22卒 本選考ES
研究職
22卒 | 東京大学大学院 | 女性
-
Q.
あなたの学校での「研究テーマ」または「ゼミ・卒論」の内容について お答えください。
-
A.
テーマは「〇〇依存的に発現抑制される〇〇〇〇タンパク質の解析」です。ヒトの培養細胞を用いて、発癌に関与する〇〇〇〇タンパク質の機能解析をすることによって、癌で〇〇〇〇の機能異常が起きるメカニズムを解明したいと考えています。新規抗癌剤の開発にもつながることが期待されます。 続きを読む
-
Q.
当社への志望動機と選択した職種で将来どのように活躍したいかを具体的に教えてください。
-
A.
予防と治療の両面から健康にアプローチするため志望しました。 私は叔父を癌で亡くしました。日に日に弱っていく叔父の姿を見て無力感に苛まれました経験から、将来は治せる病気を増やしたいと考えるようになりました。しかし、大学院で癌を研究する中で治療の難しさを痛感し、日頃の健康維持と予防も同様に大切だと気づきました。 貴社の研究部門では予防にも治療にも貢献できることを魅力に感じています。プロバイオティクスの知見や技術を習得し、腸に着目した新しい研究分野に挑戦してみたいです。人々の予防の意識を高めるような商品を生み出して健腸長寿を実現すると同時に、患者さんにも一筋の光となるような新薬を届けたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
自己分析の結果、あなたの最大のセールスポイント(強み)を記入してください。
-
A.
人を惹きつけ、わかりやすく伝える力 続きを読む
-
Q.
その理由を、エピソードを交えて教えてください。
-
A.
中高生向けに大学紹介や進路の助言をするアルバイトをしていました。最初は人を惹きつける話し方ができず、先輩方に話し方のコツを伺いました。このコツを、表情、声、内容の具体性などの項目に分類し、項目別の練習や先輩からのフィードバックを受けることで改善しました。 続きを読む
-
Q.
自己分析の結果、あなたの改善すべき点(弱み)を記入してください。
-
A.
思いついたらすぐに行動してしまう点 続きを読む
-
Q.
その理由を、エピソードを交えて教えてください。
-
A.
新しい実験に取り組む際、早く結果を得たい余り急いで実験に取り掛かってしまい、実験を始めてから使用する試薬を調整していなかったことに気づいて余計に時間がかかってしまうことがあります。新しいことを始める前に一度立ち止まり、準備が万全か確認するよう気をつけています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も頑張ったと自信を持って言えることを一つ選び、具体的に教えてください。
-
A.
初対面の仲間と新しい音楽団体を立ち上げました。大学やサークルの枠を超えて様々なバックグラウンドを持つ仲間と演奏したいと考えたためです。人脈を駆使して6大学13名のメンバーを集めましたが、なかなか率直な意見交換ができないという課題がありました。そこで「1人1人に対する音楽観のヒアリング」と「長所を全体で共有し短所を補い合う役割分担」を大切にしました。その結果、曲の解釈や表現のこだわりを共有しながら切磋琢磨できるチームとなり、演奏会に来てくれた友人から、曲ごとに異なる色があり楽しめたと言われました。個々の価値観を活かし、多様な個性を発揮できるチームは他者とは異なる魅力を感じさせることを実感しました。 続きを読む
-
Q.
その経験の中で課題として残ったことや、より良くするために今後どう取り組むかを具体的に教えてください。
-
A.
メンバー同士の仲が深まって慣れが生じてしまい、新しい価値を生み出すことが難しい点です。原因として、団体の結成から3年目を迎え、13名の演奏スタイルが画一化されて保守的な演奏に終始するようになったためです。解決策としては、現状に満足することなく「どうすればお客様の心を動かせるか」を常に考えてオンリーワンの演奏をするよう努力することが必要です。お互いに新しい魅力に気づき、それを生かす方法を考えたいです。 続きを読む
-
Q.
あなた自身を表す「キャッチコピー」を教えてください。
-
A.
圧倒的粘り強さで何度でも壁を乗り越え、確実に結果を出す人間です。 続きを読む
-
Q.
また、そのキャッチコピーをつけた理由を教えてください。
-
A.
失敗を糧に成長し続けることができるためです。中学から毎年楽器のコンクールに挑戦し、音楽専門学校の学生と対等に戦って優勝したいと考えました。「本番での緊張」「表現力の不足」「練習時間の確保」など数々の課題に直面しましたが、課題の分析と改善を10年間続けた結果、今年初めて優勝することができました。 続きを読む