![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
ウェルス・マネジメントコース
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
野村證券への志望動機を記述してください。(300)
-
A.
【多様なお客さまのヒーローに】 私は旅行でシャッター街を見た経験・過去3県での生活環境に大差を感じ都市・地方間の格差是正の必要性を感じた経験、から、地域・文化の真の魅力を引き出し日本の経済発展を牽引することを目指しています。これに対し「最後の砦としてお客さまのニーズに寄り添い、最適解を提案」できる証券会社からのアプローチが有効と考えています。 特に、全国の幅広い業種・規模の顧客に多様な方法を用いて企業の成長や挑戦を支えることが出来る点、社員の皆さんから向上心を感じられる点、の2点から貴社の営業に惹かれています。以上より、粘り強さ・好奇心・情況把握力という強みを生かし、貴社で自身の目標を達成します。 続きを読む
-
Q.
最近、周りの人から受けた評価とその理由を教えてください。(400)
-
A.
【自身の芯を軸に、臨機応変に行動を続ける】 これは友人らから、「やるべきこと」と「自分のやりたいこと」を全て実行しながらも「周囲から求められた・誘われたこと」にも応えているとの理由から受けた評価です。これを構成する要素は主に2点あると分析しました。 【欲張り精神】これは私が大切にしてきた価値観であり、「可能性を潰さないために、好奇心を抱いた物事に対しては何事にも挑戦をしてみたい」という思いが根幹にあります。特に現在は、就職活動・アルバイト・趣味の3つを柱に、メリハリをもって全てに全力を注ぐことを芯としています。 【柔軟性】上記のポリシーを成立させるためには、状況の変化に応じた柔軟な対応が必要です。これにあたっては自身の強みである「客観的な自己分析」をいかし、トライ&エラーを繰り返します。特に自分だけではなく他人が関係する場においては、情況把握力をいかして周囲の利益を優先出来るように努めています。 続きを読む