22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 非公開 | 女性
-
Q.
食品業界を志望する理由と、その中でも当社を志望する理由をご記入ください。(200字以内)
-
A.
食を通じて人々の生活に貢献し、さらなる付加価値を提供したいと思い、食品業界を志望しました。私は○○部の○○として選手たちに貢献することに誇りとやりがいを持っています。そのため私の好きな食に分野を変えた際にもお仕事にやりがいを持って取り組めると思いました。また、貴社は日本のみならず世界でも成功を収めるリーディングカンパニーであるため世界中に影響を与えられると思い、貴社を志望しました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについてご記入ください。(400字以内)
-
A.
部活動において新人○○の育成システムを構築し、退部者を0人にしたことです。新入生の育成がその年の○○組織の質に大きく関わるのに対し、新入生約10人の育成担当は例年1人でした。今後の組織の質を背負うプレッシャーから同期の育成担当者が手一杯になり、新入生のやる気にも影響が出始めたことに危機感を覚えた私は以下の2つの施策を行いました。1つ目は担当者の業務を含む○○の業務内容を見える化し、平準化することで担当者の心理的余裕を作ったこと、2つ目はその時作成したマニュアルに沿って新入生の成長度を先輩に共有することにより、指導して欲しい部分を明確化させたことです。この結果、例年半数近くの○○が退部していた中で誰もやめず、人数と質ともに高いレベルの○○組織を作りました。この経験から一人一人の感情に寄り添いニーズをくみ取った上で解決法を模索することの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
上記の経験を当社でどのように活かしていきたいかご記入ください。(200字以内)
-
A.
貴社の営業としてお客様のニーズをくみ取り、より良いご提案をさせて頂くことに活かしたいと思っています。私は部活動での経験から人の感情の変化に対応した施策を行うことで、より良い解決ができるということを学びました。営業としてお客様の隠れたニーズを引き出しご提案をするという課程において、この経験を活かし、お客様のお言葉1つ1つをしっかりと受け止め、ニーズを引き出すことができるのではないかと思っています。 続きを読む
-
Q.
あなたの人となりを表すエピソードを教えてください。※大学時代のことでなくても構いません。(400字以内)
-
A.
私は人の感情の細かな変化に気づき、サポートをすることができます。高校生の時に所属していた○○部でコンクールに向けた練習をしている際に、部長であった同期が部員全員を一人ずつ演奏させるテストを行いました。しかし部長は肩に力が入り、強い口調で部員たちに指導をしたため、部の雰囲気が悪化してしまいました。部長の笑顔と部員のやる気が無くなってしまったことに危機感を感じた私は以下の2つの施策を行いました。1つ目は一緒に旅行に行くことで、部長の笑顔を増やすこと、2つ目はテストの代替案として他学年を含む少人数グループでの練習機会を提案したことです。上級生が1対1で下級生に指導をする機会も増え、学年を超えた一体感を生み出しました。この結果、部の雰囲気を改善することに役立ち、県大会で銀賞を受賞することができました。このように私は一人一人の感情に寄り添い、結果的にチームが最大の力を発揮できるように働きかけます。 続きを読む