![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
ウェルス・マネジメントコース
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
野村證券への志望動機を記述してください。 300文字以下
-
A.
私は、日本の経済発展に貢献し、自身の人間力がお客様からの信頼に繋がることに魅力を感じ、証券業界を志望している。国内証券業界首位であり、国内に大きな影響力を持つ貴社は、多くのアプローチでお客様の幅広いニーズに応えることができると考える。私は体育会の活動で、練習や仲間に真摯に向き合うことで仲間からの信頼を得た。貴社の業務において、信頼関係を築く力を活かせると考える。また、社員の方のお話を伺う中で、社員の方の仕事に対する熱意と誇り、向上心を持って働く姿勢を感じ、魅力的に感じた。魅力的な社員の方々と共に働きたいと強く感じ、共に働くことで自身の付加価値を高めることができると考え、貴社を志望する。 続きを読む
-
Q.
最近、周りの人から受けた評価とその理由を教えてください。 400文字以下
-
A.
周りの人から「物事に真摯に取り組んでいて、信頼できる人」という評価を受けた。理由は体育会野球部での内野チーフの活動にある。私は下級生時に、リーグ戦で自分のエラーがきっかけで逆転負けを喫した。私は他の選手に同じ思いをさせたくないと考え、内野チーフに立候補した。試合や練習を見返す中で、練習量の少なさによる技術不足という課題があると考えた。私は、全体練習の前に守備練習を行うことを提案した。当初は練習量の多さを仲間から反対されたが、何度も話し合いを重ねた。その際、自身の12年の野球経験に基づき、練習量の多さが技術力と自信の高まりに繋がることを仲間に伝え続けた。実際に自分が自主練習に取り組み、技術向上を行動で示すことで周囲の信頼と理解を得ることができた。その後内野手全員が練習に励むようになり、その結果、内野手のエラー数は50%減少し、リーグ戦Aクラス昇格、関東大会ベスト4に貢献した。 続きを読む