就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立ハイテクのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日立ハイテク 報酬UP

日立ハイテクの企業研究一覧(全6件)

株式会社日立ハイテクの本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

日立ハイテクの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
6件中6件表示 (全6体験記)

企業研究

コーポレートスタッフ
22卒 | 千葉大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
会社説明会に参加することで事業内容や労働条件・環境などを知ることができる。ただ、コーポレートスタッフの業務内容は、登録するマイページに少ししか書いていないので、なかなか具体的にイメージすることができない。そのため、できるのであれば、OB訪問で社員の方から仕事内容を伺い、自身のやりたいことを明確にすべきだと感じる。「日立ハイテクのコーポレートスタッフとして何をしたいのか」「なぜ日立ハイテクのコーポレートスタッフではないといけないのか」、この2点をはっきりと答えることができなければ、内定までいくのは厳しいと思われる。 有益だった情報源 就職四季報、業界地図、会社ホームページ、パンフレット、会社説明会、ワンキャリア、日本経済新聞など 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

企業研究

エンジニア
21卒 | 東北大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私は半導体装置の分野で内定をいただきました。 元々半導体装置業界を志望していたこともあり、レーザーテックやDISCO、ニューフレアテクノロジーなどの選考にも参加していました。そのため、日立ハイテクのみを調査、分析するようなことはしていません。逆に言えば、半導体装置業界の特製(日系企業が装置ごとにどれほどの世界のシェアを握っているか、この業界特有の4年おきに訪れる景気の波”シリコンサイクル”を理解すること)などは知っていた方が、選考に参加する説得力につながると思います。 それから、選考の時に「なぜ日立製作所本体ではなくてうち(日立ハイテク)なのか」という質問も受けました。日立ハイテクの技術系でしかできないことは「ハイテク産業(半導体産業)でのエンジニアのキャリアが積めること」だと私は答えました。もちろん、多様な意見があるとは思いますが企業研究をする上で「日立ハイテクを選ぶ理由」は必ず問われるので、半導体装置業界についての知識や、親会社である日立製作所の存在はきちんと抑えておくといいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

企業研究

エンジニア
21卒 | 千葉工業大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
コロナ禍の影響もあり、私の場合はweb以外ではリクルーターの方にお話を伺いして企業研究をしました。リクルーターの方もエンジニアとして仕事をしている身ですので遠慮してなかなか頼れない学生が多いみたいですが、調べて分からないことは積極的に伺った方が良いです。日立グループでは「モノ」から「コト」への移行を意識されていて、デジタルをどのように活用して活躍したいかを問うていました。また、日立ハイテクは本体の日立製作所に完全子会社化したばかりです。これからの事業の方向性や製作所とどのようなシナジーを図っていくかを完全子会社化の説明会の映像を見て調査しました。この映像では、製作所の副社長がハイテクの強み、期待されるシナジー、商社機能を持つ利点などを分かりやすく述べられています。そして、志望動機や逆質問でそれらに関心・理解があることをアピールできると良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

企業研究

技術職
21卒 | 北海学園大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業の中で多くの事業が存在している。そのため、具体的にどの事業に興味があるためこの分野で御社を志望させていただいたかを具体的に書くことが必要である。実際の面接においても事業ごとに面接官がいて事業部の方が面接をされます。ですので、①全体としてどのような事業があるのか②その中でどの事業を志望するのか③事業部の中で設計開発生産管理とどの分野を志望するのか、を最初の時点で考えておく必要性があります。最終面接で自分の志望した事業と違うところでマッチンングする場合もあります。事前にそのようなこともあるということを頭の中に入れておけば、気持ちよく面接ができると思います。もしそのようになった場合に面接中に考えてしまうと、入社の意思が弱いと思われています可能性があると思います。私としては、最終面接で面接官の人が事業部を推薦してくれているのであれば、余計なことを言わずに、全力で頑張らせていただきます、と一言だけいうのが一番良いと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2020年6月3日

問題を報告する

企業研究

エンジニア職
20卒 | 早稲田大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
・企業研究で行ったこと 会社説明会に参加することで業務内容やワークライフバランスなどを知ることができた。また座談かもあり、若手社員から入社後の仕事やキャリアアップについて、現場の雰囲気などを教えてもらったり、工場見学や社内見学をさせてもらったりと、働くイメージを膨らませることができた。会社は新しい建物で社内、特に食堂がきれいで個人的に入社意欲がとても上がった。 ・調べておいて役に立ったこと、調べておくべきだったこと 企業の中長期計画をホームページで確認し、会社の方針を知っておくことで面接対策になった。 ・有益だった情報源 就職四季報、業界地図、会社ホームページ、パンフレット、会社説明会、現場見学会、ワンキャリアなど 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2019年6月25日

問題を報告する
6件中6件表示 (全6体験記)
本選考TOPに戻る

日立ハイテクの ステップから本選考体験記を探す

日立ハイテクの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立ハイテク
フリガナ ヒタチハイテク
設立日 1947年4月
資本金 79億3900万円
従業員数 4,916人
売上高 4622億3000万円
決算月 3月
代表者 飯泉孝
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号
平均年齢 43.0歳
平均給与 834万円
電話番号 03-3504-7111
URL https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/
NOKIZAL ID: 1130559

日立ハイテクの 選考対策

最近公開されたメーカー(機械・プラント)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。