就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友金属鉱山株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友金属鉱山株式会社 報酬UP

【世界を支える挑戦】【16卒】住友金属鉱山の本選考体験記 No.142(早稲田大学/)(2017/6/13公開)

住友金属鉱山株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒住友金属鉱山株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 日立製作所

選考フロー

説明会(3月) → ES(4月) → テストセンター(4月) → 1次面接(6月) → 2次面接(6月) → 3次面接(7月) → 最終面接(7月)

企業研究

素材産業の中で川上に位置するのか、川下に位置するのか、また競合・協力関係にある会社はどこなのか。逆質問をする中で、住友金属鉱山は川中に位置するため三井金属や三菱マテリアルとは被る部分が少ないことを前提知識として持っていなかったため、会話がかみ合わない時があった。またエントリーシート提出から面接案内まで期間が空いてしまうため、通過できなかったと早とちりしてしまい対策する時間が短くなってしまった。エントリーシートの提出が3月と早いが、面接案内は6月と空いてしまうことを踏まえて早い段階からどう業界の他社との違いを見てみると良いと思う。

志望動機

1国内外問わず世界の人々の生活を豊かにする可能性のある、裾野の広い仕事であるから。中学校のアジア研修旅行で初めて海外を訪れ、自分の境遇がいかに恵まれたものであるかを実感しました。もっと新興国を訪れ見識を広げたいという思いから大学時代にフィリピンで教育支援を行う団体に所属しました。その活動を通して、世界に人々の生活水準向上に、ビジネスを通して寄与したいと思うようになりました。2少数先鋭で若手から仕事を任せられ、成長できる環境であるから。中学で陸上部、高校でテニス部に所属していた経験から、個人戦と団体戦の両側面のある動き方が自分に合っていると考えています。少ない人数で動く環境下では一人一人が自分の役割を見つけてそれを全うする責任が生まれ、私はその責任にやりがいを感じていました。私にとって貴社は、伝統を守りながら時代の変化に合わせて攻める姿勢を忘れない、向上心のあるユニークな企業であり、自分にとっても成長できる場だと感じます。世界でも数少ない総合非鉄素材メーカーとして社会を支え、また長い歴史の中で環境問題に取り組み続けてきた姿勢にそうした心意気を感じます。私は学生時代には歴史あるサークルに所属し、伝統を守りながらも現状に満足せず、課題を改善してさらなる挑戦を試みてまいりました。「伝統を守るために攻める」という点で貴社と私はマッチしていると考え応募致しました。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

いかに真摯に話すかが大切だと感じた。一次面接から割と年配(40歳くらい)の方が出てきたため、「学生らしい」ものの感じ方、話し方をすると誠実さを表せるのだと思う。「サークル」といった語や大学生は多くの人がとりあえずサークルにはいるという共通感覚はないため、自分からやろうと思った点を強調したのがよかったのかもしれない。また素材産業は消費者の目からは見えないため、就職活動を始めてから自分で調べようとした努力も見てくれてるのだと思う。

面接の雰囲気

エントリーシートにはほとんど触れられない、または確認程度に参照されるだけだった。ものすごく腰が低い方で、会話を楽しむ姿勢で面接に臨めた。あまり深掘りもされず、学生時代に頑張ったことについてじっくり聞いてくれ、「すごいね」とコメントしてくれるような雰囲気だった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこと

フィリピンでの教育支援活動です。私は広報部の部長として、支援先での自団体の知名度を上げることを目標に活動を行いました。私が広報部長に就任した当初、親世代の自団体への認知度が低いことに課題意識を抱きました。弊団体はフィリピンの小学校で授業を行う活動を主軸にしていたのですが、他のアプローチとして親世代を巻き込んだ活動を行いたいと考えました。親世代の認知度が低い原因は二つあると考えました。一つ目は以前に親世代へと団体の紹介活動を行ったことがなかったこと、二つ目として親世代は英語を理解できない人が多く、現地語であるビサヤ語での説明が必要であることです。そこで「親世代への紹介活動を現地語で行い、50世帯を訪問する」企画を立て、資料作りと現地で翻訳をしてくれる協力者探しを行いました。《注意した点》会話を楽しむような雰囲気だったので、こちらから話しすぎないように気をつけた。向こうの反応を見て回答の長さを変えたり、逆に向こうの反応を伺ったりと双方向のコミュニケーションを気にかけた。

なぜそのサークル活動を始めようと思ったのか

中学校の研修旅行で初めて海外(ベトナム)を訪れ、生まれ落ちた場所によってこんなにも差があることに衝撃を受けた。私自身特に衣食住に困らずに生きた裕福な身であり、そんな自分が世界に対して何かできることはないだろうかと考えていた。高校時代には海外に行く機会などなかったため、大学に入ったら海外でボランティアをしてみたいと思っていた。《注意した点》一次面接とはいえど割と年配の方が面接をしてくれた。したがって少し真面目な回答でも良いかなと思い、気恥ずかしいが本心で上記の回答をした。娘の話を聞いているような様子で聞いてくれた。

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

いかに説得力をもって自分の話に食いつかせるか、納得させられるかを見られていたのだと思う。優しく頷いてくれるため、本心でも納得しているのか不安だったが、素直な反応を示してくれたのだと思う。ガツガツしすぎず、優しい口調の中でも自分の意志を持ち、相手に話しかけることは必須だと思う。(社員は一様にもんのすごくまったり系。ガツガツ系は敬遠されると思う。)緊張しすぎず笑顔で返答していると、多少答えに詰まっても「じっくり考えてくれて良いよ」と言ってくれる。

面接の雰囲気

一次面接以上に年配の方が担当してくれた。エントリーシートにほとんど縛られずに面接が進んでいき、会話をしていく感じだった。ところどころ不意打ちで「どう思う?」と感想を聞かれる場面が多かった。和やかな中でも自分の意見をしっかりと持っているかどうかというところを見られているのでは。

2次面接で聞かれた質問と回答

女性に長く働いてもらうためにはどうしたら良いか

ワークライフバランスを充実させることはもちろん大事だが、女性だという理由で特別視されることに違和感を覚えるのではないか。つまり早上がりできる状況を作りつつも、その時間をオーバーして仲間を「手伝っている、助けている」気持ちを持てるようにすることがキーとなると思う。《注意した点》ワークライフバランスを充実させる、なんてありきたりの返事はつまらない。一方で同性婚を認める、精子バンクをより使いやすくなる、など会社員が工夫できる範疇を超えた回答をしてもグッとこないと思ったので、会社員が会社の中で作れる制度内で回答しようと思った。

どうして営業に向いていると思ったのか

サークル活動を通して、相手の話を汲み取って相手の疑問を代弁する機会が多かった。相手の気持ちを考えて話し方を変えたり、先回りして調べていったり、影ながら相手の要求を察する役回りに適しているのではないかと思うようになった。アルバイトでも接客業を通して相手の求めているものを先回りしたり、会話を通して推測したりしていくことが楽しかった。以上により営業職に適しているのではないかと思った。《注意した点》実体験に基づいて話せるように気をつけた。具体的な話をしてから抽象的な語を使うようにした。

3次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
90分
面接官の肩書
法務の社員2人
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

法律の知識があるかどうかはもちろんだが、暗記した知識なのか、それとも自分なりに納得しているのか、納得していないならなぜ納得しないのか、落とし込めているかをみられていたと思う。私は司法書士も行政書士も持っていないただの学部生だから、高度な法律知識を求められている訳ではない。会社として法律事務所と契約を結んでいるだろうし、知識よりも「なぜ納得しないか、どうしたいか」を考えられる素質を求められたのだと思う。

面接の雰囲気

法学部で営業と法務とで迷っていることを伝えたら、イレギュラーではあるが法務の試験を受けることとなった。社員もすべて法務の方で揃えてくれた。法務の人の傾向なのかもしれないが、一次面接・二次面接とは打って変わって笑顔も少なく一方的に質問される雰囲気に変わった。法律の試験に解答した内容について突っ込みを入れられた。

3次面接で聞かれた質問と回答

(試験に沿って)抗弁権とはなんですか

恥ずかしい話ではあるが抗弁権ではなく「同時履行の抗弁権」の内容を答えてしまった。当事者の双方が相互に債務を負担する契約において、相手方が債務の履行を提供するまで、自己の債務の履行を拒否できる権利、だと答えた。もちろん社員から、それは同時履行の抗弁権ですが抗弁権とは何ですか、と詰められた。正直にわからないと伝えた。《注意した点》抗弁権とは「相手の請求権の行使をある条件が成就するまで一次的に拒否することのできる権利」だが、正しいその答えは頭に浮かばなかったため、変に意地を張らず「すみません、わかりません。」と伝えるようにした。取り繕ってもプロには見透かされるため、正直さを大切にした。

なぜ家族法ゼミに入ろうと思ったのですか

昔の判例を研究し学説を暗記することももちろん法学において大切な勉強の一つだと思う。でも「昔こうだから今もこうだ」という形式ばった勉強よりも、「今こうだけどこれからどう変わっていくのが良いか?」を考える環境に身を置きたかった。その点、家族法というのは日々社会の変化を受けながら変革していくべきであり、判例も比較的新しい判決が多く出ている。そういったところに惹かれた。《注意した点》家族法はとてもニッチな分野なので、企業法務に関わる人でも馴染みの薄いことが多い。したがって専門用語を避け、内容よりも家族法の立ち位置にスポットを当てるような答え方を心がけた。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
役員二人と人事部長
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

簡潔に答えらえるか、真摯に対応できる人かどうかを見られていた。役員もおだやかな方で、ガツガツした雰囲気ではなかったが、周囲とともに協力関係を築き、人当たりの良い学生を求めている感じがした。職種別採用であったため、なぜその職種を選んだのか説得力を持って話せなければならない。なぜ法務なのかを、法律が好き、という答えに加えて法律を使った交渉が自分にマッチしたことを語れたのはプラスに働いたと思う。

面接の雰囲気

役員面接ということもあり、普段取締役会が行われる横長の広いテーブル越しに行われた。とても威圧的でさすがに緊張したが、掘り下げられるというよりもファーストインプレッションや受け答えに真摯に対応できるかどうかをみられていたように思う。エントリーシートを参照はされたが、もう一度自分の口から説明するよう求められた。

最終面接で聞かれた質問と回答

志望動機を教えてください。

国内外問わず人の生活に資する仕事がしたいと思っていた。素材産業というのは人の生活基盤を影で支え、かつグローバルに展開している。消費者に直接働きかける訳ではないため日の目を見ないかもしれないが、実は人を支え産業を支えているという自負は私にとってやりがいとなると思う。またグローバルに展開している所に魅力を感じており、長い目で見ても自分にとって成長できる場だと感じた。《注意した点》相手は役員だったため、端的に二点、生活基盤を支える仕事がしたいこととグローバルに展開する仕事が良いというところを強調した。そのあとうまくサークル活動や高校の部活での経験を話せるような質問をしてもらえるようにもっていき、説得力を持たせるようにした。

なぜ法務を志望するのか

法律の本質は相手をいかに説得するように構想立てるかというところにあると思う。ゼミを通して、学説を覚えるだけでなく学説を使い相手と交渉する楽しさを知った。これは社会に出ても活かせると思ったし、法務の試験を受けた際に法務部の本部長と話したが、この人についていきたいと思ったため営業から法務志望へと変更した。《注意した点》法律の知識がないことを素直に伝え、これから勉強していきたいと思う気持ちを強調した。ただ、私がついていきたいと思った法務部の本部長の元で働けるかどうかはわからないがそれでも良いのかと聞かれた時は答えに詰まってしまった。いつかその人の元に呼び寄せられる人材になります、と答えたが相手はあまり納得せず。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

他社を断ってくれたら8月1日よりも早く内定を出すと伝えられた。1日のお昼に拘束があることも伝えられた。

内定に必要なことは何だと思うか

法務志望なのであれば法律に関する試験があるので、早めに民法商法の復習をしておくと良い。ちなみに語句説明と論述で、両方共選択形式だった。文系には珍しい職種別採用なので、自分がなぜ営業志望なのか、法務志望なのかを経験や長所と合わせて話せるようにしておかないと答えに詰まる。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

ガツガツした人よりも、おっとりとしていてかつ信念を持った人が好まれる。社員もみな性善説に立っており、こんなに学生の言うことを信じるのか、、、と逆に申し訳なくなるほどだった。肩の力を抜いて会話を楽しみ、がちがちの年功序列社会に溶けこめる姿勢を見せれば勝ちだと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点

最終選考の倍率は高めらしい。三次選考の際に「入社したらやってみたいこと」というお題で論文が課され、一時間の制限内に書き上げなければならない。事前に論文の存在とお題は宣言されるが、その中で希望職種と繋げて書くと評価が高いと思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友金属鉱山株式会社の選考体験記

メーカー (その他)の他の選考体験記を見る

住友金属鉱山の 会社情報

基本データ
会社名 住友金属鉱山株式会社
フリガナ スミトモキンゾクコウザン
設立日 1950年3月
資本金 932億円
従業員数 2,279人
※単独(連結:7,384人)/2017年3月31日現在
売上高 7504億円
※単独(連結:9,335億円) / 2017年度
決算月 3月
代表者 野崎 明
本社所在地 〒105-0004 東京都港区新橋5丁目11番3号
平均年齢 42.2歳
平均給与 968万円
※管理職含む総合職
電話番号 03-3436-7705
URL https://www.smm.co.jp/
採用URL https://www.smm.co.jp/r_info/saiyo/
NOKIZAL ID: 1133609

住友金属鉱山の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。