- Q. 志望動機
- A.
株式会社三井住友銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒株式会社三井住友銀行のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 不明
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- キヤノンマーケティングジャパン
- ソニーグローバルソリューションズ
- 三井住友銀行
- ブリヂストン
- 住友金属鉱山
- 日立製作所
- ANAホールディングス
- 入社予定
-
- 日立製作所
選考フロー
企業研究
インターンシップへの参加。私はインターン枠で7月中に内定をもらえたため安心して8月1日を迎えることができました。多くの人が参加するプライベートセッション(選考を兼ねた質問会のようなもの)についても2回しか参加せずに済みました。平均参加回数は7、8回だそうです。早めにその企業の良いところ悪いところを見極められる良い機会となりました。そのせいもあって私は迷った末にお断りすることになりましたが、、、ただしいくら評価が高くともテスセンで落とされる可能性はあるようです。
志望動機
【銀行を志望する理由】国内外問わず人々の生活の豊かさに貢献したいという夢は銀行でこそ叶えられると考えるからです。様々な業界との関わりの中で、金融という影響力の大きい手段を用いて、自分のアイデアや構想で企業や産業の問題の解決策を考えられる環境が銀行にあると思います。グローバルなネットワークを持つ銀行であれば国をまたいだ幅広い解決策を模索することができると考え、志望致しました。【御行を志望する理由】上記の夢を叶えるためには「世界を牽引できるような人材になる」ことが必要です。そのために様々なフィールドで活躍し、さらなる探求を続け、切磋琢磨できる仲間と仕事ができるかという軸で就職活動をしています。御行の社員の方は皆様仕事やキャリアについて活き活きと語ってくださいました。御行であればそのような環境があり、また社員の方に追いつけるよう、いつかは追い越すことで世界を牽引できる人材になれると感じました。
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 7年目の人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
本当にうちに来る気があるのか、を常に見られていました。他銀行の状況は常に探られていましたし、私はメーカー志望であることを伝えていましたので8月からのメーカーの面接についても日程など探り探り聞かれていました。また評価された点としては、自分の意見をはっきりと伝えるところだと思います。フィードバックのメールにも「強い意志を持って働いてくれそう」と書いてくれていました。少数精鋭のSMBCでは少々気が強い子の方が向いているという前提で採用を行っているようでした。
面接の雰囲気
インターンの際のメンターの方との面接でした。実質は面接だったのでしょうが、知り合いだったこともあり雑談に近いかたちで近況を交えながらの面談でした。ところどころで笑いのある、とても和やかな雰囲気でした。その和やかな雰囲気の中でも「こいつは本当にうちに来る気はあるのか」を見られていたように感じました。
1次面接で聞かれた質問と回答
なぜ銀行か
銀行そのものに対して以前は嫌悪感を持っていましたが、インターンを通して社員の方と会う中で、御行の社員の方と共に働きたいと思うようになりました、と正直に伝えました。また国際金融という舞台で新しい解決策を見出したいという気持ちを一貫して答えていました。【注意した点】インターン生も数多くおり、滑り止めとして受ける人の多い銀行を受けるにあたっては、「どうしても御行が良い!」と伝える気持ちが大事だと感じました。そう伝えると、「なぜ損保じゃだめなの?」「証券会社でもできるよね?」というありきたりだけれども答えづらい質問を回避できましたし、UFJを受けないという要素も、早めの内定獲得に有利だったのかもしれません。
強み
粘り強く最後までやり遂げること。初心者ながら始めた高校のテニス部において高三の引退式まで副部長を務め上げた経験や、サークル活動において広報部長として新しい企画を最後まで受け持った経験を交えて話しました。【注意した点】知り合いのメンターさんとの面談だったため、嘘をついていればすぐに見抜かれる状況です。突然暗記した文章を暗唱するのでは怪しいため、相手の相槌を確認したり少しフランクな話し方にしたりと心がけました。また過去の経験から社会人になっても粘り強く最後までやり遂げるこの素質を生かしたい、と強調しており、その点に関するメンターさんの反応はよかったです。
最終面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 国際部門本部長
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接というよりは対話のような雰囲気でしたが、その中でもこの人は国際金融に本当に興味があるのか、どの程度活躍する気があるのかを見られていたように感じます。のちのフィードバックには、「芯が強く国際舞台でも活躍できる人物だと思う」と記載していただいておりました。部長クラスの話に相槌を打つのには骨が折れましたが、とても興味がある、〜ってどうなんですか?と質問をしたのが良かったのかもしれません。
面接の雰囲気
肩書きに怯えながら面接の場へと向かいましたが、本部長さんの過去の経験をきく時間が8割でありあまり質問をされなかったからです。面談というよりはむしろ国際金融に興味のある学生に話を聞かせる機会、という位置付けだったのかもしれません。その話をこちらも楽しく聞かせていただき、こちらから当時について質問をさせてもらい、時間が延びた結果1時間程度の面談となりました。
最終面接で聞かれた質問と回答
国際金融に興味を持ったきっかけ
学生時代にフィリピンで教育支援を行っていた経験から、国内外問わず人々の生活の豊かさに貢献したいという夢を持っています。様々な業界との関わりの中で、金融という影響力の大きい手段を用いて、自分のアイデアや構想で企業や産業の問題の解決策を考えられる環境が銀行にあると思います。そのためグローバルなネットワークを持つ銀行であれば国をまたいだ幅広い解決策を模索することができると考えました。【注意した点】質問というよりも会話の一貫として聞かれたため、いかに自然に本心から話すか、に気を配りました。
他社状況
銀行、商社、メーカーを広く受けていると正直に答えました。企業名についても聞かれ、漠然と進捗状況や面接日時についても正直に答えました。その中でも自分に合うのは御行だと思います、とあえて強調しました。【注意した点】なぜうちが第一志望なの?と問い詰められなかったため、逆に第一志望であることを伝えるのが難しかったです。あえて自分から銀行の魅力や、本部長の方の話を聞いてやっぱり面白そうだと感じましたと感想を交えるようにしました。商社と銀行はある分野では競合する、という話があり、銀行員として戦っていくことに非常に興味がある、という回答に食いつかれました。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
「8月1日の午前中にうちにくるのであれば、内定をあげようと思っている」と電話で伝えられ、その回答を7月下旬に伝えに来るように言われた。
内定に必要なことは何だと思うか
インターンシップへの参加とそこで実績を残すことと、こまめに連絡を続けること。インターンシップのコンペで優勝していたこともあり、早めに目をかけられていたことが内定の一つの要因だったと思います。その後の連絡に対しても面倒がらずに返信をし、覚えてもらうことは大切だったのではないかと考えています。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
面接の場で緊張しすぎず、ふざけすぎず場の空気を読める人が内定をもらっていたのではと思います。緊張し堅苦しい答えばかりしていた人は、面接官もなぜそう思うの?それは違うのでは?と強気で来ます。そこをうまく和やかな雰囲気に笑いを交えて答える力は活きました。またふざけすぎても本気度が伝わらないため、そのバランスを保ちながら会話のできる人がうまくいったと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
部長面談の位置付けがわからなかったが、実質最終面接でした。インターン枠の人は部長面談が最終であることを認識していると良いと思います。インターン枠の人はプライベートセッションの回数が極端に少ないことも認識しておくと良いと思います。私自身その連絡が全く来なかったため、落とされたと勘違いし落ち込んだ時期がありました。
株式会社三井住友銀行の選考体験記
- 2026卒 株式会社三井住友銀行 総合職(IT・デジタルコース) の選考体験記(2025/02/05公開)
- 2025卒 株式会社三井住友銀行 総合職 の選考体験記(2025/02/05公開)
- 2025卒 株式会社三井住友銀行 総合職 の選考体験記(2025/02/04公開)
- 2025卒 株式会社三井住友銀行 総合職 の選考体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 株式会社三井住友銀行 総合職(IT・デジタルコース) の選考体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 株式会社三井住友銀行 総合職 の選考体験記(2024/12/06公開)
- 2025卒 株式会社三井住友銀行 総合職 の選考体験記(2024/11/07公開)
- 2025卒 株式会社三井住友銀行 総合職 の選考体験記(2024/11/07公開)
- 2025卒 株式会社三井住友銀行 総合職 の選考体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 株式会社三井住友銀行 総合職 の選考体験記(2024/10/18公開)
金融 (銀行)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
三井住友銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社三井住友銀行 |
---|---|
フリガナ | ミツイスミトモギンコウ |
設立日 | 1996年6月 |
資本金 | 1兆7710億円 |
従業員数 | 27,808人 |
売上高 | 7兆7543億8500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 福留朗裕 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 |
平均年齢 | 40.3歳 |
平均給与 | 864万9000円 |
電話番号 | 03-3282-1111 |
URL | https://www.smbc.co.jp/ |
採用URL | https://www.smbc-freshers.com/ |