その内容・期間・実績についてご回答ください。(150文字以内)

A.
内容…準体育会軟式野球部にてマネージャーとして選手のサポートをしています。期間…2年9カ月、実績…13大学で構成されている南関東リーグに所属し、その中でも上位6校からなる一部リーグに所属しています。上位2校は東日本大会(北海道から長野までの東日本地区における全国大会)に出場できます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 関西大学大学院 | 男性

Q.
研究テーマについて

A.
 生命を支えるDNAやタンパク質などの生体高分子が持つらせん構造は、人工的な物質においても、規則正しい角度で結合させていくことで、形成することが知られている。近年、人工的ならせん高分子の研究が活発的に行われており、光学分割材料や不斉有機触媒への応用が期待されている。私の研究では、らせん構造を有する高分子の末端に機能性を持たせ、そこに様々な物質を反応させることで新たな特性の発現を期待し、研究を行っている。 続きを読む

Q.
アルバイト経験

A.
集団塾の講師 期間:5年間 私は、大学入学からずっと学習塾(集団、個別)のアルバイトをしてきました。集団では20人規模のクラスを、1年間担当するため授業はもちろん、生活指導や保護者の電話まで、生徒の点数だけでなく、その子達自身を育てることに精を尽くしてきました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 東京農工大学大学院 | 男性

Q.
部活動・サークル

A.
ジャグリングサークルに大学入学から現在まで所属しており、副部長を務めました。内容としては週2回の体育館練習、ほぼ毎日の自主練習(学部生時代)、他大学との交流会 (月1回)、学園祭ステージ(年1回)、依頼ステージ(約月1回)、大会への出場などです。 実績としては50人規模の大会で準優勝した経験があります。 続きを読む

Q.
アルバイト・ボランティア

A.
ジャグリングサークルの活動の一環として5人程度のチームで依頼ステージを行ってい ました。ホームページで依頼を受付け、地域のお祭り、幼稚園、老人ホーム、大学のイベントなどでステージを3年間行いました。大会などのコンペティションと違い、お金 を頂いて演技することで趣味と仕事との責任の違いを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 明治大学 | 男性

Q.
事務系と技術系、どちらの職種を希望されますか

A.

Q.
専攻・研究テーマ

A.
新興国のキャッチアップの変容は必然であったと明らかにしました。そして、日本のインフラ製品を海外に輸出するだけではなく、運用システムもパッケージ化して輸出することの可能性を研究しております。情報インフラに比べ電気ガス水道などの基礎インフラは、初期費用が膨大な点、資金回収の点などから、現在企業が参入を渋っている状況です。そこで輸出に際して官民共同のプロジェクトとして、効率的な導入を考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
男性 18卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
所属している部活動・サークルなどがあれば、その内容・期間・実績についてご回答ください。(150文字以内)

A.
舞踏研究会(競技ダンスサークル) 回答:競技ダンスの活動を大学1年から4年まで行いました。大学からダンスを始め、学生の大会に年10回ほど参加してきました。サークル内では技術部長の役職を務め練習メニューを組み、練習会での司会進行や講評などを務めました。また指導する立場の先頭として、後輩に積極的に声をかけていき技術指導を行ってきました。 続きを読む

Q.
これまでの人生で努力して取り組んだことについて、何をどれくらいの期間取り組んだのか、また、それらの経験を通して何を学んだのか、具体例を挙げて説明してください。(300文字以内)

A.
大学受験で1年間の浪人を経験し、独学で志望校合格に向けて努力しました。最初の大学試験では私立理系を目指していましたが、やるからには更に上を目指したいと思い国立理系を目指すことにしました。新たに4教科を学ぶ必要があったため、1日のスケジュールを決めて毎日この4教科を勉強する時間を入れました。一人で勉強する環境の中で、ストイックな時間の管理が必要でした。 しかし12月の模試では新しく学んでいた教科が原因で、思うような成績が出ませんでした。1年の努力が無駄になるのは嫌だと思い、ひたすら勉強に時間を割き、志望校に合格することが出来ました。この経験から目標に向かって粘り強く向かっていく力を身に付けました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
現在行っている研究テーマの概要についてご回答ください。(200文字以内)

A.
医薬品の原料である不飽和アルコールを効率よく得るための固体触媒について研究しています。触媒調製法としてグラフト法を用いると、含浸法と比べ分散度が向上し、高活性を示しました。しかし、分散度を一定としても両調製法間で活性に差が生じたため、グラフト触媒の活性向上要因解明を目的としています。グラフト触媒では活性点である金属種が原子状で存在するという知見を基に配位数・原子価の変化がないか検討しています。 続きを読む

Q.
所属している部活動・サークルなどがあれば、その内容・期間・実績についてご回答ください。(150文字以内)

A.
ボート部に大学1年から3年まで所属し、皆で「勝利」という1つの目標の達成に向かい、一丸となり日々練習に励んだ。ボート競技で必要と筋肉をより効率的に鍛えられる方法を筋力トレーニング専門ジムで教わり、我が部にも導入した。これにより、余分な疲労が軽減され選手のモチベーション向上に繋がった。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 立命館アジア太平洋大学 | 男性

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。(200文字以内

A.
私は国際経営学を専攻しており、主に「企業はどのように海外に進出するべきなのか、また克服するべき課題は何なのか」を中心に学んでいる。技術力、資金力が豊富な大企業が海外での市場の獲得に失敗する中、小規模な企業が世界で市場を獲得しているケースもある。その違いは何なのか、どのように日本らしさを残しつつ現地化を進めていくのか、このようなケーススタディーを中心に国際経営学を学んでいる。 続きを読む

Q.
所属している部活動・サークルなどがあれば、その内容・期間・実績についてご回答ください。(150文字以内)

A.
部活動:硬式テニス部 2012年4月~2014年9月 課外活動:APUBUDDY 2012年4月~2014年9月 立命館アジア太平洋大学に派遣されてくる交換留学生をサポートする団体の初代リーダー。 留学生からの満足度が30%と低い組織を初代リーダーとしてまとめ、80%まで改善。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する

17卒 本選考ES

技術系 基礎研究職 / 応用研究職
男性 17卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
現在の専攻・研究テーマについてご記入ください。

A.
高分子材料化学の研究室で、バクテリアセルロース(BC)とポリマーの複合材料作製と物性検討を行っています。BCは酢酸菌などにより生合成され、三次元ネットワーク構造を有しています。一方、様々なポリマーで相分離法による共連続構造を持つ多孔体の作製が行われきました。本研究では、ポリマー相分離をBCゲル中で行うことで新規複合材料を作製し、内部構造の観察やBC由来の異方性について検討を行っています。 続きを読む

Q.
所属している部活動・サークルなどがあれば、その内容・期間・実績についてご回答ください。

A.
硬式テニスサークルに学部1年時から現在まで所属しています。サークルとしての練習は週3回あり、対外試合にも積極的に参加していました。私は大学からテニスを始めたのですが、早朝練習に励むなど経験者に勝つために努力をしました。その結果、100チーム以上が参加する団体戦で、ベスト16という結果を残しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
やっていたアルバイト、ボランティアについて教えて下さい。

A.
家庭教師のアルバイトを続けていました。高校受験対策として、中学生を担当していたのですが、反抗期ということもあり最初は全く私の話を聞きませんでした。しかし、雑談などを交え信頼関係を築くことで、真面目に取り組むようになり志望校合格まで導くことができました。あきらめずに接し続ける忍耐力を養いました。 続きを読む

Q.
努力したことについてどのくらいの期間取り組んだのか、それらの経験を通して何を学んだかについて2つ答えて下さい。

A.
私は、小学2年生の頃から空手の道場に通っており、試合での勝利を目標にしていました。日頃の努力のおかげで高校2年生の時に初段を取得することができ、地方大会でも優勝を重ねるようになりました。そのため、出場する大会の規模も全日本レベルになり、私は緊張してなかなか全力を出すことができずにいました。モチベーション維持の方法に原因があると考えた私は、一流選手の試合の前後の行動を観察しました。一流選手のオンオフの切り替えの柔軟性に気づいた私は、それを自分の中の行動パターンに落とし込みました。このおかげで大規模な大会でも全力をだせるようになりました。この経験から私は、オンオフの切り替えの大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月7日
問題を報告する
男性 17卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
専攻・研究テーマについて(200)

A.
経営学を学び、主に経営戦略の分析をしている。具体的な企業をあげ、その企業が保有するモノ・カネ・ヒトなどの資源を企業の目標達成のためにどのように活用しているかケースを用いて分析している。個人的にはヒトこそが最も大切な資源であると考えており、この先生き残る企業は人による付加価値を生み出せる企業だと考えている。 続きを読む

Q.
サークルについて期間、内容、実績を含めて(150)

A.
社会人リーグに所属するチームでハンドボールを大学入学時から現在まで続けている。週に3日ほど活動しており30代や40代の方も多く、逆に学生がほとんどいない。チームとして主な実績はないが個人的な目標としていたレギュラー取得は達成した。積極的に関わり、信頼関係を構築できたことが功を奏したと思う。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月7日
問題を報告する
男性 17卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
アルバイト・ボランティア アルバイトやボランティア活動の経験があれば、主なものについて内容と期間をご回答ください。(150文字以内)

A.
塾講師で3年働いた。一般的な塾とは異なり、生徒の質問に電話を介して答えるので言葉のみで内容を伝えないといけない。他の人の対応を観察し、良い所を積極的に学んだ。 大学二年生から年に一度ボランティア活動を行っている。多くの人が復興に向けて活動する姿を見て、自分も継続して支援する事が大切だと痛感した。 続きを読む

Q.
努力して取り組んだこと(1) あなたの今までの人生経験の中で(大学入学前も含む) 努力して取り組んだことを2つ記入してください。 (回答欄(1)(2)それぞれ300文字以内) どのくらいの期間取り組んだのか、それらの経験を通して何を学んだかについて、具体的にご記入ください。

A.
私は大学4年から研究に打ち込んできた。会社で研究開発を行っていくうえでの基盤を固めたかったからである。担当したテーマは新規テーマであったので解決への糸口が中々見つけることができないでいた。それでも、起きている現象を実験結果から推測することを粘り強く実行してきたことにより、論文としてまとめるのにふさわしい研究成果を出すことができた。この研究を通して、基礎研究が応用研究につながる道しるべとなることを学びことができた。 貴社においては、従来にない発想力や粘り強い努力が必要になるが、大学での経験を生かすことにより達成できると考えている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月5日
問題を報告する
男性 16卒 | 立教大学 | 男性

Q.
_ 部活動・サークル等について(150文字以内)

A.
私は大学入学当初からフットサルサークルに所属し、合宿係としてチームの総合力を強化するための環境作りに注力した。合宿時の練習体制の見直しや、補欠の私が練習内外で場を盛り上げることで、部員全体の士気向上を図った。こうしたことでチームの一体感を醸成させ、8チームの中で優勝という過去最高の成績を納めた。 続きを読む

Q.
_ アルバイト・ボランティア等について(150文字以内)

A.
コンビニエンス店での夜勤帯勤務を3年間続けた。私の夜勤帯での仕事は、レジ業務や品出し、また発注も担当した。また夜勤では一日の仕事の遅れを補い、円滑な業務の流れを作る役割を果たす。その中で私は、在庫管理方法の改めることで業務効率向上を志向し、従業員や店長との話し合いを通じて改善策を実践した。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたの今までの人生経験の中で(大学入学前も含む) 努力して取り組んだことを2つ記入してください。 (回答欄(1)(2)それぞれ300文字以内) どのくらいの期間取り組んだのか、それらの経験を通して何を学んだかについて、 具体的にご記入ください。 回答(1)

A.
【放送研究会における、革新的なクイズ番組の実現】2014年の冬、約4か月間に渡り「65人を統括するクイズ番組責任者」を担当。例年の番組が抱える1)「来場者減少」2)「退出者増加」の解決に向け、新企画を提案した。詰めが甘く、部員約400名による否決。しかし私は諦めなかった。詳細を再検討し、3度のプレゼンを実施。そこで提案したのが、「ダンス」を用いた付加価値創出だ。幕間における途中退出に着目し、後半開始直後にプロダンサーの演技を配置。施策の有効性を明言した。取組みの結果、企画が承認され過去最高となる150人超の来場を記録した。経験から、「本質的な解決策を打ち出し、周囲の賛同を得る力」を身につけた。 続きを読む

Q.
あなたの今までの人生経験の中で(大学入学前も含む) 努力して取り組んだことを2つ記入してください。 (回答欄(1)(2)それぞれ300文字以内) どのくらいの期間取り組んだのか、それらの経験を通して何を学んだかについて、 具体的にご記入ください。 回答(2)

A.
【系列カフェ史上初の学生店舗責任者として、経営改革を実施】私のカフェは、社員が配属されない異例の店舗だ。そのため、全店舖一日平均売上の約0.6倍と経営が悪化。勤務開始から約1年後、「従業員25名を統括する責任者」に就任した。そこで私は、同僚と共に近隣約15店舗を訪問した。社員の未配属による最大の弊害が「他店との情報共有不足」だと気付いたからだ。調査から、他店でのスタンプカード導入事例が発覚。即座に本部へ連絡し、翌月からカードを導入した。更に、顧客の特徴に合わせてカードの説明を工夫するよう全従業員に呼びかけた。結果、5ヶ月間で売上約1.5倍を達成。「役割を超えた挑戦」は確固たる信念となった。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
・努力して取り組んだこと①(300文字)

A.
資格予備校TACと共同で無料のセミナーを開催したことです。 資格取得サークルで、渉外を担当していた際にサークル員の多くが難関資格を志望していたというニーズから、プロ講師を招いての無料セミナーの開催を提案しました。まずは、3ヶ月に渡る資格予備校との交渉でしたが、最初は宣伝効果が見込めないという理由から断られてばかりいました。これを受けて、予備校が開講している講座のサークル員への需要の高さや、過去の多くのメディア出演の強調など、共同開催の魅力を伝えられるように工夫しました。結果、業界最大手の予備校と共同し、セミナーを開催することができました。この経験から、相手との利害関係を調整する重要性を学びました。 続きを読む

Q.
・努力して取り組んだこと②(300文字)

A.
カフェアルバイトでお客様のニーズに合わせた接客に注力したことです。 ある時期周りにカフェが立て続けに開店し、売上がかなり落ち込みました。この現状を打破しなければと、直接ライバル店へ足を運んだところ、商品・価格の差ではなく、人・接客の差だと気付きました。そこで私は様々な年代の常連さんに店に関しての意見を伺い、それを基にして今までの画一的な接客を見直し、お客様の年代や性別など考慮した居心地良く感じて頂く接客を提案、スタッフ間の共有に努めました。結果、4ヶ月後にはライバル店開店以前よりもさらに10%売上を伸ばすことができました。 この経験から様々な人が求めるニーズを把握し、行動できる力を培いました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
39件中39件表示
本選考TOPに戻る

住友ベークライトの 会社情報

基本データ
会社名 住友ベークライト株式会社
フリガナ スミトモベークライト
設立日 1949年5月
資本金 371億4300万円
従業員数 8,049人
売上高 2872億6700万円
決算月 3月
代表者 藤原 一彦
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目5番8号
平均年齢 47.3歳
平均給与 798万円
電話番号 03-5462-4111
URL https://www.sumibe.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131521

住友ベークライトの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。