就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本オラクル株式会社のロゴ写真

日本オラクル株式会社 報酬UP

【未来を創るITエンジニア】【22卒】日本オラクルのソリューションエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.13448(奈良先端科学技術大学院大学大学院/男性)(2021/6/5公開)

日本オラクル株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒日本オラクル株式会社のレポート

公開日:2021年6月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • ソリューションエンジニア

投稿者

大学
  • 奈良先端科学技術大学院大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
  • セールスフォース・ジャパン
  • 日本オラクル
  • 楽天グループ
  • SAPジャパン
入社予定
  • セールスフォース・ジャパン

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

英語での面接があったため、事前にオンライン英会話で練習を行いました。とくに、質問事項がパーソナルな内容であることがわかっていたため、自身をアピールできるような自己紹介、英語での基本的な受け答えを重点的に練習しました。企業研究については、ソリューションエンジニアとオラクルコンサルタントが似ている職種だったのでこの二つの違いを明確に説明できるように、オラクルの公式ホームページなどを参照し、職種理解につとめました。また、オラクルという会社自体BtoBのビジネスなので情報が集めにくい部分もありますが、コンペティターの比較を中心に業界全体を理解したうえで、オラクルがどのような立ち位置で、どのような商材を売っているのかを中心に調べていき、自身の言葉で説明できるようにしました。

志望動機

私がオラクルを志望する理由は、Iaas からSaasまで、一貫してソリューションが提供でき、お客様に合わせたサービスを提供できるからです。また、企業のデジタルトランスフォーメーションに興味を持っており、2025年の崖と呼ばれる問題の解決に取り組みたいと考えており、御社はデジタルトランスフォーメーションに力を入れているという点で、御社の方針にマッチしていると考えています。職種として、ソリューションエンジニアを選ぶ理由は、学部時代に、アルバイトの中で、お客様の対話からニーズを汲み取り、適切なサービスを提供することにやりがいを感じたため、自身の専門であるITを利用してお客様にあったサービス提供を行いたいと考えているからです。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

履歴書形式

ESの提出方法

外資就活経由のpdf提出

ESの形式

履歴書を作成

ESを書くときに注意したこと

履歴書なので、書き方をしらべきちっとかく。この履歴書で判断されるとおもって書くようにした。

ES対策で行ったこと

自身の強みをアピールできるように、書きやすい履歴書選びを行なった。また、その他の覧にできるだけ自分の情報を書き込むようにした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年01月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
海外の人事
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

英語でのコミュニケーションができるかどうかをみられているため、伝える努力をおこない、相手とコミュニケーションをとることを意識した方が良い

面接の雰囲気

基本的に日本語が喋れない、海外の人事の方が面接だったので、ずっと英語で面接をすることになる。質問も回答も英語

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

ITに興味をもった理由

英語で以下のような内容を話した
中学生の時に『サマーウォーズ』という日本のアニメを見て、ITに興味を持ちました。バーチャルな世界が日常とつながっていて、この世界観を現実の世界でも作りたいと思いました。また、ITは世界を創造することができ、人々の生活をより快適にすることができるので、ITに興味を持ち、進学をきめました。

サマーウォーズというアニメを説明するのがとても大変でした。海外の人事の方だったので、日本のアニメを知っているわけではないので、できるだけ、簡潔な英語で世界観を伝え、ITがつく世界に可能性がある的な内容を伝えるように努力しました(伝わっているかはわかりません)。自分が興味を持った理由をなんとなく理解したように感じました。


あなたの強みはなんですか

英語で以下のような内容を話した。
私の強みは、チームプレーヤーであり、率先して行動する人間であると考えています。人と一緒に仕事をするのが好きで、みんなが協力してうまくコミュニケーションをとれば、何かを達成するのはずっと簡単だと思っています。そして、やらなければならないことがあれば、指示を待たずに実行し、結果を出します。自身の強みを事前に単語としてあげといて、文章を構築していくことを意識して回答を行いました。また、英語の文法的な間違いがあったとしても、相手に伝わってるかどうかを確認しながら、双方向なコミュニケーションで自身の強みを伝えていきました。また、人事のかたも話したい内容にたいして、いろいろ補足していただるのでスムーズに面接をすすめていきました。

2次面接 通過

実施時期
2021年02月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
マネージャー
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

オラクルという会社をどれだけしっているのかを見られているように感じた。btobであるためなかなか表面しかわからないビジネス形態をいかにしっているかというかんじであった。

面接の雰囲気

物腰が柔らかく、気さくに話せる雰囲気が漂っていた。また、相手を知ろうという姿勢もみえたため、とても面接しやすい

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

公式ホームページ

2次面接で聞かれた質問と回答

この会社をどうやってしったのか?

私の知り合いが大学に勤めており、その際に大学のデータ管理システムの一部においてオラクルデータベースを使っていたのでオラクルという存在を知りました。小学生か中学生の時です。その当時はデータベースがどういうものなのか全く知りませんでしたが、情報系を専攻し、データベースがどういうものであるかを知り、オラクルという会社を調べるようになりました。そこで、データベース市場において大きなシェアを占め、あらたにIaas、saas領域にもビジネスを展開し、オンプレだけではなくクラウドにも力を入れている企業であることをしりました。私は、デジタルトランスフォーメーションに興味をもち、クラウド事業展開している会社を希望していたので、この会社を志望しました。

クラウドを展開している会社はいっぱいあるけどうちを選ぶ理由は?

オラクルではIaas、paas, saasと全ての分野においてサービスを持っており、一貫してサービスを提供できるため、お客様にあったサービスが提供できると考えています。また、近年では、saas領域に力をいれており、ERP(企業資源計画)パッケージや、CRM(顧客関係管理)パッケージといったソフトウェア提供ができる点において、今後2025年の崖と呼ばれる、日本の非IT化による市場の利益損失問題の解決に大きく貢献できると思います。このように、オラクルがどのようなビジネスに取り組みどのような商材を持っているかを具体的に伝えた上で、どの領域に力を入れているのかをしっかり調べ、自身の興味のベクトルと一致することを伝えた。

最終面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
執行役員
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

オラクルで何をしたいか、どういうキャリアを描いているのかを明確に持っているかどうかを見られていたようにおもう。

面接の雰囲気

面接官は非常にやさしく、穏やかで、オラクルがどういう会社なのかがこの人をみればわかるという感じがした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

公式ホームページ、オープンワーク

最終面接で聞かれた質問と回答

自身の経験を教えてください。

起業プログラムで、社会課題を解決するためのビジネスプラン作成に注力しました。当初のビジネスプランは、アイディアの方向性が定まっておらず、適切なマネタイズの方法ではないという問題点がありました。そこで私は、チームのメンバーに業界を振り分け、リサーチしてもらい、さまざまな方向性でアイディアを出してもらいました。調べていくと、過去に同じようなアイディアを掲げ取り組んでいた人を見つけることができ、その人とSNSをとおして繋がり、過去に失敗した理由や私たちのビジネスプランに対するアドバイスをいただきました。その結果、ビジネスプランがより現実味を帯びたものになり、ビジネスコンテストで成果をだすことができました。

将来のビジョンはどう考えていますか?

3〜5年ぐらい働き、オラクルクラウドにおけるスペシャリストになりたいと考えている。できるだけ結果を残すことを重視し、お客様にあったサービス提供ができるようなソリューションエンジニアを目指している。また、転職も考えておりAWS等のクラウド事業会社や、起業して事業を立ち上げることも視野に入れている。
この質問においては正直に自分のキャリアを話した。オラクルは転職ありきの会社であるといろいろな情報源にのっていたので、自分のキャリアを明確にたてられているか、どういったエンジニアになりたいのかという人物像を具体的にはなすように心がけた。AWSに行くことを考えていると言っても、嫌な顔されずキャリアの選択としてはありだと思うと言っていただいた。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

辞退しました。
別の企業のほうが環境が良かったためです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

30人ほど

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

慶応大学

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

文系が多いように感じた

内定後の企業のスタンス

基本的にシステムで内定を管理しており、日本の人事の方が対応することはほぼない。なので、不安が残りやすい(辞退を決めた理由の一つ)

内定に必要なことは何だと思いますか?

外資系のIT企業は、英語ができてかつ情報系の知識を持っている必要があります。なので、英語を練習するのはもちろんのこと、ITの動向とかを日々つかんでおくことが大切だとおもいます。とくに、現在はクラウドの発展は著しくさまざまな技術が生まれています。これらの情報をキャッチアップするポテンシャルがあるかどうかを見られているように感じました。オラクルは幅広いソリューションを持ちます。この強みをしっかり把握し何ができるのかを自身で考えることも大事だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定が出る人の特徴は、コミュニケーションが取れるかどうかだと思います。できて当然のことだと思いますが、技術を含んだ話になるとなかなか難しくなります。コミュニケーションの基本をしっかりおさえ、伝えるためにどうするかのソリューションを持ち合わせることが大切です。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

外国の方が人事なのでとてもおどろきましたが、すごく優しくすぐに対応してくれるので心配しなくてよいと思います。ここにいおいても伝えることが重要です。また、最終面接前に新卒入社の方と話す機会が与えられたので、この機会に色々聞くことをお勧めします。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本オラクル株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

日本オラクルの 会社情報

基本データ
会社名 日本オラクル株式会社
フリガナ ニホンオラクル
設立日 1985年10月
資本金 244億8000万円
従業員数 2,296人
売上高 2269億1400万円
決算月 5月
代表者 内海寛子
本社所在地 〒107-0061 東京都港区北青山2丁目5番8号
平均年齢 44.3歳
平均給与 1126万円
電話番号 03-6834-6666
URL https://www.oracle.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130237

日本オラクルの 選考対策

  • 日本オラクル株式会社のインターン
  • 日本オラクル株式会社のインターン体験記一覧
  • 日本オラクル株式会社のインターンのエントリーシート
  • 日本オラクル株式会社のインターンの面接
  • 日本オラクル株式会社の口コミ・評価
  • 日本オラクル株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。