就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社J-オイルミルズのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社J-オイルミルズ 報酬UP

【体育会色の熱い挑戦】【18卒】J-オイルミルズの技術職の2次面接詳細 体験記No.3066(広島大学大学院/男性)(2017/12/7公開)

2018卒の広島大学大学院の先輩がJ-オイルミルズ技術職の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒株式会社J-オイルミルズのレポート

公開日:2017年12月7日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 広島大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
  • ヤマサ醬油
入社予定
  • ヤマサ醬油

選考フロー

2次面接 落選

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部採用担当者
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

社会人サッカーの主将を務めた際のエピソードを話した際にものすごく食いつきが良かったように思う。卒業して社会人になった先輩方からもJ-オイルミルズは体育会色が強いという情報を聞いていたため、深堀される内容も納得のいくものが多かった。苦労した経験をした際に、自分は何を感じてどのようにして乗り越えたのか、について何度も訪ねれられた印象が強く残っています。

面接の雰囲気

面接内容に関しては一次面接とほとんど同じであったが、面接官が終始遠くを見ているような目で関心を持っていないように感じられた。就活情報サイトではJ-オイルミルズの大阪会場の女性面接官について多くの書き込みがあったため、面接が始まってすぐにこの人だと気付くほど独特な雰囲気だった。

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に一番頑張ったことは何ですか?

広島県社会人リーグに所属する学内サッカーサークルで主将を務めたことです。就任当初、一体感のなかったチームを戦う集団に変えるために2つの取り組みを行いました。
1.「個人を生かすチーム作り」:チームとして戦う中で、部員全員が共通の意識をもつことが重要であり、主将である私の意見を押し通すのはよくないと考えました。そこで、練習内容の一部を部員に考えてもらうなど積極的に部員の意見を取り入れることで、それぞれが必要とされている存在だと気づき、主体的に活動してくれるようになりました。
2.「率先した行動」:チームの先頭に立つ者としてチームに不安を与えないことを心がけ、チームの方針、考え方の軸を絶対にブレさせないことを意識し、チームを鼓舞し続けました。
リーグ戦が開幕してみるとなかなか勝てず、自分のやり方が間違っていたのではないかと弱気になることもありましたが、自分たちを信じ、この取り組みを継続した結果、最終的にはリーグ降格の危機も免れ、主将としての責務を果たすことができました。チームのことを第一に考え、本気でサッカーに打ち込むことで、周囲の期待に応えることができた経験は、今の私の自信になっています。

今まで最も苦労した経験を教えてください

大学院一年次に研究結果をうまく出せなかった経験です。学部四年次と大学院へ進学してからの研究テーマは継続であったにもかかわらず、昨年できていたことができず結果が出ないまま3か月が経過してしまい、精神的にものすごく追い込まれました。教授から期待されていたこともあり、このままではいけないと感じた私は、実験工程を徹底的に見直し、うまくいかない原因を探りました。
最初から人に頼るのではなく、まずは自分の出来る範囲のことを実践しようと、研究テーマの近い文献を読み漁りヒントを得ようとました。文献を読んでは実験条件を変更することを繰り返していくうちに、少しずつ状況は良くなりました。その後、学会発表の機会があったため、同じような実験を行っている方に悩みを聞いてもらい、直接アドバイスを頂きました。自分では気が付かなかった意外な発見があり、結果的にこの方のおかげで実験を前進させることができました。
ディスカッションを通じて知見を得ることも大事ですが、初めから人に頼るのではなく、まず自分に何ができるのかを考え、試行錯誤したことも研究していく中で重要であり、課題の解決につながったと考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社J-オイルミルズの他の2次面接詳細を見る

メーカー (食品)の他の2次面接詳細を見る

J-オイルミルズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社J-オイルミルズ
フリガナ ジェイオイルミルズ
設立日 2002年4月
資本金 100億円
従業員数 1,283人
売上高 2604億1000万円
決算月 3月
代表者 佐藤達也
本社所在地 〒104-0044 東京都中央区明石町8番1号
平均年齢 44.2歳
平均給与 753万円
電話番号 03-5148-7100
URL https://www.j-oil.com/

J-オイルミルズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。