- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界は余りみていなかったが、オファーボックスからスカウトが来た。また、プログラミングを研究の解析で使っていたため。オファーボックス経由でインターンに参加すると、一次面接のグループ面接が免除されると聞いていた。続きを読む(全106文字)
【謎解きで学ぶチームワーク】【22卒】フコク情報システムの冬インターン体験記(文系/システムエンジニア)No.18093(駒澤大学/女性)(2021/9/27公開)
フコク情報システム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 フコク情報システムのレポート
公開日:2021年9月27日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月 下旬
- コース
-
- システムエンジニア
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
インターンに興味をもったきっかけは、就活エージェントの方にすすめられたことです。また、システムエンジニアのインターンに参加したことがない人でも参加しやすそうなプログラム内容だと思い、応募してみました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
システムエンジニアの仕事内容や企業について自分なりに調べてから参加しました。企業ホームページを参照しました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年12月 中旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 国立や早慶、MARCHの方がいました。先着順なので偏りがなかった。
- 参加学生の特徴
- 文系学生を多く採用している企業でもあり、参加者も文系の人が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 1人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
謎解きゲーム(ITの知識は必要なし)
インターンの具体的な流れ・手順
ガイダンス→IT業界・SEの仕事について→謎解きゲーム(グループワーク)→企業が求める学生について→終了
このインターンで学べた業務内容
システムエンジニアはチームワークが求められる職種であると学んだ
テーマ・課題
謎解きゲーム(ITには直接関係のない、一般的な謎解き)
1日目にやったこと
プロジェクトマネジメント体験として、チームで謎解きゲームをしました。社員の方からIT業界・SEの説明もありました。また、企業が求める学生についてのセミナーもありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークに関してフィードバックをしてくださいました。また、社員の方が本音で向き合ってくださっていたように感じました。積極的に関わってくださったので、参加しやすいインターンでした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
大変なことは特にありませんでしたが、グループのメンバーと協力することが求められるインターンだと感じました。謎解きゲームをしたので、特に事前知識なども必要なかったです。ただ、アイデアが浮かばなければゲームをクリアできないので、その時に少し困りました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループワークで意見を言い合うなど、関わる機会が多かったです。
インターンシップで学んだこと
システムエンジニアのインターンに一度も参加したことがなかったので、業界・職種を理解するための良い機会になったと思います。特に、社員の方々のお話などから、システムエンジニアにはチームワークが求められるのだと自分は感じました。選考を受ける際の参考になりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
ある程度IT業界・システムエンジニアについて事前に調べておくと、社員の方々の説明が理解しやすいと感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
システムエンジニアの仕事内容が自分には向いていないと感じたからです。プログラミングについても学ぶ必要がありますし、いずれはプロジェクトリーダーとしてチームを引っ張っていかなければならないことに対して不安を感じました。自分に適性がないのではと思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
適性がないと思われそうだからです。また、周りの学生と比べても、自分はIT業界への意欲が低いと感じました。インターンでは、ITパスポートや、個人的にプログラミングを勉強している学生もいました。自分はそこまでIT業界への興味がないため、内定は出ないと思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加前にもある程度はIT業界・システムエンジニアについて自分で調べましたが、インターンを通して、仕事内容が自分の求めている物ではないとは判断したからです。プログラミングの勉強も必要ですし、ある程度の覚悟は必要だと思いました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早めにインターンに参加した人ほどその後の選考を早めに選考を受けることができるのと、インターンに参加したことで志望度の高さをアピールできるのではないかと感じました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員や人事の方からのフォローは特にありませんでした。懇親会などの案内もなかったです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
やりたいこと・達成したい目標が明確に定まっておらず、かなり幅広い業界を志望していました。具体的には、メーカー、生命保険、IT、商社をみていました。就活エージェントの方におすすめされてIT業界に強く興味をもちました。IT業界は成長性もあり、さらにシステムエンジニアは営業職ではない点に魅力を感じていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
自分にはシステムエンジニアの仕事は向いていないと実感し、このインターン参加後はシステムエンジニアを志望しなくなりました。プログラミングや開発の仕事に対して自分はやりがいを感じられなさそうだと思いました。インターン参加後はIT業界に対してもあまり興味を持てなくなり、商社などに魅力を感じるようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
フコク情報システム株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
フコク情報システムの 会社情報
会社名 | フコク情報システム株式会社 |
---|---|
フリガナ | フコクジョウホウシステム |
設立日 | 2002年4月 |
資本金 | 3億円 |
従業員数 | 296人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 掛川敏幹 |
本社所在地 | 〒136-0072 東京都江東区大島2丁目2番1号 |
電話番号 | 03-5825-8591 |
URL | https://www.fukoku-is.co.jp/ |
フコク情報システムの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価