21卒 本選考ES
技術系総合職
21卒 | 新潟大学大学院 | 男性
-
Q.
志望動機を記入してください。(400字以内)
-
A.
私の就職活動のテーマは「新しい価値の創造」です。高校生の頃、身近な製品の多くは素材メーカーの技術の結晶であると知りました。私もその一翼を担いたい、これがこの業界を志望するきっかけです。とりわけ貴社を志望する理由は、独創的な製品の数々、自己成長を促す研究開発体制、イノベーションを生む風土と制度の3点です。パインケミカルを軸に幅広い領域に展開している独自製品。開発から生産まで幅広い経験を積める研究開発方針。そしてイノベーションを創出する独自の研修や風土があります。私の夢は人と環境に寄り添った製品を開発すること。リニューアブルな資源を有効活用してきた貴社でならこのような挑戦的な仕事ができると考えます。今後のキーテーマはSDGsだと考えており、自然とテクノロジーの調和が独自かつ優位なポジションを確立させると確信しています。入社後はイノベーションを起こし続け新たな価値とスタンダードの創造に貢献します。 続きを読む
-
Q.
1)所属ゼミ・研究室、2)指導教官、3)専攻分野、4)研究テーマ<題名>および<概要>を箇条書きで記入してください。(600字以内)
-
A.
(1)〇〇研究室 (2)〇〇教授 (3)高分子 (4)<バイオ素材用いた機能性材料の開発> バイオ素材用いた機能性材料の開発を行っています。バイオ素材とは石油由来ではなく、とうもろこしなどの植物から作られる素材のことを指します。主に〇〇を吸着する機能性材料の開発を研究しています。〇〇の吸着は、石油由来の素材を用いたものや粒子状の吸着材が一般的に使用されています。こうしたものは使用後の廃棄問題が生じていることから、植物由来のバイオ素材を有効活用することで、サステナブルな社会の構築を目指しています。求められる性能として高い吸着容量や選択性などが挙げられます。吸着特性を制御する方法は数多くありますが、その中でも〇〇を添加する方法に焦点を当ててアプローチしました。〇〇を添加することで、構造変化が誘発され高い表面積を得ることに成功しました。また、特定の物質のみを吸着できる特性を示しました。今後は使用後に洗浄することで、繰り返し使用できる吸着材料の開発を目指しています。 続きを読む
-
Q.
大学生活で「自分で考え、自分の力で成し遂げた」ことは何ですか?詳しくお書きください。(400字以内)
-
A.
後輩に実験を指導するアルバイトです。学生の理解促進を目的に学生実験が定期的に行われています。私はその学生実験の指導を任されました。この仕事は終了時間の厳守と安全そして学生の理解支援が求められます。指導初日は的確な指導ができず、予定時間を超えてしまい迷惑をかけました。原因を考えたところ自分の理解と伝える力不足という結論に至りました。他人に教えるためには10倍理解する必要がある。この言葉の意味に気づかされました。そしてもう1つが「このくらい理解しているだろう」という勝手な思い込みが大きなミスを引き起こすということです。自分の当たり前が必ずしも他人の当たり前とは限らないことを実感しました。以上の2つを意識し指導したところスムーズに実験を進めることができ後輩の理解も深まる内容になりました。後輩が研究室に配属された際に、「実験分かりやすかったです」と言われたときは嬉しく、成長を感じた瞬間でした。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を記入してください。(250字以内)
-
A.
バイオ素材用いた機能性材料の開発を行っています。主に〇〇を吸着する機能性材料の開発を研究しています。〇〇の吸着は、石油由来の素材を用いたものや粒子状の吸着材が一般的に使用されています。こうしたものは使用後の廃棄問題が生じていることから、植物由来のバイオ素材を有効活用することで、サステナブルな社会の構築を目指しています。吸着特性を制御する方法は数多くありますが、その中でも〇〇を添加する方法に焦点を当ててアプローチしました。〇〇を添加することで、構造変化が誘発され高い表面積を得ることに成功しました。 続きを読む
-
Q.
自己PRを記入してください。(400字以内)
-
A.
「地味なことをコツコツと行うこと」が得意です。私は研究生活で大きな挫折を経験しました。研究室配属後、研究に取り組めることが楽しく夢中になって行っていました。ただ一人で行うことにこだわるあまり、研究成果を得られない日々が続いていました。とあることをきっかけにディスカッションを積極的に行うようになりました。その結果、視野が広くなり客観的に事象を捉えることができ、これまでの結果が嘘のようにポジティブデータが得られました。このようなデータが得られたのも日々の研究を怠らずコツコツと続けてきたからだと思っています。私は思い通りの結果にならなくともその過程で得たものは大きな財産となり、未来に繋がっていくと思っています。そして物事の大部分は地味なことであり、地味なことをとことん真面目に取り組む力はどんな分野にも必要な力だと思います。この地味なことをコツコツと行う能力を貴社で発揮し、必ず価値を生み出します。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことを記入してください。(400字以内)
-
A.
学生時代に打ち込んだことは〇〇等の設営・運営に関わるアルバイトです。仕事の性質上、安全と時間厳守が何より求められます。仕事を始めた当初は、指示されたことしかできない状態でした。そのことで先輩に迷惑をかけてしまうことも多く、助けられる場面も多々ありました。自分で考えて行動しなければ成長できないと思い、先輩を観察しノウハウを吸収しようと仕事に取り組みました。日々の観察から得たものは協調性と主体性の2つでした。怪我を防止するために機器の運搬時に必須となるコミュニケーション。そして仕事を効率的に進めるための主体性の2つです。まさに安全と時間厳守に通じる要素だと感じました。それ以降この2つを意識して仕事に取り組みました。その結果優先するべき仕事を理解することもでき、指示されたことだけでなく自ら考え行動する力が磨かれました。貴重な経験を得てきたことから打ち込んだことはアルバイトだと断言できます。 続きを読む