就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ハリマ化成株式会社のロゴ写真

ハリマ化成株式会社 報酬UP

ハリマ化成の本選考ES(エントリーシート)一覧(全18件)

ハリマ化成株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ハリマ化成の 本選考の通過エントリーシート

18件中18件表示
男性 24卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. ハリマ化成を志望する理由をお書きください
A.
Q. 1) 所属ゼミ・研究室、2)指導教官、3)専攻分野、4)研究テーマ<題名>および<概要>を箇条書きで記入してください。
A.
Q. 大学生活で「自分で考え、自分の力で成し遂げた」ことは何ですか?詳しくお書きください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月7日
男性 24卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 非公開
Q. ハリマ化成を志望する理由をお書きください。
A.
Q. 1)所属ゼミ・研究室、2)指導教官、3)専攻分野、4)研究テーマ<題名>および<概要>を箇条書きで記入してください。
A.
Q. 大学生活で「自分で考え、自分の力で成し遂げた」ことは何ですか?詳しくお書きください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月14日
男性 23卒 | 岐阜大学大学院 | 男性
Q. ハリマ化成を志望する理由をお書きください。
A.
Q. 1)所属ゼミ・研究室、2)指導教官、3)専攻分野、4)研究テーマ<題名>および<概要>を箇条書きで記入してください。
A.
Q. 大学生活で「自分で考え、自分の力で成し遂げた」ことは何ですか?詳しくお書きください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月15日

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. ハリマ化成を志望する理由をお書きください。400 (OpenESを使用)
A.
Q. 大学生活で「自分で考え、自分の力で成し遂げた」ことは何ですか?詳しくお書きください。400 (OpenESを使用)
A.
Q. 1)所属ゼミ・研究室、2)指導教官、3)専攻分野、4)研究テーマ<題名>および<概要>を箇条書きで記入してください。400
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月13日

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. 研究室で取り組んだ内容(OpenESを使用)
A.
Q. 自己PR(OpenESを使用)
A.
Q. 学生時代に打ち込んだこと(OpenESを使用)
A.
Q. ハリマ化成を志望する理由
A.
Q. 1)所属ゼミ・研究室、2)指導教官、3)専攻分野、4)研究テーマ<題名>および<概要>を箇条書きで記入してください。(決まっていない方は予定で結構です)
A.
Q. 大学生活で「自分で考え、自分の力で成し遂げた」こと
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月30日

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 富山大学大学院 | 男性
Q. ハリマ化成を志望する理由をお書きください。400 (OpenESを使用)
A.
Q. 1)所属ゼミ・研究室、2)指導教官、3)専攻分野、4)研究テーマ<題名>および<概要>を箇条書きで記入してください。400
A.
Q. 大学生活で「自分で考え、自分の力で成し遂げた」ことは何ですか?詳しくお書きください。400 (OpenESを使用)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
男性 21卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. ハリマ化成を志望する理由をお書きください。 400文字以内
A.
私は、コアを持ち、人々の生活に貢献している貴社を志望しています。私は現在、光を用いて膜を硬化させる研究をしており、研究を進める中で、目的を明確に理解することで、研究が楽しく、根気良く続けられることを実感しています。貴社はコア素材の松から派生してコア技術を蓄積しているということが強みであり、これにより、多岐に亘った事業展開を行っていることに非常に魅力を感じました。また、私は、世の中の生活をより豊かにしたい、自分の作った製品で社会を変えたいと思っています。そこで私は将来、貴社で他者には真似のできない製品を開発したいと考えています。貴社で、まずは研究開発職として様々な経験を積み、目の前の事業に対して多角的な視野で取り組むことにより、広く深い専門性を磨き、将来的にはこの経験を活かし、周囲の人を巻き込みながらモノづくりを考えられるようになりたいと思っています。 続きを読む
Q. 1)所属ゼミ・研究室、2)指導教官、3)専攻分野、4)研究テーマ<題名>および<概要>を箇条書きで記入してください。600文字以内
A.
1)○○研究室、2)○○○○、3)高分子、4)<題名>イソシアナート/チオール系のアニオンUV硬化<概要>アニオンUV硬化は、主に光塩基発生剤(PBG)に光を照射することにより塩基を発生させ、液体の樹脂を固体に変化させる技術です。一般的に反応性が低いため報告例が少なく、イオン型のPBGを用いた研究は報告されていますが保存安定性が悪いと考えられ、イソシアナート/チオール系において保存安定性の向上が求められています。本研究では、従来のイオン型ではなく、非イオン型のPBGを用いました。これにより保存安定性が向上し、さらに用いるチオールを検討することで剛直な膜の作製を目指しました。非イオン型のPBGを用いることで、組成物は2週間以上液体のまま安定となり、PBGの添加量、多官能チオールの種類を検討した結果、光を照射することで高硬度(2H~3H)、高Tg (29~77℃)の硬化膜を作製しました。私は、始めはチオールではなく、アルコールを用いてイソシアナート/アルコール系のアニオンUV硬化を行っていました。しかし、アルコール中の水によりイソシアナートの自己重合が起こってしまうため、調製直後に硬化してしまったり、保存安定性が悪かったりしました。そこで、アルコールの替わりとしてチオールを用いることを検討した結果、多官能イソシアナートおよびチオール系で、非イオン型PBGを用いることで調製溶液の保存安定性が良好で剛直なアニオンUV硬化膜になりました。 続きを読む
Q. 大学生活で「自分で考え、自分の力で成し遂げた」ことは何ですか?詳しくお書きください。400文字以内
A.
私は大学の料理サークルで、学園祭での出店の企画を成し遂げましました。私は積極的に活動に参加し、食材の買い物や皿洗いなど、よく先輩の手伝いをしました。そのため2年生の時、しっかりしているからと言われ、副部長と会計に推薦されました。大学の学園祭では毎年各サークルが屋台の売り上げを競います。最初は美味しさを重視した料理を作る方向でしたが、数人からコストを抑え、利益を追求したいという意見がでました。私は彼らと個別に話す機会を設けることで、全員が納得のいく楽しい学園祭にしたいと思い、「料理サークルのブランドを信じて買いに来てくれたお客さまに、コストがかかっても美味しいものを出して喜んでもらいたい」と言うと納得してくれ、学園祭では率先して手伝ってくれました。品質を追求した結果評判になり、ここ数年で一番の売り上げを記録しました。このことから、チームワークは大きな力になることを知りました。 続きを読む
Q. 趣味・特技(OpenES)
A.
私の趣味は細かいものを作ることです。縫物、レース編 み、切り絵などの手芸から、ケーキのデコレーションや キャラチョコなどのお菓子の細工まで内容は様々です。 精巧な完成品が出来上がるのを楽しみに、時間を忘れて 黙々と没頭します。 続きを読む
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenES)
A.
私の研究内容は「イソシアナート/チオール系のアニオンUV硬化」です。光塩基発生剤(PBG)から光照射により塩基を発生 させ、液体の樹脂を固体に変化させます。イオン型のPBGを用いた報告はありますが、保存安定性の向上が求められてい ます。本研究では、従来のイオン型ではなく、非イオン型のPBGを用いることで保存安定性を向上させ、用いるチオール を検討することで、転化率の向上を目指しました。この結果、組成物は2週間以上液体で安定となり、一方で製膜後に光 を照射することで高硬度(2H~3H)、高Tg (29~77℃)の硬化膜を作製しました。 続きを読む
Q. 自己PR(OpenES)
A.
私の強みは、周りのために率先して動くことです。高校の文化祭でクラス劇をする伝統が あったのですが、私のクラスでは文化祭当日に各運動部で県大会に勝ちあがる可能性があ り、劇に出られる人が限られ、私は主演に選ばれました。私は人前で話すのが苦手で、声 も小さく、主演という大役は私には荷が重いものでした。そこで私は演劇部の友達から腹 式呼吸を習い、発声練習や腹筋など、人一倍練習しました。また、私が主演を演じたこと でクラスに迷惑がかかる心配をし、少しでも他で活躍しようと、小道具係に立候補し、み ん なの衣装や小物を手作りしたり、買い出しに積極的に行ったりしました。本番では練習 の成果で他の人のセリフを言えるようにまでなっており、緊張せずに堂々と演技をするこ と が出来、私のクラスは準優勝することができました。また、小道具賞を頂くことが出 来、 みんなの役に立てたことが自信になりました。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
私は大学の料理サークルの副部長と会計を務めました。私は1年生のころから積極的に活動に参加し、食材の買い物や皿洗いなど、よく先輩の手伝いをしました。そのため2年生の時、しっかりしているからと言われ、副部長と会計に推薦されました。前年度までのお金の管理は曖昧で、メンバーから解決してほしいと頼まれました。そこで私は会計簿を作ることにし、収益と費用で分け、費用の中にも項目を作り、財政状況をわかりやすくしました。そして、引継ぎの際は、後任者がわかりやすいようにレシートをファイリングし、 会計簿と一緒に渡しました。今でも、私が考えた管理方法が採用されているそうです。それらの努力から、仲間からの信頼と期待に応えることができました。リーダーシップは強くはできませんでしたが、みんなからはありがとうと言われたり、サークルの相談をしてもらえたりしました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年7月3日

21卒 本選考ES

技術系総合職
男性 21卒 | 新潟大学大学院 | 男性
Q. 志望動機を記入してください。(400字以内)
A.
私の就職活動のテーマは「新しい価値の創造」です。高校生の頃、身近な製品の多くは素材メーカーの技術の結晶であると知りました。私もその一翼を担いたい、これがこの業界を志望するきっかけです。とりわけ貴社を志望する理由は、独創的な製品の数々、自己成長を促す研究開発体制、イノベーションを生む風土と制度の3点です。パインケミカルを軸に幅広い領域に展開している独自製品。開発から生産まで幅広い経験を積める研究開発方針。そしてイノベーションを創出する独自の研修や風土があります。私の夢は人と環境に寄り添った製品を開発すること。リニューアブルな資源を有効活用してきた貴社でならこのような挑戦的な仕事ができると考えます。今後のキーテーマはSDGsだと考えており、自然とテクノロジーの調和が独自かつ優位なポジションを確立させると確信しています。入社後はイノベーションを起こし続け新たな価値とスタンダードの創造に貢献します。 続きを読む
Q. 1)所属ゼミ・研究室、2)指導教官、3)専攻分野、4)研究テーマ<題名>および<概要>を箇条書きで記入してください。(600字以内)
A.
(1)〇〇研究室 (2)〇〇教授 (3)高分子 (4)<バイオ素材用いた機能性材料の開発> バイオ素材用いた機能性材料の開発を行っています。バイオ素材とは石油由来ではなく、とうもろこしなどの植物から作られる素材のことを指します。主に〇〇を吸着する機能性材料の開発を研究しています。〇〇の吸着は、石油由来の素材を用いたものや粒子状の吸着材が一般的に使用されています。こうしたものは使用後の廃棄問題が生じていることから、植物由来のバイオ素材を有効活用することで、サステナブルな社会の構築を目指しています。求められる性能として高い吸着容量や選択性などが挙げられます。吸着特性を制御する方法は数多くありますが、その中でも〇〇を添加する方法に焦点を当ててアプローチしました。〇〇を添加することで、構造変化が誘発され高い表面積を得ることに成功しました。また、特定の物質のみを吸着できる特性を示しました。今後は使用後に洗浄することで、繰り返し使用できる吸着材料の開発を目指しています。 続きを読む
Q. 大学生活で「自分で考え、自分の力で成し遂げた」ことは何ですか?詳しくお書きください。(400字以内)
A.
後輩に実験を指導するアルバイトです。学生の理解促進を目的に学生実験が定期的に行われています。私はその学生実験の指導を任されました。この仕事は終了時間の厳守と安全そして学生の理解支援が求められます。指導初日は的確な指導ができず、予定時間を超えてしまい迷惑をかけました。原因を考えたところ自分の理解と伝える力不足という結論に至りました。他人に教えるためには10倍理解する必要がある。この言葉の意味に気づかされました。そしてもう1つが「このくらい理解しているだろう」という勝手な思い込みが大きなミスを引き起こすということです。自分の当たり前が必ずしも他人の当たり前とは限らないことを実感しました。以上の2つを意識し指導したところスムーズに実験を進めることができ後輩の理解も深まる内容になりました。後輩が研究室に配属された際に、「実験分かりやすかったです」と言われたときは嬉しく、成長を感じた瞬間でした。 続きを読む
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を記入してください。(250字以内)
A.
バイオ素材用いた機能性材料の開発を行っています。主に〇〇を吸着する機能性材料の開発を研究しています。〇〇の吸着は、石油由来の素材を用いたものや粒子状の吸着材が一般的に使用されています。こうしたものは使用後の廃棄問題が生じていることから、植物由来のバイオ素材を有効活用することで、サステナブルな社会の構築を目指しています。吸着特性を制御する方法は数多くありますが、その中でも〇〇を添加する方法に焦点を当ててアプローチしました。〇〇を添加することで、構造変化が誘発され高い表面積を得ることに成功しました。 続きを読む
Q. 自己PRを記入してください。(400字以内)
A.
「地味なことをコツコツと行うこと」が得意です。私は研究生活で大きな挫折を経験しました。研究室配属後、研究に取り組めることが楽しく夢中になって行っていました。ただ一人で行うことにこだわるあまり、研究成果を得られない日々が続いていました。とあることをきっかけにディスカッションを積極的に行うようになりました。その結果、視野が広くなり客観的に事象を捉えることができ、これまでの結果が嘘のようにポジティブデータが得られました。このようなデータが得られたのも日々の研究を怠らずコツコツと続けてきたからだと思っています。私は思い通りの結果にならなくともその過程で得たものは大きな財産となり、未来に繋がっていくと思っています。そして物事の大部分は地味なことであり、地味なことをとことん真面目に取り組む力はどんな分野にも必要な力だと思います。この地味なことをコツコツと行う能力を貴社で発揮し、必ず価値を生み出します。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことを記入してください。(400字以内)
A.
学生時代に打ち込んだことは〇〇等の設営・運営に関わるアルバイトです。仕事の性質上、安全と時間厳守が何より求められます。仕事を始めた当初は、指示されたことしかできない状態でした。そのことで先輩に迷惑をかけてしまうことも多く、助けられる場面も多々ありました。自分で考えて行動しなければ成長できないと思い、先輩を観察しノウハウを吸収しようと仕事に取り組みました。日々の観察から得たものは協調性と主体性の2つでした。怪我を防止するために機器の運搬時に必須となるコミュニケーション。そして仕事を効率的に進めるための主体性の2つです。まさに安全と時間厳守に通じる要素だと感じました。それ以降この2つを意識して仕事に取り組みました。その結果優先するべき仕事を理解することもでき、指示されたことだけでなく自ら考え行動する力が磨かれました。貴重な経験を得てきたことから打ち込んだことはアルバイトだと断言できます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月12日
男性 18卒 | 広島大学大学院 | 男性
Q. 自己PR
A.
私は、好奇心旺盛な人間でだと思っております。海外にはどんな考えを持った人がいるのか興味を持ち、留学でカンボジアを訪れました。そこで、現地の学生と戦争に関する考え方などで討論を行い、違う価値観を持った考えに感銘を受けました。この経験から、行動することで新しい考え方を身につけることができ、自身の成長に繋がると学ぶことができました。貴社でも、行動し常に向上心のある人材として活躍してみせます。 続きを読む
Q. 志望理由
A.
私は化学の考え方や知識を用いて、人々の生活の豊かさが向上する高付加価値な製品を開発したいと考えています。貴社は、「松」から取れる原料を通じて様々な製品を開発して人々の生活に貢献してきた企業です。その幅広い事業の中でも私は樹脂・化成品事業に興味があります。樹脂は多くの製品の原料として用いられ、その原料に対して機能性を付加させることが出来れば、より高性能な製品を作ることが出来るといえます。私は大学で学んだ知識をいかして、樹脂開発を行うことで高付加価値なものづくりを行い、生活がより豊かになる製品を開発したいと考えています。また貴社の説明会において、技術者でも市場のニーズの探索からお客様へのサンプル提出まで、一貫性のある業務に携われることを知り魅力を感じました。なぜなら自身の足を動かし、広い視野を見ることでよりよい製品が作れると考えているからです。以上の理由から貴社を志望しました。 続きを読む
Q. 研究概要
A.
光照射により水から水素へ分解する光触媒の研究を行っています。脱化石燃料の取り組みに、水素エネルギーがあります。しかし現状の一般的な水素生成では化石燃料が用いられているため、根本的な解決にはなっていません。この問題の解決法に光触媒があります。光触媒とは別名「人工光合成」と呼ばれ、光照射により水を分解し水素を発生するため注目されています。しかし現状の光触媒では水素生性能が低いことが問題です。そこで私の研究では、新規の光触媒を開発することで、より高性能な触媒活性を示す光触媒材料の開発に取り組んでいます。 続きを読む
Q. 大学生活で、「自分で考え、自分の力で成し遂げた」ことは何ですか?詳しくお書きください。
A.
大学院の入学試験です。学部4年生で研究室に配属され実験を行っている中、後少しのところで成功しない実験があり苦戦していました。負けず嫌いな私はその実験を成功するまで院試勉強期間に入らないと決め続行しました。結果としてその実験は成功しましたが、院試まで残り約1ヶ月しかない状況に陥ってしまいました。そこで歴代の先輩方のまとめノートを参考にする、疑問点があれば分野の異なる教授に積極的に質問しに行くなど、時間を最大限有効に活用できるよう努め、また勉強時間に関しても食事、入浴、睡眠以外のすべての時間を勉強に費やすことにしました。この生活を約1ヶ月続けるなかで何度も挫けそうになりましたが諦めずに続けた結果、上位の成績で大学院試験に合格することが出来ました。この経験から効率性とあきらめない気持ちが重要であると学び、現在行っている修士研究においてもいかせるように取り組んでいます。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
フットサルサークルでの活動です。サークルでは、今まで経験したことのなかったポジションを務めましたが、経験不足からあまり試合に出ることができず、出場機会があっても自分のミスでチームが負けてしまうなど、何度も悔しい思いをしました。そこで、自分の動きを動画で撮影する、また積極的に先輩にアドバイスを求めに行くなどしました。欠点を補う練習を何度も行うことで少しずつ克服していきました。その結果、チームのレギュラーとして試合に出ることが出来ました。この経験を通じて、問題解決に向けて粘り強く取り組むことが重要であると学びました。現在行っている研究についても、自主的に考えて行動し、問題解決への努力を惜しまないことを心掛けています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年1月16日
男性 18卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 志望理由
A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。まず1つ目が、パインケミカルの大きな可能性を感じ、より豊かで快適な生活を人々に提供できると考えたからです。印刷インキ用樹脂から、合成ゴム用樹脂、電子材料まで幅広い分野に使用され、様々な製品に応用されるパインケミカルの大きな可能性を感じました。その中でも、パインケミカルのリーディングカンパニーでグローバルに展開し、ロジンを唯一生産できる貴社なら、最も多くの人々の生活を支えることができると考えたからです。また、貴社の研究員の一員として、パインケミカルのさらなる品質向上や未知の可能性を追求してみたいと考えています。そして2つ目が、社内の『人を大切にする』雰囲気です。貴社の経営理念のから他社とは違う『人を大切にする思い』を感じました。また説明会にて、社員の皆様の暖かい人柄を感じることができ、このような方々と一緒に働きたいと思ったからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 17卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. ハリマ化成を志望する理由をお書きください。300-400文字
A.
 私はものづくりに携わりたいと考えています。貴社のインターンシップにおいて、パインケミカルに関する独自の技術以外に、分散技術やサイズ剤についての技術に関しても独自のノウハウがあるとおっしゃられていました。実際に分散剤についての説明や実験をしていただく中で、ものづくりの優れた独自技術を有していることを体感し、非常に魅力的に思っています。さらに貴社に関する説明だけでなく、就活生に向けてのアドバイスをしていただけたことに非常に驚きました。社会で活躍できる若者を育てることで社会貢献しようとする貴社の人材育成に対する魅力的な姿勢を感じることのできた瞬間でした。ものづくりによるものだけでなく、社会で活躍する人材育成を行っている貴社の理念に触れ、私もその一員になりたいと思っています。以上より、これまで培ってきた知識や経験を貴社や世界の人々に役立てる人材になりたいと思い、志望しました。 続きを読む
Q. 研究内容(院生)、これから研究室で実施する研究の内容(理系学部生)、ゼミで学んでいる内容(文系)について、より詳しくお書きください。300-400文字
A.
バクテリアによって合成されるセルロースはバクテリアセルロース(BC)と呼ばれています。一般的にBCはセルロースの純度が高く、緻密なネットワーク構造を有しています。また、高い保水性、高強度、生体適合性などの性質を有しており、これらの特性を生かした用途開発が行われています。しかし、BCのユニークな階層構造に着目した例はありません。本研究では、この層構造を利用した新規材料もしくは新たな用途への応用を検討しました。まずBCに対してTEMPO酸化を行うことでセルロースの6位にカルボキシル基を導入しました。そして、BCの層構造を利用する方法の1つとしてヒドロキシアパタイト(HAp)に着目し、BC中における無機結晶層の形成を試みました。HApは天然には骨や歯の主成分として存在しており、人工骨や骨充填剤に応用されています。従って、BC中でHApの結晶層を形成させることで新たな生体材料もしくは新規材料への応用が期待できるため、検討を行いました。 続きを読む
Q. 大学生活で、「自分で考え、自分の力で成し遂げた」ことは何ですか?詳しくお書きください。300-400文字
A.
大学院に進学しようと決め、0から自力で勉強することで大阪大学に合格しました。高専出身であるため、大学院に進学する際には’大学を選ぶ’という意味で多くの選択肢があります。その中で、ものづくりをしたいと考え、現在の研究室のみに目標を絞りました。入試までの半年間の計画を立て、そのスケジュールをこなすべく過去問や参考書などを集め、それらもとに効率のよい学習を行うように心がけました。例えば志望研究室の先輩に連絡をとり、内部の学生しか保有していない資料を譲ってもらい、重点的に学ぶポイントを決めることで時間を有効に利用できました。さらに進学するにあたり、自分で決めたことに対して決して逃げないようにしようと思い、志望する研究室以外には受験しないと決めて勉強に取り組みました。この経験を通して自分のやりたいことを明確にし、それに対する情報収集を行い、計画をこなすことで目標を達成できることを実感できました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
18件中18件表示
本選考TOPに戻る

ハリマ化成の 会社情報

基本データ
会社名 ハリマ化成株式会社
フリガナ ハリマカセイ
設立日 2012年10月
資本金 50億円
従業員数 443人
売上高 326億5895万8000円
代表者 長谷川吉弘
本社所在地 〒675-0019 兵庫県加古川市野口町水足671番地の4
電話番号 03-5205-3080
URL https://www.harima.co.jp/company/harima_outline.html
NOKIZAL ID: 1138557

ハリマ化成の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES