
1次面接

【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】リンクを踏んで撮影or提出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】なし【面接の雰囲気】あらかじめ録画したものを提出、もしくは何度でも撮り直しができるもの...
- この投稿でわかること
-
- 面接で聞かれた質問
- 質問に対する回答
- 評価されたと感じたポイント
三菱UFJニコス株式会社 報酬UP
三菱UFJニコスの
面接情報をAIが要約
※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。
【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】リンクを踏んで撮影or提出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】なし【面接の雰囲気】あらかじめ録画したものを提出、もしくは何度でも撮り直しができるもの...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続→終了後退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部若手社員【面接の雰囲気】短い時間の中でも最初に簡単にアイスブレイクの時間を設けてくれるなど和や...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続→終了後退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次高めの人事【面接の雰囲気】面接官の年次が前回よりもだいぶ高いこともあり、最初は緊張感があった。し...
【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】自宅オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】なし【面接の雰囲気】面接ではなく。自宅で撮影する自己pr動画だったので、特にありません。動画から自身の明...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の第一印象は優しい人だと感じた。面接を始めるときに「就職活動を終えたら何をしたいですか...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテラン男性【面接の雰囲気】笑顔が多い面接官で物腰の柔らかい感じだった。一次面接で話したことが共有されていたため...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着→ロビーで待機→案内されて面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテラン男性【面接の雰囲気】面接官の第一印象から温厚な人だと思い、笑顔で会話してく...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで入出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】10何目の営業【面接の雰囲気】第一印象から柔らかい印象で、温厚な方だった。面接が始まった時も、「なに...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】秋葉原本社【会場到着から選考終了までの流れ】最初に受付前のソファで人事の方とお話をし、その後面接に案内される。終わったらそのまま帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】初めての対面...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続してすぐ開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手人事【面接の雰囲気】非常に穏やか。アイスブレイクの意味合いを込めた雑談から入り、緊張せずに話すこ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後すぐに開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅人事【面接の雰囲気】終始穏やかだった。しかしかなり鋭い質問が多かった。2次面接でしっかり学生を見...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】秋葉原本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場な到着し、人事の方と軽く雑談した後、部屋に案内される。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】温厚な人だった。私の発言一つ一つに頷いてくれ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインにて接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】5年目の営業【面接の雰囲気】面接官は大変温厚な方で私の話を積極的に聞いてくださった。面接の内容もオ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインにて接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】20年目の人事【面接の雰囲気】かなり年次の高い面接官であったためか厳格な雰囲気であった。面接官から...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】秋葉原本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着後、待合スペースにて人事と会話する時間がある。その後に部屋に案内される。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部副部長【面接の雰囲気】温厚な面接官...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に共有されたリンクからオンラインでアクセスする【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】いない【面接の雰囲気】録画面接のため、雰囲気も何もない。噛んだりつ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に共有されたリンクからオンラインでアクセスする【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の現場社員【面接の雰囲気】一般的な就活面接だったと思う。特別に...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に共有されたリンクからオンラインでアクセスする【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】管理職【面接の雰囲気】1次面接の雰囲気よりも堅い雰囲気があった。面...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京オフィス【会場到着から選考終了までの流れ】ロビーのような場所で待機し、呼ばれてから面接室に入る【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテランの現場社員【面接の雰囲気】こちらの話に興味をもって話を聞いて...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】穏やか。アイスブレイクから始ま理、非常に話しやすい雰囲気だった。意地悪な質問も特になく、...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次の高い人事【面接の雰囲気】非常に穏やか。相槌を打ちながら私の話を聞いてくださり、話しにくさなどはなかった...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】秋葉原本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方と数分お話ししてから会議室に案内される【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】非常に穏やか。縦長の部屋で、面接官との距離が遠かったが、...
【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】60秒程度ビデオを撮ってマイページで送った【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】動画面接であったため、雰囲気は全くない。そのため表...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】メールに送られてきたURLに接続して面接開始、終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常に明るい雰囲気で、緊張感が抜けてしまうので...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】メールに送られてきたURLに接続して面接開始、終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】1次面接に比べると非常に厳しい雰囲気であっ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事社員の雑談を経てから部屋に入って面接開始、終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】これまでの面接に比べると、厳しい雰囲気であった。しかし...
【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅で撮影→提出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】動画選考だったので雰囲気は特にないが、明るい雰囲気位を伝えられるように、意識...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMに入室→面接→ZOOMを退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手社員【面接の雰囲気】全体的に穏やかな雰囲気であった。ガクチカをメインで聞かれ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMを入室→面接→ZOOMを退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】自分で録画して提出する形であったので、特徴的な雰囲気はな...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着→面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最終面接ということもあり、すこし緊張気味ではありましたが、面接官の方が優しそうな方で、こち...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の方【面接の雰囲気】ガクチカ中心の面接なので基本的な受け答えがみられていたと思う。10分程度なの...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の方【面接の雰囲気】一次面接と同様で非常に和やかな雰囲気で進んでいきました。また、自分自身が将来やりたいこ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】入室→帰宅【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長の方【面接の雰囲気】面接官の年次が一気に上がったため非常に緊張した。また、反応が薄かったため、熱意が伝わら...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】待機画面から入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】若手の女性人事の方で、物腰柔らかい雰囲気であった。私の話に頷きながらしっかり耳を...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】待機画面から入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】男性の面接官で、質問が次から次へと飛んでくるような比較的厳格な雰囲気であった。質...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】秋葉原本社【会場到着から選考終了までの流れ】待機室に案内されてから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】2次面接同様少し厳かな雰囲気はあったが、結論ファーストを意識して答えた。また...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室してそのまま開始、終わったら退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】物腰柔らかい印象。緊張をほぐすためにアイスブレイクもしてくだ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室してそのまま開始、終わったら退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明。年次が高そうな男性【面接の雰囲気】1次面接よりも堅い雰囲気。面接官の方から...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】終始オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官の方が初めに普段は何をしてリラックスしてますか?などフランクに質問してくれた...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】終始オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅人事【面接の雰囲気】初めにESで登録していた自分らしさで出てる写真について雑談があったため、リラッ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室後すぐに面接開始。終わったら退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅人事【面接の雰囲気】穏やかではあるが質問は非常に鋭い。最初は緊張をほぐすため...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室後すぐに面接開始。終わったら退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテラン人事【面接の雰囲気】年次が高い方で、あまり笑顔にならない方だったので少し...
【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】録画面接のため自分のタイミングで始める【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】録画面接のためなし【面接の雰囲気】録画面接であったため各個人の好きなタイミ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】説明会をしていた人事【面接の雰囲気】アイスブレイクはなかったが、和やかな雰囲気であった。終始笑顔...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】メールで送られたurlから参加し、終了後退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅社員【面接の雰囲気】最初にアイスブレイクのような感じで雑談の時間があ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomで待機。面接官入室後アイスブレイクを挟み面接開始。終わったら退出。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常に優しい雰囲気は感...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomにて待機。面接官が入り次第開始。終わったらこちらから退出。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常に物腰柔らかく接してくれた...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後、フロントで待機。時間になると人事の方に部屋を案内され、面接開始。終わり次第帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事副部長【面接の雰囲気】非常に和や...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅で面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官は若手っぽい方で物腰柔らかな印象だった。過度な緊張感もなく、非常に話しやすく和や...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページから入室、面接終了後退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテラン社員【面接の雰囲気】1次面接と打って変わってそこそこ緊張感ある面接であった...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付到着後しばらく待合室で待機、その後面接会場の会議室に入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部副部長【面接の雰囲気】面接官の方はそこそこえ偉い方であった...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページからアクセス【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテランの社員の方【面接の雰囲気】少し堅かったが、笑顔もあり、話しやすい雰囲気ではあった。口調...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページからアクセス【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】少し若い男性社員の方【面接の雰囲気】非常に雰囲気が柔らかい温厚な人でした。笑顔や自分の話に興味...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事面談で担当してくださった方と就活の状況などを少し話した後、面接官の方がいる部屋に移動【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテランの人事の方【面接の雰囲気】二次面...
【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】harutaka【会場到着から選考終了までの流れ】一人で【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】一人で動画を取ります。人事の方が「動画の雰囲気からこの人ともっとはなしてみたいと...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】最初にブレイクアウトルームで待機→少し雑談→質問に入る→逆質問→退出という形でした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】非常に穏...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】最初に人事の方とアイスブレイク→時間になったら入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】非常に穏やかで、笑顔で話してくださった。ガクチカに対しての...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインにて接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】5年目の営業【面接の雰囲気】面接官の第一印象として、かなり温厚な人だなという印象を受けた。実際の面...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでの接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】11年目の人事【面接の雰囲気】面接官の第一印象はかなり温厚なイメージを受けたが、実際に面接が進むに...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】控え室から名前を呼ばれアテンドされる。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の第一印象はかなり温厚な印象を受けました。実際に総じて面接の...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら、ZOOMで入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中年の人事【面接の雰囲気】面接官の方は、時折笑顔を見せてくださったり、程よいリアクショ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら、ZOOMで入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中年の女性の人事【面接の雰囲気】非常に温厚で和やかな雰囲気の中で行われた。面接の最初に...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着後、待合ルームで人事の方と簡単に面談を行い、時間になったら入室する【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の副部長【面接の雰囲気】これまでと同様非常...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の人事【面接の雰囲気】若い人で笑顔もあったので比較的話しやすかった。メモを取っていたので慎重に聞いてい...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の営業【面接の雰囲気】前回よりも年が上がったので、前よりは、緊張感のある第一印象だった。笑顔もあり、う...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテラン人事【面接の雰囲気】今までで一番高年齢で、見た目も無表情だったので一番緊張感のある面接だった。しか...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始時間5分前に接続→終わり次第退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の人事社員【面接の雰囲気】雰囲気はとても穏やかで、話しやすい面接だった。イン...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始5分前に接続→終わり次第退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテランの人事社員【面接の雰囲気】とても気さくで温厚な社員の方でした。面接開始が接続...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】開始15分前くらいに総合受付に行ったら、人事の方が迎えてくれた。少し雑談をしたあと、部屋まで案内された。終了したら人事とは会わず、そのまま帰宅した。【学生の人数】1人【面接官の人...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自分で動画をとって提出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】動画選考なので面接ではない。自分でビデオをとって提出する。早期で動画選考落...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室→退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】10年目以上の人事【面接の雰囲気】物腰柔らかい感じだった。とても優しい方でした。こちらの話を聞いてくださる...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付→待機→若手人事の方と少しお話→最終面接→退散【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテラン人事【面接の雰囲気】自分が初めての対面面接ということもあり、少し緊...
【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】採用サイトにアップロード【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】動画面接なので不明【面接の雰囲気】動画面接なので不明。ただ、1次面接の面接官は事前に動画...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLをクリック【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】6年目程度の人事【面接の雰囲気】とても和やか。面接官の方からは「緊張していないようだからア...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLをクリック【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】20年目くらいの人事【面接の雰囲気】さすがに鬼門といわれているだけはあって、前回よりは厳し...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】秋葉原本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着→受付→控室で待機→人事との面談(アイスブレイク)→面接会場に案内→帰宅【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の副部長【面接の雰囲気】とても和やか...
【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】動画撮影→提出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】なし【面接の雰囲気】動画選考です。かなり時間が短く、二つあるうちの片方は任意提出という珍しいもので...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室→面接開始→退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部社員の方【面接の雰囲気】とても穏やかです。また面接開始から5分間を接続確認の時間、もといア...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室→面接開始→退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の社員の方(年次高め)【面接の雰囲気】年次が高めの方が面接官だったのでどうかなと思ったが、...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室後面接が始まる【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】緊張をほぐすために面接官の方が軽い雑談をしてくださった。そのため、面接自体は割...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室後、面接が始まる。あとは普通の面接が続く。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最初の数分、軽い雑談を通して緊張を解してくださり、...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたリンクから入力【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次は不明だが人事の方【面接の雰囲気】終始和やかな雰囲気だった。アイスブレイクで就活のストレ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたリンクから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次は不明だが人事の方【面接の雰囲気】終始和やかではあったが、「どういう人なのか」ということ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】録画面接だったため、明るい人柄・雰囲気を伝えるために部屋の中や自身の顔に適度に光を当て...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】ハルタカにて【会場到着から選考終了までの流れ】接続後面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方【面接の雰囲気】面接官の接続が悪く、あまり時間がなかった。面接官からの申し訳なさを感じつつも...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】ハルタカにて【会場到着から選考終了までの流れ】接続後面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方【面接の雰囲気】1次面接よりも年次の高い方で、緊張感はあった。しっかりと見定められているよう...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】30代の人事【面接の雰囲気】口調も柔らかく穏やかな面接であったと感じる。しかし、要所要所で厳しい角度の質問...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】40代の人事【面接の雰囲気】一次面接と同様、穏やかな雰囲気にて面接が行われた。面接前に雑談や一次面接の時の...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで接続して開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手社員【面接の雰囲気】若手社員で、オン構想ではあったが、あまり笑顔が見えなかった。アイスブ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったらZoomリンクをクリックし、ルームに入室。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】特にアイスブレイク場度はなく、短い時間で...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手社員【面接の雰囲気】温厚な方で、話しやすい雰囲気の方でした。一次面接であったためネガティブチェ...
【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】動画面接なので全て自宅での実施【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】動画面接のため人事はいない【面接の雰囲気】動画面接のため、好きな時間に自宅で落ち着いた雰囲気のもとで行える。そのため、リラックスした状態で臨むことができるだろう。【自己PRと、それをどのように当社で活かせるか】私の強みは、新しい技術や環境をチャンスと捉え、果敢に挑戦できることです。大学1年次に、アルバイト先のUber eatsによる注文数を増やすために、自身がウーバーイーツの配達員として登録、稼働することでニーズを把握し、施策に活かしました。伸び悩んでいた注文数を増やすには、注文者、配達員からの評価を高めて、注文者のアプリに上位表示させることが重要であると考え、双方のニーズを把握する必要がありました。そして、配達員として稼働することで得た知見を店舗での施策に生かし、注文数を増やすことに貢献できましたのでぜひ面接で具体的な内容を面接でお話ししたいなと思っております。このチャレンジ精神は、変化が激しいキャッシュレス業界で、新しい取り組みを行う上で御社に大きく貢献できると思っております。以上です、ありがとうございました。【動画選考では質問は一つでした】インターンシップ参加者はこの書類選考で落ちる人はほとんどいなかったが、通常選考の場合ある程度の人数が書類選考で落ちていた。そのため、ESや動画選考では気を抜かずに取り組むことが重要だろう。この会社は、面接でも周囲と共同したエピソードをメインに聞かれるため、どのように周りを巻き込んだかをしっかり盛り込み、自身の協調性をアピールしていた。また、動画選考では当たり前だが、画面越しでも伝わる明るい雰囲気や笑顔をしっかり伝えることが一番重要であると感じている。人事の方は、「大変だけれども学生一人一人のESと動画をしっかり見ている」と強調して言っていたため、学歴やwebテストの出来が良かったからといって気を抜かないほうがいいだろう。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】画面越しでも伝わる明るい雰囲気や笑顔を表現できた点が良かったと思っている。また、1分という短い時間だったのであまり内容を盛り込まずに、ゆっくり喋ることを意識したため、見やすい動画を撮ることができたと思っている。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでの実施だったので、開始5分前にはZoomに入室していた。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の人事【面接の雰囲気】やや硬い雰囲気のもとで行われたが、冒頭ではこちらの緊張をほぐしていただけるようなアイスブレイクをしていただいた。【学生時代に周囲と関わりながら頑張った経験を教えてください】私は大学2年生の時に、大学1年生400人の必修授業である「リーダーシップ育成授業」の運営陣として授業運営に携わりました。この授業は教授のサポートありつつも、あくまで選考を勝ち抜いて選ばれた学生が主体となって、企画から運営までを行うプロジェクトであり、直前まで対面授業を想定して準備を進めていました。しかし、直前でオンライン授業に変更になり、様々な課題が生じましたが、これに対して運営陣一丸となってこの前例のないオンライン授業創り、運営に力を入れました。その結果、一年前に対面授業であった時の授業満足度を上回ることに貢献することができました。(一次面接では、このエピソードに対する深掘りがメインだった。)【(逆質問)・御社はプロセッシング事業の一環でスタートアップ企業等に決済ネットワークを提供していますが、これらの企業が競合となることは考えていないのでしょうか。】Q:御社はプロセッシング事業の一環でスタートアップ企業等に決済ネットワークを提供していますが、これらの企業が競合となることは考えていないのでしょうか。A:はい、競合に当たるとは一切考えていません。当社は多くの企業に対して決済ネットワークの提供を行なっていますが、これらの企業がこの決済ネットワークを通すことで、一定の手数料が当社に入るビジネスモデルになっています。そして何より、他の決済事業者と協働で日本のキャッシュレス普及率を高めていこうと考えています。約30%という狭い領域でパイを奪い合うのではなく、残りのまだ開拓できていない層をいかに取り込むかが重要であると考えています。そのため、他の決済事業者を競合と捉えるのではなく、同じ志を持ったパートナー企業として捉えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接なので、しっかり自身の明るい性格やコミュニケーション能力を全面に出すことを意識していたため、この点が評価されたのではないかと思っている。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでの実施だったので、開始5分前にはZoomに入室していた。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の人事【面接の雰囲気】とても温厚な方で、明るい雰囲気のもとで面接が行われた。面接前にアイスブレイクをしていただけたためすぐに緊張がほぐれた。【学業ではどのようなことに注力しましたか、またなぜそれに注力しようと思ったのか教えてください】私は、統計分析ゼミに所属しており、RやExcelを用いたデータ分析の手法を専門的に学んでいます。最近では、特定の企業のCM効果を分析するために、Rの回帰分析やExcelのピボットテーブルを用いてデータ分析を行なっています。そして、私がこのゼミに所属した理由は、苦手であったデータ分析を得意にしたかったからです。所属する経営学部ではビジネスプランを考えるといった実践的な授業が多くあり、自信のあるアイディア力で貢献していましたが、データを使って根拠を示すことに苦手意識を持っていました。そのため、この苦手を克服したいという思いがあった上に、データ分析を身につけることで今後のキャリアの幅が広がると考えたため、統計分析のゼミに所属することを決めました。【(逆質問)御社はMUFGグループの一員であることが強みの一つだと思いますが、普段働かれる中でその恩恵を受ける場面を教えていただきたいです。】Q:御社はMUFGグループの一員であることが強みの一つだと思いますが、普段働かれる中でその恩恵を受ける場面を教えていただきたいです。A:これは主に二つあると思っています。一つ目は、銀行から個人、法人問わずお客様を紹介していただけることです。今は銀行の窓口で口座を開設する際に、一緒にカード発行を勧めるよう声がけをおこなっており、発行枚数の目標も定めています。これによって、銀行と紐付けたクレジットカードの発行を積極的に行えています。また、銀行と法人でのお取引がある会社の紹介を受けることも多くあります。二つ目は、当社の大きな取り組みに対してMUFGグループが出資をしていただけることです。そのため大きな資金力を持つMUFGグループの一員であることで、挑戦の幅を広げられています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】2次面接でも志望動機や就活の軸を聞かれることはなく、学生時代の深掘りが中心だったので、何を評価されているのかあまりわからなかった。コミュニケーション能力や、挑戦心を評価していただけたと予想している。一次面接と話したエピソードは同じだったが、1次とは別の角度から質問されることが多かった上に、1次でうまく答えられなかった部分が深掘りされたため、しっかり1次面接での内容は2次面接に引き継がれていると感じた。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付などは特になく、指定された階に上がった後に椅子に座って人事の方を待つ。その後、若手人事の方が時間まで話してくださり、そこでは簡単に就活の状況を聞かれた。時間になったら会議室に移動し、面接が終わったらそのまま帰宅した。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】リーダークラスの人事【面接の雰囲気】硬い雰囲気を予想していたが、実際はかなり温厚な方で、こちらの話を笑顔で聞いてくださった。とても話しやすい雰囲気を作っていただけた。【クレジットカード業界を志望する理由を教えてください。】クレジットカード業界が最も、私が仕事を通して成し遂げたい夢である「人々の新しい当たり前を創り、生活を豊かにしたい」を実現できるフィールドであると考えているからです。クレジットカード業界は、人々の生活に欠かせない決済インフラを支えている上に、今後も大きく変化し続ける業界であると感じています。実際、ここ数年でQRコード決済をはじめとした多くの決済媒体が誕生し、キャッシュレスが一気に普及してきています。今現在非常に成長市場であるのにも関わらず、まだ日本のキャッシュレス普及率は30%ほどで、他国に比べるとまだまだ低い水準で伸び代があると考えています。このような環境下に身を置くことが、最も人々の新しい当たり前創ることができると考えているため、クレジットカード業界を志望しています。【(逆質問)御社は、経営ビジョンをボトムアップ形式で決めた上に、今では各部署に経営ビジョンの伝道師というポジションを設置していると思います。ここまで御社が経営ビジョンに力を入れる理由をお聞きしたいです。】Q:御社は、「豊かさとその先へ」というビジョンを現場の社員が、ボトムアップ形式で何度も会議を重ねた上で決めた上に、今ではそれを浸透させるために各部署に経営ビジョンの伝道師というポジションを設置していると思います。ここまで御社が経営ビジョンに力を入れる理由をお聞きしたいです。A:目先のことに捉われずに、長期的な視点を持って世の中の決済インフラを変えていくという意識を全社員に持ってほしいからです。これまで当社の経営ビジョンはMUFGグループと同じものを採用していました。しかし、決済をメインに取り扱っている当社に、グループ全体のビジョンを当てはめることは効果的でないと判断しました。そこで、トップダウン形式ではなくボトムアップ形式でビジョンを決め、それを全社員に浸透させることで、一人一人が自覚を持ち、イノベーション企業として一つ前進できると考えています。このような理由から当社は経営ビジョンを重要視しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】笑顔や身振り手振りを意識して、明るい雰囲気やコミュニケーション能力をしっかりアピールした。最終面接でもほとんどの時間が学生のパーソナルを問うような質問だったので、自身の人柄が評価していただけたと思っている。1次面接から最終面接まで、志望度を問うような質問が一つもなかったため、逆質問が自身の志望度をアピールするチャンスだと考えた。そこで、社員訪問を通して知った内容を踏まえて質問をすることを意識した。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の人事(男性)【面接の雰囲気】終始、非常に穏やかな雰囲気の雑談ベースで進みました。最初にアイスブレイクの時間を取ってくださり、趣味の話をしました。【学生時代に周囲と関わりながら成果を上げた経験について教えてください。】ゼミ活動での研究発表会において、発表した5班の中で最高評価をいただいたことです。その際に、リーダーとしてチームワークを高める役割を担いました。当初、チーム内での意見交換が少なく、発表会に向けての議論が中々進んでいませんでした。私は、議論が大人数で進められている点、ゼミ生同士の交流関係の浅い点から、発言しづらい環境になっていることが原因と考えました。そこで、少人数単位での活動にすることが交流関係の強化と発言量の増加を同時に満たせる施策だと考え、2つの班に分けて発表の準備を行うことにしました。その結果、議論が活発化して研究が順調に進み、完成度の高いものを発表することができ、最高評価の獲得に繋がりました。【アルバイトは何をしていたのかと、アルバイトで最も頑張ったことを教えてください。】アルバイトは個別指導塾の塾講師をしていました。最も頑張ったことは、学力的に厳しいとされていた担当生徒の第一志望校合格のために課題を特定して解決策を実行したことです。私以外の講師は、その生徒の第一志望校合格をほとんど諦めていましたが、塾講師という仕事の責任感を強く感じていた私は、最後まで精一杯尽くすことが使命だと思い、改めて解決策を考えました。まず、その生徒の学力不振の原因として、人見知りで授業中の会話が少ないこと。学習意欲が欠如していること。の2点があると考えました。1点目については、生徒に積極的に話しかけることを心掛けました。日常会話を増やし距離を縮めたことで質問や苦手分野なども話してくれるようになり、授業の質が向上しました。2点目については、勉強の大切さを伝えることや楽しめる授業をすることを心掛け、勉強への意欲向上を図りました。これが功を奏し、自習に頻繁に参加するほどに勉強への姿勢が変わりました。結果として、偏差値を10以上上げて第一志望校に合格させることができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望動機は一切聞かれず、人柄を重視していると感じたので、笑顔でハキハキと受け答えができたことは評価されたと思います。一次面接なので、通過率は比較的高いと思います。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次高めの人事(男性)【面接の雰囲気】一次面接よりは少し厳かだが、全体的には和やかな雰囲気だった。ただ、答えたことを否定される場面もあった。【人生で最もチャレンジしたことを教えてください。】高校時代の水泳部の活動です。入部して間もなく、慢性的な痛みを伴う腰の怪我を発症しました。悪化を防ぐために泳ぐ距離や動作を制限され、タイムは中学時代よりも10秒以上遅くなってしまいました。退部を検討するほど追い込まれていましたが、その間にレギュラーを掴みとっている同期の姿を見て、自分も活躍したいと強く思うようになり、諦めずに水泳を続ける決断をしました。独自の練習メニューの実践、怪我に合わせたフォームの大幅な変更など、工夫を重ねて記録を伸ばす努力を続けました。その際には、先輩からのアドバイスやインターネットの情報などもフル活用し、自分にできる最大限の努力を行いました。結果、2年生から部内の記録上位4名が出場できるリレーメンバーに入ることができ、20校以上が出場する地区大会では、リレー種目で入賞することができました。【強みと弱みを教えてください。】強みは、「目標達成のために最大限の努力を惜しまずにできること。」です。これは、先ほど話した高校時代の水泳部の活動で活きました。大学受験や日商簿記二級の資格取得で結果を残すことができたのも、この強みがあったからこそだと思っています。弱みは、「周囲を尊重するあまり自分を抑えてしまいがちなこと」です。しかし、社会人にとって社内外の人と頻繫にコミュニケーションをとる以上、自己発信は必要不可欠だと思っています。なので、この弱みを克服するために、ゼミ幹事という主体性が求められる役職に立候補し、集団の中でも自分の意見を言えるように努力しています。『ほかに強みはありますか?』計画性もアピールできると思っています。大学受験の際には、学習塾に通わずに1から自分で計画を立てて第一志望に合格することができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接同様に、志望動機は全く聞かれなかったので人柄が重視されていると感じた。そのため、笑顔でハキハキと受け答えができていたことは評価されたと思う。また、アピールするポイントに常に一貫性を持たせること意識したので、その点も高評価だったと思う。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社(秋葉原)【会場到着から選考終了までの流れ】受付まで行く→若い人事の方と時間になるまで軽く雑談→指定の部屋にノックして入る→面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次高めの人事(男性)【面接の雰囲気】一次・二次よりも和やかな雰囲気で、常に笑顔で話してくれる非常に優しい面接官だった。対面形式の最終面接だったので非常に緊張していたが、リラックスして素の自分で話すことができた。【会社選びの軸を教えてください。】大きく3つあります。1点目は、「仕事を通じて、多くの人・組織の成長や挑戦を支えたいという目標を実現できるか」です。塾講師のアルバイトで、生徒を第一志望校の合格に貢献したことにやりがいを感じました。社会に出てからは、より大きい規模で多くの人々の成長や挑戦をサポートできるような仕事に就きたいと考えています。2点目は、「顧客の課題解決にあたり、自分の能力を最大限に反映できるか」です。誰でもできる仕事ではなく、自分自身の付加価値を最大限に反映したいと考えていて、専門性や自分自身の強みである課題解決力を活かし、複数の商材・サービスから、顧客のニーズに合った最適な組み合わせを考えて提案したいと考えています。3点目は、キャリア形成が充実しているかです。キャリアのスタートは営業を考えていますが、働いてみてから発見することも多く、挑戦したいことが見つかったり、他の部署に適性を見出したりすることもあると考えています。なので、キャリアが固定化したり、完全に会社に働かされたりするような会社ではなく、自分自身でキャリア形成を考え、様々なことに挑戦できる環境が良いと思っています。【どの部署で働きたいと思っているかを理由も含めて教えてください。】法人営業部で働きたいと考えています。理由は2つあります。1点目は、自分の強みである課題解決力と周囲に働きかける力が最も発揮できると考えているからです。2点目は、モチベーションの源泉である「自己実現」と「他者貢献」の要素が最も大きい部署だと思っているからです。「自己実現」に関しては、常に数字が求められる部署なので成果が可視化され、達成感を感じやすいと考えています。「他者貢献」に関しては、お客様に最も寄り添うことができるため、人への貢献実感を得やすいと考えています。『具体的にどんな業務に携わりたいと考えていますか?』特に、多種多様な端末導入などで法人企業の決済環境を整えるアクワイアリング事業に携わりたいと考えています。成長・挑戦のための課題解決という面では、アクワイアリング事業が最も当てはまっていると感じるからです。また、日本の企業間取引に占めるカード決済比率は1%程度という問題もあるので、イシュイングで法人カード発行もしてみたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ここでも志望動機が全く聞かれなかったので、人柄重視の採用だと思う。そのため、一次・二次同様に笑顔でハキハキと受け答えができていたことは評価されたと感じる。ただ、キャリアプラン関連のことは聞かれたので、その辺りの準備をしておいてきちんと答えることができれば、より高い評価を得られると思った。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の人事の方【面接の雰囲気】時間が短かったこともあり、接続後すぐに始まり淡々と進んだ印象。よく話を聞いてくださる雰囲気で話しやすかったと思う。【チームで取り組んだ経験を教えてください】羊肉専門店での取り組みです。私はお客様と対話しながら調理する役割を担っていたが、売上が0の日もあり、常連客の少なさが店舗の課題でした。その改善には自身の役割を活かし、羊肉の魅力をお客様に届けることが必要であると考えました。まず知識を底上げするため、社員への聞き込み、インターネットや資料の読み込みを勤務前に行うようにしました。次にその知識をうまく伝えるため、同僚に呼び掛けて本番を想定した説明の練習を行うようにしました。更に情報を可視化するため、店内資料として同僚と情報をまとめ、店内に設置しました。その結果、羊肉の魅力が伝わるようになり、リピーター率の上昇に繋がったことで、アルバイト同氏で協力し、チームで常連客獲得による売上増加に貢献できました。【上記回答に関する深堀】質問:同僚をロールプレイに誘ったとのことだが、勤務時間外なのに反発はなかったのか回答:二点工夫してその問題を解決しました。一つ目はそれまでなかった意見交換の場となることを伝えるなどメリットを強調したこと。二つ目は賄いの時間を活用することで時間を有効活用したことです。質問:この取り組みから学んだことはありますか回答:二点あります。一点目は目標から逆算してやるべきことを明確化することで効率的に成長出来る事です。二点目は接客業をする中で顧客の潜在的なニーズを汲み取ることの難しさと、それを汲み取るためには顧客とのコミュニケーションと、相手の情報を把握すること、自分の中の提案の引き出しを増やすことが必要ということです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】設問が一つでそれに対する深掘りのみのため、話すエピソードの細かいところまで分析できていた点が評価された気がした。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次が高い人事の方【面接の雰囲気】年次の高めの女性の人事の方で、穏やかに進んだ。学生の話をよく聞こうとしてくださったので非常に話しやすい雰囲気。【一次と全く同じ設問。学生時代に周囲と関わりながら成果を出した経験。】一次面接と全く同じ設問でしたが、その後深掘りされた内容が違いました。質問:どうして羊肉専門店という変わったアルバイトを始めようと思ったんですか。回答:正直に申し上げますと、扱っているメニューに関心があったわけではなく、コミュニケーション能力を高めたいと考えていたからです。私は以前から漠然と、社会人になったら文系職としてコミュニケーション能力が最も重視されると考えていました。しかし、普通に生活していても、社会人の方とコミュニケーションを取る機会はなかなかなく、危機感を感じていました。そんな中、このアルバイトは顧客と直接対話する業務内容ということでそう言った能力を高められると考え、このバイトを選びました。【カード業界、さらには弊社に関心を持った理由】私は自分の手で顧客のパートナーとして課題解決を行い、多くの人の挑戦を後押ししたいと考えています。その目標を掲げているのは、個別塾講師や接客業のアルバイト経験から顧客の課題に対して最適なソリューションを提案する仕事にやりがいを感じたためです。カード業界であれば成長分野であることから最先端の提案ができる事、決済は顧客と販売元を繋ぐ接点になる部分であり、決済をよくすることは多くの人に影響を与えられることから自分の目標に最も合致していると考えています。中でも御社は全国に顧客との設置面を持つ点、他の競合と比べても顧客ファーストの経営方針などからカード業界の中では最も自身の目標に合致していると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ほぼ同じ設問がされたため、一次と同じ回答ができたこと、深掘りに対しても一貫性をもって答えられたことと予想する
続きを読む会社名 | 三菱UFJニコス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイニコス |
設立日 | 1951年6月 |
資本金 | 1093億1200万円 |
従業員数 | 3,646人 |
売上高 | 3011億5500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 角田典彦 |
本社所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目33番5号 |
電話番号 | 092-712-5060 |
URL | https://www.cr.mufg.jp/ |
採用URL | https://www.saiyo.cr.mufg.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。