就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
PwCコンサルティング合同会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

PwCコンサルティング合同会社 報酬UP

【IT力で売上向上!】【22卒】PwCコンサルティング合同会社の夏インターン体験記(理系/ITソリューションコンサルタント)No.15861(東京工業大学大学院/男性)(2021/6/22公開)

PwCコンサルティング合同会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 PwCコンサルティング合同会社のレポート

公開日:2021年6月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 下旬
コース
  • ITソリューションコンサルタント
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

このインターンシップに興味をもったきっかけは、ITを用いた課題解決に興味があったからです。また、このインターンは選考の一部であるため、内定を獲得するためにはこのインターンシップに参加する必要がありました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンの選考に受かるために行ったことは、選考の前に選抜コミュニティのグループディスカッション対策講座に多数参加して、グループディスカッションをリードする力を養ったことです。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

主に三点ございます。一点目は、コミュニケーション能力、二点目は論理的思考力、三点目はITに抵抗感がないかです。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 独自の選考 → グループディスカッション → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。(文字数自由)
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

文字数自由ではあるが、冗長にならないように意識した。

ES対策で行ったこと

就活サイトで通過者のエントリーシートを参考にして、自身のエントリーシートをブラッシュアップしていった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2020年07月 上旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

PwCはwebテストを一回しか受けられないため、他の企業で練習してから臨んだ。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常の玉手箱と同じ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

独自の選考 通過

実施時期
2020年07月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

動画選考

選考の具体的な内容

自らの所属する団体(大学、研究室、ゼミ、学生団体、アルバイト先等…)を一つ上げ、
その団体が抱える課題を「ITソリューションコンサルタントとして」解決する方法を述べてください。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

グループディスカッション 通過

実施時期
2020年07月 下旬
実施場所
オンライン

形式
学生5 面接官1
1グループの人数
5人
時間
60分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

テーマ

標準化についてのメリット・デメリット

進め方・雰囲気・気をつけたこと

当グループディスカッションで気を付けたことは、積極的に建設的な意見を提案することと、相手の意見を否定しないことです。

採点者に何を評価されていると感じましたか?

論理的思考力・協調性

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2020年08月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
不明

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

ケース面接ということで緊張したが、特別厳格な雰囲気なわけではなく、面接官の方も温和な口調で話してくださった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ケース面接で限られた時間の中で筋のいい施策を提案できたことと、そのあとに建設的なディスカッションができたこと。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこと

映像授業塾のチューターとして、指導体制の構築に貢献した経験がある。当塾の第一志望合格者数の激減を受けて、リーダーである私は指導体制の刷新を目指した。まず、毎映像授業後に行う学習指導の状況をスタッフ全10名にヒアリングし、課題はスタッフ間の連携不足による主観的な指導であると特定した。次に、各生徒の指導方針を明確化するために、私は上司と協議を重ね月1回各生徒の学習進捗を全スタッフで精査する会議を設けた。会議では、方針の相違による議論の紛糾を防ぐため、過去の合格者の学習状況や成績推移を共有し議論の円滑化に努めた。さらに、私は各生徒の指導方針をまとめた資料を作成し、指導の際の持参をスタッフに周知した。資料を用いることで、全スタッフが会議で策定した方針で指導できる環境を構築できた。 この結果、目標である昨対比150%を超え、30名の生徒が第一志望合格を勝ち取ることができた。

一番苦労した経験について

一番苦労した場面は、留学中の授業で行った3カ月間のグループワークである。グループワーク開始当初、周囲と協働してワークを進めようとしたが、グループの一員として扱われないと感じることがあった。このとき、私はその原因を「自身への信頼の欠如」と考え、以下の二点を行った。一点目は常に質の高いアウトプットを出しグループへの献身を示すことである。割り当てられた自身のタスク以上をこなすとともに、互いの進捗状況を共有する際には、自身の進捗状況を明確にするためスライド資料を毎回作成した。二点目はお互いの共通要素発見に努め共感から距離を縮めることである。グループワークを始める前に雑談をするよう心掛けることで、徐々に周囲と協働できる信頼関係を築くことができた。グループが一体となってワークに取り組んだ結果、当授業のグループワークの発表会で最高評価を頂くことができた。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

東大生シリーズ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
45人
参加学生の大学
特に所属大学を共有することはなかったが、早慶が多かったように感じる。
参加学生の特徴
論理的に物事を考え、かつ自身の意見をしっかり発言できる方が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

一日目は上述の売上向上施策の検討で、二日目はSalesforceを用いたデータ分析とダッシュボードの作成

インターンの具体的な流れ・手順

一日目と二日目でワークが独立している。両日ともに発表の時間がある。

このインターンで学べた業務内容

業務内容について深く理解することができた。コンサル業界は業務内容に守秘義務がある場合が多く実際にどんなプロジェクトを行っているかイメージしにくいが、このインターンでイメージできた。

テーマ・課題

架空の自動車会社の売上台数を向上せよ。ただし、必ずITを用いた施策を提案すること。

1日目にやったこと

インターンシップ1日目の内容は、架空の自動車会社のディーラーが抱えている課題をITを用いて解決するという内容でした。資料を読みながら、グループで議論し最後にパワポで発表です。

2日目にやったこと

インターンシップ2日目の内容は、Salesforceを使ったデータ分析とダッシュボードの作成だった。実際にSalesforceを用いてグループでデータを分析しました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

ほとんどみな中途の方

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップ中は社員様に質問する機会がありました。また、一日目はグループ全体と個人に対するフィードバック、二日目もグループに対してフィードバックがありました。常にパフォーマンスを見られている感じがした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップで大変だったことは、インターシップが選考の一部になっているため、常に緊張感があったことである。どの学生も選考を突破するため必死でした。また、Salesforceを実際に触るのが今回のインターンシップが初めてだったため、議論以前に操作に苦労した。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

常にグループワークを行う必要があった。発言量がすくない/建設的ではない意見を述べている学生は落ちている印象があった。

インターンシップで学んだこと

インターンシップに参加したからこそ学べたことは、最初に時間配分決める際、どのような議論の流れでゴールに到達するか、整理するべきだということだった。当時は盲目的に時間配分を決めていたが、まず何をグループで議論すべきか共通認識を持つべきだとメンターの方からアドバイスいただいた。

参加前に準備しておくべきだったこと

PwCが実際に行っているプロジェクト事例をもとにインターンシップのワークを作成していると思われるため、HPで事前にチェックするとよいと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ある程度は想像できた一方で、具体的なプロジェクト事例の詳細は守秘義務のため知る機会がないため、もどかしさもあった。ただ、その中でも社員の皆様はできる限り業務内容のリアルを理解していただこうと質問を受け付ける時間を設けていただき大変よかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ選考を突破できたためである。そのため、インターンシップの後続の面接である最終面接で志望度をしっかりとアピールすれば内定が出るだろうと思った。さらに、インターンシップでPwCの雰囲気をつかむことができたため、これを志望理由にすれば面接官の方に納得感のある説明をできるだろうと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加によって志望度が上がった理由は、議論することが楽しかったことと、会社の雰囲気がよかったからである。学生のレベルが高く、議論をすることが楽しかった。さらに、コンサルタントはドライな印象を持っていたが。実際には仕事に情熱を持っている方が多く、自身の価値観に合うと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップへの参加が本選考に有利になると思った理由は、インターンシップの後の最終面接で内定が出るためである。インターンシップで会社の雰囲気をつかむことができるため、それを志望動機に使うこともできると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後、通過した場合には人事面談と最終面接がある。最終面接は来年の5月までいつ受けるか自由に決めることができる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加前と比較して、志望度が上がった。なぜなら、インターンシップ参加前は実際にどのような仕事をしているか正直イメージがつかなかったからである。しかしながら、ITソリューションコンサルタント職はSAPやSalesforceをはじめとした業務アプリケーションを提案しているということがわかってよかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップへの参加によって、コンサルの中でも社員様の雰囲気の違いはあると感じることができた。私はデロイトトーマツコンサルティングのインターンシップにも参加したが、デロイトトーマツコンサルティングの方がドライな印象を持った。どちらがいいかは個人の価値観によると思うので、様々な企業のインターンシップに参加し違いを体感してみるとよいと思う。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 PwCコンサルティング合同会社のインターン体験記(No.14541) 2022卒 PwCコンサルティング合同会社のインターン体験記(No.16910)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

PwCコンサルティング合同会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方創生・地域活性化を軸に就職活動を行っており、マイナビ等のサイトでそれらに携われる企業を探していた。その中でUSENーNEXT HOLDINGSが募集していることを知り、詳細から地域活性化系のインターンを複数募集していたため応募した。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社日本総研

プロジェクトマネジメント
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業の中でもプロジェクトマネジメントという職種が具体的にどのような仕事内容に取り組むのかを知りたかったためです。また、ITコンサルタントやIT企業の上流工程に携わるという仕事の仕方との違いを知りたいと思い、参加しました。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

アクセンチュア株式会社

和魂偉才塾コンサルティング塾
25卒 | 明治大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサル業界に興味があり、大量採用を行なっておりネームバリューもある本企業に興味を持った。(戦略コンサルなどはレベルも高く高学歴の就活生が非常に多いという話を聞いていたため。)他業界志望の私にも敷居が高くなかったこと、コンサルタントとはという部分も学べると感じ参加...続きを読む(全138文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルティング会社はどのようなものかよくわからなかったが、有名な企業だったので、おもしろそうだと思い応募してみたところ参加することになった。構造把握のSPIがうけられるので、練習に良いと思って応募した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

株式会社電通デジタル

2daysSummerInternshipデジタルトランスフォーメーション編
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業を幅広く見ていたが、その中でも広告業界のITを見るという意味で電通デジタルのインターンシップに参加した。あまり前提知識がない業界であったため、インターンシップに参加することで広告業界全体を知るきっかけになれば良いと思って参加した。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社クニエ

経営コンサルタント
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターン参加が選考フローに組み込まれているため。そもそもクニエに興味を持った理由としてはNTTデータ系列の最近勢いのあるコンサルティングファームであり、かつ他ファームと比較して日本経済や国民への貢献を志向している点に魅力を感じたからだ。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 先輩に内定者がいて、紹介してもらったから。無料で長崎まで行けて、食費・宿泊費なども負担してもらえると聞いて、応募した。コンサルティング業界にも少し興味を持っていて、一度仕事を体験してみたいと考えたから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンシップ参加者限定で案内されたインターンシップだったため、選考につながる案内があるのではないかと考えて参加を決意した。また、オンラインよりも対面の方が印象に残るのではないかと考え、対面で参加した。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時はとりあえずインターンシップに行くことを目標にし、その中でもコンサルティング業界に興味を持っていたので、募集していた日本能率協会コンサルティングも受験することにしました。
あと、この企業は選考が楽だった点もあります。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. MBBの一角を占める非常に大きなファームであることがいちばんの要因です。参加できれば、優秀な層に出会え、内定獲得だけに限らず自らの刺激になるのではないかと考え、参加しました。また、これまでコンサルタントの参加したことがなく純粋に興味がありました。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

PwCコンサルティング合同会社の 会社情報

基本データ
会社名 PwCコンサルティング合同会社
フリガナ ピーダブリューシーコンサルティング
設立日 2016年2月
従業員数 4,442人
代表者 大竹伸明
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号
電話番号 03-6257-0700
URL https://www.pwc.com/jp/consulting
採用URL https://www.pwc.com/jp/ja/careers.html
NOKIZAL ID: 2764091

PwCコンサルティング合同会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。