- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
【未知のIT世界、挑戦の舞台】【19卒】みずほトラストシステムズの冬インターン体験記(文系/総合職)No.2561(早稲田大学/女性)(2018/4/12公開)
株式会社みずほトラストシステムズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 みずほトラストシステムズのレポート
公開日:2018年4月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年1月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- 参加先
-
- Sky
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
- TIS
- エヌアイデイ
- みずほトラストシステムズ
- 日興システムソリューションズ
- インテリジェントウェイブ
- BIPROGY
- 富士通ビー・エス・シー
- TDCソフト
- ソフトクリエイトホールディングス
- 日立ソリューションズ・クリエイト
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
金融系ITの中でもユーザー系に興味があったので参加しました。他社のインターンにも参加していたので比較することで志望度をランク付けしたいと考えていました。信託銀行のIT企業は見たことがなかったので知りたいと思いました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に選考があるインターンシップではなかったので準備や対策等は行っていませんでした。興味があればナビサイトから予約するだけでした。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2018年01月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 学歴は明かしていないので分からなかったです。様々な大学からいたように思います。
- 参加学生の特徴
- IT企業に興味があり、中でもユーザー系志望している学生が多い。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
アルゴリズム理解のためのフローチャート作成、要件定義のシュミレーション
1日目にやったこと
IT業界・会社説明を行った後、アルゴリズム理解のワークと要件定義のワークを行いました。そのあとは館内ツアー共に、先輩社員とのお話しする時間が設けられていました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員さんからは着眼点は大変良かったのですが、お客様の要望を聞き出すのが足りなかったという風にフィードバックを頂きました。当たり前のことすぎて決めつけてしまっていた部分がありました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
アルゴリズム理解はフローチャートの作成をしたことがない人は難しかったかもしれません。またすぐに出来ても、条件を追加されたときは考えさせられました。
要件定義の課題では、社員さんからのヒアリングにより画面作成を聞くので、要望聞き出すのが難しかったです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
このインターンシップに参加したことで、お客様の真の要望を聞き出し、想像以上のものを提案するのがSEの仕事なのだと理解しました。言われたことを鵜呑みにするのではなく、お客様の立場に立って必要なものを提案できる人こそ活躍しているSEなのだなと分かりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
ITや金融についても一から教えていただけ、とても親身にアドバイスを頂けるので事前に準備や勉強は必要ないと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際の仕事に近い画面の作成の要件定義のワークをさせて頂いたので、実際に仕事をするならという想像はイメージが出来ました。また社員さんとお話しする時間も長くあったので、会社の社風から、実際の業務や雰囲気など詳しく聞くことが出来て会社理解を深められました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考に有利になるようなことは特にないと思いました。会社の雰囲気を知ることや、IT企業の理解を深めることはできますが、会社説明会でも座談会の時間はあるので聞きたいことを聞くタイミングはほかにも設けられていたので、インターンシップに参加する必要は感じません。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度に変化はありませんでした。信託銀行という分野の特徴は分かりにくく、会社としての成長性や展望も見えてこなかったので特に印象の変化もありませんでした。なぜみずほ総研ではなくこの会社を選ぶのかという違いも人数などの差しか見つからず、変わりませんでした。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加することが有利になることは全くありません。インターンシップの開催日数もあまり多くなく、会社を知る企業理解が目的なので選考に関わることはないです。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特に普通の選考ルートと変わることはありませんでした。会社説明会も名前にチェックを入れられていましたが、関係ないです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前はユーザー系の金融システム全体を志望していました。安定性のある会社に行くことを望んでいたので、業務内容はどこもあまり変わらないと考え、社風や福利厚生、雰囲気を重視して考えていこうと思っていました。銀行系のユーザー系にも違いがあることを分かっておらずどの会社も同じに見えていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加したことで、IT企業のユーザー系の中でも銀行ならどこでもいいわけではなく、証券システムに自分が携わりたいことに気が付きました。信託銀行というものを知ったことで、自分のやりたいことではないと感じるようになりました。また外販を行っているかも大きな違いであることに気づき、就活の軸になりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
みずほトラストシステムズの 会社情報
会社名 | 株式会社みずほトラストシステムズ |
---|---|
フリガナ | ミズホトラストシステムズ |
本社所在地 | 〒182-0022 東京都調布市国領町8丁目2番15号 |
電話番号 | 03-3430-8181 |
URL | http://www.mhts.co.jp/ |
みずほトラストシステムズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価