21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 北海道大学 | 男性
-
Q.
研究課題または重点をおいた科目
-
A.
私がゼミで研究をしていたことは、「○○の乗り越え方」についてだ。○○は乗り越えることができたら、大きく成長ができるとされている。しかし○○の困難さに押しつぶされて、心が折れてしまう場合もある。そうならずに、○○を乗り越えて、成長を続けられる人間になるための研究をしている。社会に出ても、難易度の高い○○のような状況に立ち向かい、いち早く成長をしたい。 続きを読む
-
Q.
大学生活で力を注いだこと(サークル、ボランティア活動等)
-
A.
私は学生時代に、○○部の活動に力を入れてきた。そして、全国大会で個人戦優勝を成し遂げた。しかし私はその前年度、○○の全国大会で1回戦敗退を味わっていた。その敗北が悔しく、負けを経験してからの1年間は、自分自身が強くなるためにどんなことにも弱音を吐かず、挑戦を行ってきた。その1つとして、私は練習の質を向上させるために、仮説を自ら設定し内省を重視する練習を行った。具体的には、まず仮説をたてて、15分間練習をして仮説を検証する。その後15分間で、自分で振り返りをして、師範や先輩からフィードバックをいただく。そして再度仮説を立てた後に、また15分練習をするというサイクルを1日2時間、週6日行っていた。この練習を徹底して行うことにより、自分に適した技術を効率的に学ぶことができ、最終的には師範と対等に戦えるまでに成長をした。そして全国優勝を達成できた。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は困難に直面しても絶対に折れずに、解決に向けて努力ができる人間だ。その強みは、ゼミ活動で4人のメンバーと、共同研究に8ヶ月間注力した経験に表れた。私の研究チームは4人で研究をしていた。しかし1日6時間、週5日かけて考えた研究内容が、教授に10分で論破されていた。私はなんとか成果を出したいと思い、過去のフィードバックを分析し、分類をした。その結果、私のグループの課題は論理的思考力が欠けていることであった。その理由は、フィードバックのほとんどが (1)論理が破綻している(2)立論に漏れがあるの2点であったからだ。私はこの2点を解決するために、ロジカルシンキングの訓練として代表的なフェルミ推定を導入した。その結果、教授から論理性のなさを追求されることが減少し、合同研究発表会では10チーム中1位を獲得できた。この強みを活かして、貴社の難しい課題にも泥臭い努力で解決をしていきたい。 続きを読む
-
Q.
趣味
-
A.
趣味は筋トレだ。もともとは、○○部の活動に必要な筋力をつけるための手段として始めた。しかし半年、1年と行っているうちに自分の身体が大きくなっていくことに気が付いた。その変化がとても嬉しかった。それからは身体の変化のために、○○に差し支えない範囲で週に3日筋トレを行っている。 続きを読む
-
Q.
自由記入欄
-
A.
私は挑戦をすることが好きだ。そのため、他社の挑戦を金銭面から支えられるリース業界を志望している。そのリース業界の中でも貴社は特に、新しい分野への挑戦に力を入れていると感じた。実際に将来を見据えた、水素ステーションのリースを行っている。私のチャレンジングな性格が1番活かすことができるのは、貴社が最適だと感じている。貴社の1メンバーとして、時代を先取りしたサービスを世界に提供していきたい。 続きを読む